• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あらまあのブログ一覧

2014年02月09日 イイね!

14.02.08-09 川俣温泉

スタッドレスを交換する事にしたのでテストランがてら行ってみるベーか、と川俣温泉の宿に予約を入れました。

・・・が、交換当日、わざわざ川俣まで行くまでも無く、関東には大雪が!
今更なので、交換してもらったそのアシで雪の中、川俣へと出発。


一皮剥けない内にいきなりの雪道走行なのでちょいと慎重に。まぁ、川俣に着く頃には丁度良かろうかと・笑!

走り出してまず感じたのは、今までのSJ6・ジムニーのSJ7と比べて静かだなと言う事。
その分、横方向のグリップは少し弱いかな?でも、アイスバーンではなかなか踏ん張るようです。

当初は足利経由のルートを考えていたのですが、この雪で市街地を通るのはNGかもなと、足尾から日光市街へ。


前を行くタクシーもゆっくり走っています。FR車で雪道なんて私にはもう無理かも知れない・・・。

そう言えば、都内のタクシーは駆動輪2本にしかスタッドレスを付けないとか・・・本気か?

鬼怒川経由もヤバそうだよなと、霧降高原ルートで向かいます。


通行量も少なく、積雪が良い具合でご機嫌なコースとなっていました!

低速域でもアクセルコントロールが出来るのが楽しい!


大笹牧場に着いた時点で昼食タイム。


外は真っ白、SGも既にこんなふうに。




流石にこんな日には誰も来やしませんで、食堂も土産コーナーもこんな具合ですが、ちゃんと営業していました!素晴らしい!




一人ジンギスカンは流石に寂しいので、しょうが焼き丼とミルクワンタンでひと心地つけます。


さて、再出発。




川俣大橋を渡って


本日のお宿に到着したのは15時前。予約時間より大分早く着いてしまいましたが、すぐに部屋に案内して貰えました(写真は翌朝撮ったものです)。

「国民宿舎 渓山荘」 2食付 風呂トイレなし6畳 ¥9,000-也

部屋に空きがあるからと8畳へとグレードアップしてくれました。但し、3階ですが階段のみ・笑!


部屋から、風呂が見下ろせますね。


で、早速入浴タイム。

まずは内風呂。

まだ、早い時間なので満水になっていないようですがちょいと熱めで私好み。加水あり。


露天へは脱衣所から

渡り廊下を進みます。


で、おー!まさに雪見露天!!!



(後で気付いたんですが、実は部屋からも一部見えたりします)。

ちょっとぬるめなので雪の降る中、気分を楽しんだら再び内湯へ。
源泉が70℃も有るのに、外気が寒過ぎるのかな。湯温調整がイマイチですね。残念!

他にも無料の貸切露天が有りますが、こちらは玄関から一旦外へ出て、雪の中を少し歩く事になります。


小さめの浴槽ですが、木のぬくもりと眼下の清流が良い気分です。

こちらもぬるめ。

無料ですが1回20分まで。洗い場はありません。

入り口の履物で使用中か否か判断します。


いずれも透明な湯ですが、硫黄臭と湯花が良い雰囲気で、湯冷めしにくいタイプです。


やがて18時のお食事タイム。
口コミを見ていたので期待はしていませんでしたが、この値段だからまあこんなところでしょう。

鍋以外は冷たいのがちょっと悲しい。

あとは、朝8時まではいつでも入れる風呂と、うたた寝を繰り返して・・・おやすみー。

翌朝。

雪はやんで、お日様が姿を現しました。


だいぶ降ったようですが、ニュースを見るとわが地元でも似たようだったみたいで・・・。


明るくなってから、改めて外の景色を見てみると

いやー!本当に何も無い山の中ですねぇ!

普段は田代山方面へ行く時に通り抜けるだけの温泉街ですが、雪だらけの季節に