• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SiN@Hagareのブログ一覧

2012年08月01日 イイね!

【夏休み特別企画】チン・チャーハンのZチャレンジ参戦記【長文注意】

この記事は、Z-challenge SODEGAURA番外編について書いています。


遡ること数週間前・・・1本の国際電話がかかってきました。


謎の中国人「毎月送ってもらってる、レ○スピードなんかによく出てる、Zチャレンジに出てみたいんだけど・・・」

SiN「面白いんじゃない?でも車は?こっち(日本)にないでしょ?」

謎の中国人「お前のがあるじゃん!」

SiN「え~。確かに車検前で車高上げたりしてるから、そのまま出られるっちゃあ出られるけど・・・」

謎の中国人「よし決まり!あと何が必要?」

SiN「(勝手だなぁ・・・)ドライバー名はそのままでいいから、車名かな」

謎の中国人「やっぱZっていったら、ドラゴンボールZだろ!」←彼は日本のアニメとか大好きなのです

SiN「残念!その名前もう使われてる・・・」

謎の中国人「んじゃももクロは?今ZっていったらももいろクローバーZだろ!?」←アイドルもどうやら好きらしいw

SiN「まぁ居ないっちゃあ居ないけど、あんまりふざけたエントリー名の車とかいないよ?」

謎の中国人「いいんだよ!その方が目立って面白いだろ?」

SiN「まぁそういうなら止めはしないけど・・・(ノリが違いすぎる・・・)」

謎の中国人「んじゃ、前日行くから、セッティング出しといてね~♪」

SiN「オイオイ、ぶっつけ本番かよ・・・」



といった会話があったかどうかは定かではありませんが(爆)

何はともあれ、珍炒飯氏がZチャレ@袖ヶ浦にスポット参戦することになったのです。。。


前日までの練習走行では、4413さんのサポートを受けつつも、バネはそのままに上げてしまった車高のせいで、どうにもならない車になってしまっており、一緒に練習していた今期RS-3クラスチャンピオンを狙うこてつくんから常に1秒は離される始末・・・
「やばいな~」と思いつつも、クルマ側ではどうしようもないので、あとは当日の珍氏のドライビングに任せることにします。


で、当日、当然今期初参戦なので予選はB組。
先に予選が行われているA組のタイムが場内放送で流れます。
同じRS-3クラスは、7号車のK選手が16秒台!こてつくんも17秒台で続いています。

そのタイムを聞いて、前日練習までの私のタイムを聞いていた珍氏は「話が違うじゃね~か。お前の車遅すぎ!」とご立腹の様子。(スポット参戦で勝つ気マンマンかよ・・・)

まぁそうは言っても乗ってしまってるのでコースインしてもらい、変則ルールなのでタイヤ慣らしたらすぐに戻ってきてもらって、予選アタックを待ちます。

B組はまだスポーツ走行に不慣れな車両もいるため、なるべく隙間があるところを見つけて再度コースイン。しかし、最終コーナー立ち上がりでグリーンフラッグかと思いきや、ちょっと早かったようで、もう1周周るハメに。。。
で、アタック入った1周目にこの日のベストラップ(1'18.131)を計測して予選終了~
あとの時間もグルグル周ってましたが、うどん屋さんに引っかかったりしてロクなタイムは出なかったみたいです。
ま、ラップショット&GPS付け忘れで、この日は公式のタイム以外全く残ってないんですが(爆)

結果的に練習時は常に1秒差だったこてつくんとコンマ5秒まで詰めたっていうのは、ドライバーのセンスですかね(泣)


B組予選結果:3位/出走18台中

予選総合結果:11位/37台中(RS-3クラス:3位/11台中)


スポット参戦のくせに結構いい位置で予選を終えますが、本人的にはもうちょい上に行けたっていうのが正直な感想で、「(グリッド上で目の前に居る)うどん屋には負けねぇ・・・」とクラスの違う車に妙な対抗心を燃やしておりました。


そんなこんなで、B組決勝観戦です。
やっぱり綺麗なオレンジが夏の天気に映える、コウZさんの車は一番目立ちますね!
結果は惜しくも3位でA組へあと一歩届きませんでしたが、良いレースでした。
B組1位で終えた車に最低地上高の嫌疑?がかかり、もしかしたら?という期待もありましたが、結局はそのまま順位が確定しちゃいました。
そういや車検で車高測ってなかったような・・・(謎)


その後、クロハチさんが出場するロードスターのパーティレースを1コーナーで見て、「12号車だけタイヤの音が聞こえないのに異常に速い!」とか言ってましたが・・・


予選終了後から6時間、ZチャレA組の決勝です。

グリッド前後をRS-1クラスの380・Z34に囲まれ、1コーナーまでに何台抜かれるかって感じでしたが、スタートはそこそこうまくいったようであまり順位も変わらずに1コーナーへ入っていきます。

が、1周目でなぜかほぼ最後尾に・・・
2周目には本当の最後尾に(笑)

車載と帰ってきた車を見て納得でした。というわけで、珍炒飯氏の車載をどうぞ!



なぜか終盤で途切れてますが・・・


全体的に荒れたレースで、接触もあり、ほぼ毎周どこかで砂煙が上がっている状態(汗)
以前はA組決勝でここまで荒れたことって無いと思っていたのですが。

1周目で多重クラッシュを起こしかねなかった珍氏のドライビングも大いに反省すべきですが、やっぱりちゃんとコース内を走ってバトルすべきだと思いました。

あれだけ砂煙が舞ってるってことは、結構飛び石なんかの被害もあったんじゃないかなぁ、と。
やっぱりオーナードライバーとしては自分の車はキレイに保ちたいですしね^^


ゴール後の感想:
「1周目のコースアウト&ハーフスピンは申し訳ない!誰にも当たらなくて良かったよ。それと終盤であの青いのが回ってたんで、俺ビリじゃないよね?うどん屋に勝ったからいいや!」

予選順位のままゴールできれば、こてつくんをサポートしてシリーズを優位に戦えるハズだったんですケド・・・


そんなこんなで珍氏「あとよろしく~」って言いながら帰っていきました。
グリルに大量の草と土を残しながら・・・
手で取れる範囲は掃除しましたが、おかげで外気導入にすると草むらのにおいが車内に充満して、夏休みの小学生気分が味わえます(笑)


多分もう出てくることはないかと思いますが、次のもてぎでは「もっと速い車で出たいって言ってる友人がいる。」とか言ってましたね・・・


おわり



(追記)

決勝結果書いてませんでした^^;

A組総合18位/19台中(RS-3クラス:5位/11台中)
Posted at 2012/08/01 23:47:55 | コメント(15) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年06月06日 イイね!

2012/06/03 Z Expert Trophy @筑波2000

2012/06/03 Z Expert Trophy @筑波2000日曜日、idlersGames内で開催される、Z Expert Trophyに参戦してきました。

昨年末のクラッシュ以降、久々のレース形式で結果はサッパリだったものの、11周のレースを完走しました♪

お手伝い、そして帰りの貴重な渋滞情報(本当にお疲れさまでした・・・)を流していただいたクロハチさんとよゆきさん、ありがとうございました。




以下、備忘代わりに


今回は練習走行・予選・決勝と3つのセッションがあり、練習走行の時間帯は少し曇っていたこともあって、(なんと)自己ベスト更新しちゃいました♪

一昨年のZチャレ予選でのタイムをコンマ03ほどですが更新し、1'06.904。



が、先週のZチャレRS-3クラス優勝のこてつくんにはコンマ5も離される始末だったので、素直に喜ぶワケにもいかず・・・

練習走行:Bクラス9位/15台 総合12位/19台



天気が予想以上に良くなり気温が上がった予選、温まりにくくタレが早い某タイヤの特性が裏目に出て、前車に引っかかってアタックに失敗し、7秒台。。。

一方、こてつくんは脅威の6秒フラット!本当に速いです!!

予選:Bクラス11位/15台 総合14位/19台



そして決勝



久々のスタンディングスタートはやっぱり失敗・・・(汗)
後方17番手スタートのコトイチさん(380)に1コーナーで並ばれてしまいます

1ヘアではイン側に居るものの、焦ってアクセルを早く開けすぎてテールスライドを起こしてしまいます・・・(この日一番の反省ポイント、当たらずに避けてもらえて助かりました)

2ヘアの立ち上がり、何故かこんな順位に居るこてつくんがどうやらシフトミスで失速しているため、バックストレートで軽くかわせてもらえました(笑)

以降、Bクラス10~13位グループとして、コトイチさん・私・きんたやん・こてつくんというバトルがファイナルラップまで続くのですが・・・

決勝:Bクラス12位/15台 総合15位/19台


380勢はタイヤがタレてくると、ダンロップ~80Rが全開で行けなくなるせいか、2ヘアの入口までにベタ付けできるのですが、いかんせんバックストレートで置いていかれてしまうため、最後まで勝負はできませんでした。
大きなミスがない限り抜くのは難しいなぁと思うのですが、こちらも素人なんで前車がミスると一緒にミスったりしますしね(笑)



そんなこんなで久々のレース&idlersGamesというイベントをしっかり楽しみました♪

参加&観戦された皆様、お疲れさまでした&ありがとうございました!
Posted at 2012/06/06 21:40:54 | コメント(15) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年11月21日 イイね!

2011/11/20 Z-Challenge 最終戦@筑波2000

この記事は、Zチャレンジ最終戦結果について書いています。


参加された皆様・関係者各位、1年間お疲れさまでした&ありがとうございました!

以上、終わり。





という訳にもいかないと思うので、以下ダラダラと長文になると思われます・・・


先に断っておきますが、今回車載はありません。
理由:とある方のお名前(本名)を連呼&前走車のナンバー映りまくりで、修正が面倒なため(汗)


前回10月のSP戦を6位で終えたため、シリーズポイントを7号車さんに逆転されてしまいました。。。
今回の結果でシリーズチャンピオンになるには、現状の3点差を最低でも同点(同点なら1位の獲得回数で上回れるため)にしないといけない状況です。

Zチャレのポイントは1位から順に、10→8→6→5・・・1となるため、3点差を同点以上にするには、
 優勝の場合、7号車さんが3位以下
 2位の場合、7号車さんが4位以下
 3位の場合、7号車さんが6位以下

3位以下は1ポイント差しかないのが痛いところですね^^;


条件を確認したところで、予選です。
今回は台数が40台を越えたため、開幕戦以来のA/B2組に分かれての予選となりました。

前日の土砂降りが響いて、コース内は若干ウエットパッチが残る中、私の走るA組の時間がスタート。
温まりの悪いハンコックと、ラバーが流された上にまだ若干濡れている路面の相性は最悪で、全然グリップする様子がありません。
3周ほどしてピットインし、内圧をチェックしてもらったところ、一応それなりに上がっているご様子。

グリーン旗の合図で予選時間のスタートなのですが、思っていたより早くグリーン旗が出たため、ちょっと慌ててピットアウトします。
が、やっぱりあんまりグリップしない感じなので、半ばヤケクソ気味にクーリングもあまり挟まずアタックし続けました。
チョイ濡れっぽい路面にあわせるつもりでリヤの減衰をいつもより少し弱めにしたのも、より悪い方向になった感はありました。

後半の時間帯、トラックバックさせてもらったYellowZさん(35号車)と裏ストレート半分位の差で周回し続けたのですが、ストレートの加速感が全く一緒で、「ああ、俺のエンジンもやっぱり・・・」と思わせるに十分な内容でした(涙)


で、結果は1'07.617で、RS-3クラス3位(総合15位)・・・2位の81号車さんとはわずか2/1000秒差!
実は出走前の準備をダラダラやってたせいで、牽引ロープとか微妙に荷物を車内に置いてたのが響きました(言い訳)

気になる7号車さんは、なんとクラス5位。
ちょっとトラブルもあったようですが、ご本人の様子が朝から変だった=10月の私と同じでシリーズチャンピオンのプレッシャーというヤツでしょうか(笑)

とは言っても総合14~17位がそのままRS-3クラスの2~5位のため、いくらでも順位は変わっちゃいそうな感じです。



そんな感じで予選も終わり、お昼過ぎのB組決勝を観戦です!
Zチャレの面白いところのひとつは、B組の決勝で1位・2位に入るとA組の最後尾からもう1度決勝レースが楽しめるというところです。

同じRS-3クラスでは2番グリッドに99号車のあおさん、4番グリッドに78号車のコウZさんがいたので、「この2台が上がってくれば、A組決勝もRS-3が7台になるし、そうすればレース展開次第で逆転チャンプの可能性も広がる・・・」とか思っていたとかいないとか(笑)
とにかく、この2台を応援することにします(純粋な気持ちでw)

が、接触などもあり、波乱のB組を勝ち上がったのは77号車と76号車(mi2uさん)というRS-2クラスの2台でした。
これでA組決勝を走るRS-3クラスの車両は5台となりました。

ということは、最低でも2位に入らないと逆転チャンピオンの可能性は無いということになりました。
※よく分からない人は上の方を読み返してみましょう。



まぁあまり考えても仕方が無いので、A組決勝に臨みます!

以下、登場人物をゼッケンで表すので整理しておきます。

11番手 98号車 RS-3 ドラゴンボールさん
12番手 2号車 RS-1 ノウムさん

14番手 81号車 RS-3 Wさん(新潟から参戦の元FJ乗り)
15番手 80号車 RS-3 私
16番手 87号車 RS-3 こてつくん
17番手 7号車 RS-3 Kさん(シリーズ争い中)

21番手 76号車 RS-2 mi2uさん


スタート前にパラパラと雨が・・・予選で失敗したリヤの減衰をドライ用に固めてました(爆)

スタート、やや失敗でホイルスピン!
が、左前の81号車はストールしたようで、前に進んでない!!
正面にはやはりスタート失敗気味の98号車が!!!

と思ったら、斜め後の87号車がスゲー勢いで1コーナーまでに半車身前に出られてしまいます。
さすがは昔ゼロヨンで鳴らしたこてつくん&元気なHRエンジン!
とは言いつつも、鼻先だけイン側ダートに落としつつも自分の位置をキープします。

が、1ヘアではアウト側になったため、スタートでジャンプアップしてきた76号車にダンロップ前で先行されてしまいます。。。

最終コーナー~ホームストレート、98号車と争っていた2号車が急にイン側に寄った為「何かのトラブルか?」と思ったのですが、そのままインベタで1コーナーに入ったため、76号車と私はアウト側へ。
ココからダンロップ前の飛び込みまで、76号車と2号車は接触スレスレのバトルでしたね。

ダンロップ前の90°コーナーで2号車が76号車をパス。
それに続いて私も2ヘアの飛び込みで76号車をパス。
スタートからココまで、実は7号車がずっと私の後に張り付いてたのですが、これで1台間に挟むことが出来ました。

が、76号車はクラス違いのため、このままゴールしたのではシリーズポイントの逆転はできません。

3周目以降、今度は2号車(コレもクラス違い)と、さらに前に居る87号車を追いかけます。
結局は76号車をパスしてきた7号車も含め、4台のバトルが6周目まで続きました。

3~6周目、1コーナー~2ヘアまでは前2台にピッタリ付いて行けるのですが、2ヘアの立ち上がりから裏ストレートではドンドン離されてしまいます(涙)
こてつくんはHRエンジン、ノウムさんはチューニングされているとはいえトラブルで一発死んでいた5気筒エンジン・・・結構悲しいです・・・


気を取り直して、6周目の最終コーナー飛び込みで2号車が87号車のインへ。
アウト側の87号車は失速気味になっていたため、ホームストレートへの立ち上がり重視ラインで追いつきます。

7周目(ファイナルラップ)の1コーナー、ほとんどミサイル状態でインへ突っ込みます。
相手がこてつくんということもあって飛び込んだのですが、キチンと1車身分空けてもらえたので、接触無く順位を上げることが出来ました。

あとは2号車に追いつくというより、後の順位を気にしてゴール!


結果、RS-3クラス2位となり、3位が87号車、4位が7号車ということで、シリーズポイントは7号車と同点に!

正式結果は主催者発表がこれからなのでアレですが、レギュレーションでは1位回数が多い方が上位となる、とありますので、(何かが無ければ)今年のRS-3クラスのシリーズチャンピオンとなりました!!


繰り返しになりますが、参加された皆様・関係者各位、1年間お疲れさまでした&ありがとうございました!

RS中春の皆様・・・いつもメンテありがとうございます。開幕戦はあのサポートが無かったらそもそも勝てて無かったです。

クロハチさん・・・いつもサポートありがとうございます。レース後の感想戦やってる間に、テキパキ片付けしていただいて、本当に助かります^^

こてつくんさん・・・初表彰台おめでとうございました!かなり強引に抜きにいったのにちゃんとスペースを空けてもらえて救われました。

7号車Kさん・・・毎戦クリーンで熱いバトル、ありがとうございました。

4413高村さん・・・いつも困った時に泣きついてすみません。本当にありがたいです。

MS室監督さん・・・仕事サボって変なブロマイド作らないでください(笑)



今年最後は12/4(日)、ニスモフェスティバル@富士スピードウェイレーシングコースです。

他のイベントも込みで十分楽しめると思いますので、今までZチャレ見たことない方もゼヒ来て楽しんでください!
Posted at 2011/11/21 23:36:41 | コメント(17) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年10月17日 イイね!

2011/10/16 Z-Challenge SP戦@筑波2000

2011/10/16 Z-Challenge SP戦@筑波2000今回はカンタンに結果報告だけします。

画像は4位センパイ。から無断借用(笑)




予選 1'07.584 RS-3クラス:3位/6台 総合:13位/25台


クラス内での順位アップが絶望的になったため、グリッド上で1つ前のレブスピード編集長さんの前に出て、来月あたりのDVDに映りまくることを今日の目標にします(爆)




で、決勝





RS-3クラス:6位/6台 総合:20位/25台

シリーズポイント逆転されてしまった・・・orz
Posted at 2011/10/17 00:35:24 | コメント(24) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年09月27日 イイね!

2011/09/25 Z-Challenge@袖ヶ浦フォレスト・レースウェイ

2011/09/25 Z-Challenge@袖ヶ浦フォレスト・レースウェイ結果はすでにご報告の通りですが、Zチャレ第2戦@袖ヶ浦を振り返ってみようと思います。(たぶん長文です)



まずは前日の練習走行から…

練習走行はZチャレ用に2枠(9時~と13時~)あったのですが、アクアラインが事故渋滞だったため、習志野側から行ったものの、これが大失敗!
9時枠には間に合わず、早くもこの日の計画が崩れます…

本当は2枠使って、予選と決勝のシミュレーションするつもりでした(-_-;)

気を取り直して、混走枠(11時半~)で練習走行+予選のシミュレーションに望みます。
今回は35台フルグリッドということで、練習走行中の赤旗→そのまま終了のシナリオが十分に有り得るため、タイヤ冷えてる状態でもまずはタイムを出す気持ちで走りました。
コースイン直後ではやはりグリップは心許なく、ツルツルな感じでしたが、1周目で18秒フラットが出たので「まぁこんなもんかな・・・」と。

そうこうしているうちに、3周目で赤旗が・・・ある意味予想通りの展開に^^;
多分ゴルフだったと思いますが、4コーナーで飛び出して出られなくなっています。
この処理に時間がかかって、再開したのは12時ごろ。
こうなると、13時のZチャレ占有枠も走って決勝のシミュレーションやるには車が冷えません。。。

ということで、13時枠を諦め、残りの時間は予選のシミュレーションに徹しました。
混走枠は、マーチのカップカー、旧型ヴィッツ、ゴルフ、エリーゼ、2-11ということで、速度帯が大きく違います。まぁそれでも35台よりは遥かに走りやすかったですが^^;
怖かったのは2-11。迫られててもミラーに映らないため、危く踏んづけそうになりました(大げさ

この混走枠では同じく練習に来ていたこてつくんもご一緒したのですが、HRエンジンとの直線勝負はやはり完敗(涙)
最終コーナーからピッタリつけてスリップ貰おうと思ったのですが、1コーナーまでにジリジリ離されてしまいます・・・まぁでもクラス分ける程ではないような(どっちだw

結果、17秒3が出てひとまずロガーの分析は効いてるのかな、とホッとしました。
前回RS-3クラス2位の7号車さんもいらっしゃっていたので、アレコレ情報交換(レース前日の駆け引き含むw)したのですが、直後の13時枠で16秒8(!)を出されていたので、内心結構焦りました。

寝る前には車載とロガーで復習して、「最終コーナーが・・・」とか思ってたとかいないとか。。。



で、レース当日!

1台欠席があって34台ということにはなりましたが、それでもほぼフルグリッドの練習走行+予選となりました。

前日のシミュレーション通り、1番前でコースインして練習走行で1回はタイム出しておこうと思いましたが、考えることは皆一緒なのか、7号車さんに先に並ばれてしまって2番手でコースイン^^;
タイヤを温めつつも結構なペースで1周してきたら、まだ最後尾がコースインしていない状況でした(汗
ただ、皆さんコースインしたてだったので、それなりに譲ってはいただけましたが。

3周ほどしてピットイン。クロハチ☆RSさんに空気圧を測ってもらって、結構上がってることが確認できたので、温感のベストに合わせて予選開始を待ちます。

手元の時計で8分チョット経過した時点で再度コースイン。
ちょうどヘアピンにさしかかる頃にグリーンフラッグが出たとの報告が入ったので、前車との間隔をなるべく取って、予選アタック開始!

ストレート1本分のスキマと、ほぼレコードラインを走れたおかげで、結局この周がベストの17秒17でした。
ホームストレートにある電光掲示板では5番手までのタイムとゼッケン番号しか表示されないため、予選中は5番手が17秒12、同じクラス(RS-3)で5番手以内はいない、というところまでしか分からなかったのですが、終了後に公式結果が発表され、RS-3クラストップ!(総合6位)、となりました。



いよいよ、決勝です!(長い・・・

予選と決勝の間に、雨がパラついたりもしたため、空気圧は最後まで悩みましたが、グリッド上のすぐ後、8番手に控える7号車さん(唯一のフェデラル装着車)が1周目で仕掛けてくることは明らかだったため、あまり下げすぎずに終盤タレてきたら人間が頑張る、という作戦となりました。

ここから急に画像と動画ですけど^^;










ちょっと実況交えて振り返ってみましょう。

スタートはあんまり気合入れずに行ったら、なんとなく上手く行っちゃいましたね^^;
ただ、1コーナーのインベタが苦しいのもありますが、380とZ34には別物の加速で置いて行かれます(汗

もったいなかったのは5~6コーナー。温まってないタイヤでムリなブロックラインを取ったせいか、思い切りリヤを流してしまいます。
タラレバですけど、ここでまともに走っておけば、55Rかヘアピンで前の赤いZ34を捕らえられましたね。。。
インフィールドはこちらの方が速かったので、ここで前に出ておけばその後の展開も大きく違ったし、総合の順位も・・・まぁ止めておきましょう(爆)

この後も時々ありますが、妙にコースの真ん中・・・みたいな、変なラインの箇所がありますが、7号車さんに追われまくってムリヤリのブロックラインを通っているためです。


2周目、55Rで先行の2台がヒット!
うどん屋さんが・・・!と思ってたら、5速に入れたりしてます(汗


3周目からは後の7号車さんもさらに後とのバトルで若干離れ気味になったので、軽いブロックラインも取りつつ、本来の走り方に戻して行きました。4周目で決勝中のベストラップ(17秒75)も出てますね。
ちなみにこの4周目から、トイレ前の軽いS字を作っているパイロンが消えています・・・が、ここで真っ直ぐ走って後でペナルティ取られてはマズイので、一応S字っぽく走ることにします(笑


4周目でベストが出ていたこともあり、先行する赤Z34がちょっと近づいて色気が出てしまいました。
5周目の4コーナーで大失敗!!2速に入ってません・・・(滝汗

せっかく築いた7号車さんとのマージンをここで使い果たし、あとは高めの空気圧でスタートしたためタレてしまったタイヤで、イケイケの7号車さんをひたすらブロックするという、地獄が待っていました・・・


7周目(ファイナルラップ!)、2コーナーでちょっとカウンター当ててる辺り、相当フロントタイヤがタレてますね(汗
その上で5~6コーナーもあり得ないインベタラインでハンドルをこじったため、55Rでツケが来ました。
後を気にしてたせいもありますが、痛恨のアンダーステア!完全にインに入られてしまいます。

ヘアピンもラインが苦しいですが、こちらがイン側のため今度はアンダー出さないように手前でブレーキング。
一瞬前に出られてしまいますが、7号車さんもタレきったタイヤでアンダーを出してしまい、ここで勝負が決まりました。
でも、最終コーナーは相当慎重に行ってますね^^;



【最終結果】

RS-3クラス:1位/9台
総合:4位/34台


前のリタイヤがあったとはいえ、素人最速(今回、ショップクラスで前にいたのは2台でした)&総合3位を逃したのはちょっと残念ですが、クルマの戦闘力を考えると十分すぎる出来だったかな、とも思います^^


さて次回は10/16(日)、筑波での第3戦となります。
これまでお手伝いしてもらっていたクロハチ☆RSさんも同日にパーティレースのため、サポート面で不安もありましたが、なんと「ココイチ」さんぱち@Ver1.04さんがサポートで来てくれることになったため、これはまた頑張らないといけませんね!

※「ココイチ」さんはカレー屋ではありません(念の為)
Posted at 2011/09/27 19:00:09 | コメント(9) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「良かった!
やっぱりF1で走るところを見たい!!」
何シテル?   08/11 03:12
各サーキットベストタイム(Z33) 2018/12/15 袖ヶ浦FRW 1'13.777  A052 265/35R18 2018/12/02 富士R...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

16インチホイールお試し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/10 10:51:30
ポーレンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 22:21:20
アルピーヌA110ライフはLIFE110バトルシフト! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 20:20:11

愛車一覧

アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
FF乗れるかな 2012年式 納車時オドメーター 27,370km
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
初めてのMR 23/2月まではこちらで記載 https://minkara.carvi ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
街乗り用に買ったはずなのに、左ハンドル+MT(笑)
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2005年式 中期型(294psモデル) 2021/2月時点 ・ECU  powe ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation