• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月16日

 エーモン 「静音計画」 施工終了・・・・・その効果は exclamation&question

 エーモン 「静音計画」 施工終了・・・・・その効果は  結局、「静音計画」シリーズ完全制覇 exclamation&question

皆さんのために、自ら人柱になりましたよ~(笑

総額約1諭吉。

この金額を高いと見るか、安いと見るかはシトそれぞれ。
お手軽デッドニングとは言え効果があるんだから、個人的には超お薦めコースだと思いますよ。

重量増加もレアルシルトを使用していないため、約2キロとガソリン2㍑分程度。
これなら、走行に支障をきたすことは無いでしょう。

高速・一般道を走行した後の気になる結果(効果)は?・・・・あくまでも個人的体感
 ☆☆☆ エンジンルーム静音シート > 風きり音防止テープ > 床用ロードノイズ低減マット ☆☆☆
の順ですかねぇ~

商品自体は、特殊吸音マット・シンサレートの合体商品ですから、効果が無いはずはないでしょう。

ただ気になったのは、「風きり音防止テープ」の貼付位置。
ボデー側のドアのゴムが当たる箇所に貼り付けるんですが、印が無いんで分かりにくい。
この辺の微調整にはチト施工時間が掛かるかも。




【簡単なインプレ】
  ①全体的にノイズが低減・マイルドになり、停車時、ヒーターを最小にしているにも係わらず、
    ファンの音が聞こえてくる静かさ。
  ②オーディオのボリュームは通常VOL20で聴いていたが、VOL16でも同等の音量確保。
   加えて、音離れ・アタック感がより良好に・・・・・ドア密着効果か?
  ③ドアがボデーにより密着したことにより、ボデーの剛性もアップ(タイヤ館試乗評価)
  ④カーゴルーム床施工により、マフラー音の侵入が大幅に低減(これはチト寂しい)
  ⑤風きり音防止テープは風きり音より、外部からの騒音進入防止に効果絶大です。
  ⑥一番気になるロードノイズは、やはり高周波ノイズが低減され、よりマイルドに。

   以上ですが、オイラの愛車は、プロショップによる基盤整備がなされているので、
   商品の持つ効果は最大限に発揮されたと自己満足に浸っています・・・・・拍手!


【参考:プロショップによる基盤整備】
 ①デッドニングⅠ
 ②デッドニングⅡ
 ③デッドニングⅢ
 ④デッドニングⅣ


興味のある方の参考になれば幸いです。

   




☆エンジンルーム施工例



☆前席ドア(2枚)施工例



☆後部座席ドア(2枚)施工例



☆バックドア施工例



☆運転席・助手席床施工例



☆後部座席床施工例



☆カーゴルーム床施工例
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2010/03/16 16:31:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プレゼントキャンペーン✨
sa-msさん

★SIMフリー XPERIA Ⅵ ...
ブクチャンさん

試してみたいですね🤗宜しくお願い ...
青いトレーラーNo.IIIさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
カシュウさん

【200名】CCウォーターゴールド ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2010年3月16日 16:55
自分のラクにした場合、体感しているほどの効果は出ないでしょう。Sennaカーはあのお店の匠技が施してあるからなあ…

でもエンジンルームは期待しています。効果は感じられそう耳
コメントへの返答
2010年3月16日 17:06
こんにちは~

エンジンルームだけでも効果ありますよ~

施工日、雨降ったらどぉ~しよう(笑

コメダのみ(核爆
2010年3月16日 16:58
デットニング、お疲れ様でした。
拝見してると、プロの基盤整備との合体技が実ったようですね。

カーゴルーム付近の所は参考になります。。。
鉄板部分になんだろな?フェルトみたいなものかな?ブラスエーモンブラスハッチバックゴム追加でしょうか。。。。

完全防備?!って感じでしょうか。。。。。。
ただ、気になるのは、これだけやると、かなり車両重量、増えてませんか??
メタボの私が言うのも、なんですけど(^_^;)
コメントへの返答
2010年3月16日 17:08
こんにちは~

レアルシルト(鉛シート)使ってないんで、2㌔程度の重量増加で済みました。
走行には全然支障ないです。

快適です('∀`)
2010年3月16日 17:01
こんにちは(・∀・)

トシろぅがやる時は参考にして作業しますね♪

ドアのやつイイかも♪(●^o^●)
コメントへの返答
2010年3月16日 17:12
こんにちは~

参考に!
アップした甲斐がありました(笑

ドア一番効果ありましたねぇ~

ドアゴムと同位置に張るのがポイントです。

多少ドアの締りが悪くなりますが、気になるレベルではありません。
2010年3月16日 17:29
こんばんは~

ここまで徹底的に遣ると、静かでしょうね~
あまりの静けさに眠ってしまわないようにしてください~(笑)
コメントへの返答
2010年3月16日 17:46
こんばんは~

DIY苦手なオイラでも簡単にできたんで、なんか達成感と似たものが(^_^;)

一段と静かになり満足の施工でしたよ~
2010年3月16日 18:44
こんばんは
大変参考になりました。
私もショップでドア五枚ともデットニングしているのですが
全然満足出来ずにいたので
この春にフロアと天井の内張りを剥がしてデットニングしたあとsennaさんの真似してみたいと思います。
今後ともとても参考になりますので宜しくお願い致します。
コメントへの返答
2010年3月16日 19:06
こんばんは~

コメありがとうございます。

天井施工をすると、防音に加え、真夏の室内の温度上昇も抑制され、エアコンの効きもよくなりますよ。

ドアのデッドニングはポイントがあり、我々素人にはなかなか難しいですよねぇ~

私はプロショップでやってもらったんで、ドアの閉まる音は、高級車並です。

「風きり音防止テープ」の効果大きいですよ('∀`)
2010年3月16日 20:44
エーモン 「静音計画」・・・
自分も施工したいのですが秋田市内のABや黄色い帽子
など探しにいっても置いてないのが現状です(泣

コメントへの返答
2010年3月16日 20:52
こんばんは~

メーカーのホームページには、全国のカーショップで販売中となっていますが、変ですねぇ~

オイラが人柱になったんで、思い切ってネットショップで買いましょう!(b^ー°)
DIY苦手なオイラでもできましたよ~(-.-;)y-~~~
2010年12月18日 8:42

はじめまして。

一番効果あるのは

どれですか?ウッシッシ

あと サスやシートの

もの やりましたか?ウッシッシ
コメントへの返答
2010年12月18日 12:28
おはようございます。

こちらこそ初めまして!

今までいろいろ試してみましたが、体感的に効果を確認できたのは、ボンネット静音シートと座席用低減プレートですね。
これは他の車数台でも確認できたので、お勧めです。

サス用は、ハンドルのキレが甘くなるとのインプレが結構ありましたので、インストしませんでした。

マットの下に敷くシートは、2重敷にすると効果があるみたいですが、車重が結構増えるんでこれも断念。

以上、参考になれば幸いです。

2010年12月18日 13:18
ありがとうございました。
大変 参考になりましたウィンク
コメントへの返答
2010年12月18日 14:46
書き忘れましたが、ドアに防音テープを貼ると、ドアの閉まる音に高級感(バフゥ♪)がでますよ。

また不明な点がありましたら、お気軽にメッセ等下さいm(_ _)m

プロフィール

「着々と完成形へ…( ̄ー+ ̄)キラリ」
何シテル?   08/31 11:02
見た目より”快適・韋駄天ラクティス”を目指しています・・・・・が、 息子には”チョロQ”みたいと言われています(汗 車の基盤整備は、CS.ARROWS ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

東京トヨペット 東村山青葉店 
カテゴリ:お世話になっているプロショプ
2011/09/11 07:05:21
 
コメダ珈琲店 相模原相生店 
カテゴリ:癒しの空間
2011/09/10 08:11:24
 
コメダ珈琲店 東村山店 
カテゴリ:癒しの空間
2011/09/10 08:03:24
 

愛車一覧

トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
■息子免許取得につき、泣く泣くコンパクトカー購入。弄り代はオヤジ持ちなので、息子は楽勝な ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
100系tourer-v(前期) ノーマルでも加速力は強烈だったが、チト弄った後のパン ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用 カシオ カメラ携帯 CA006
その他 その他 その他 その他
ブログ用 ニコンD200
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation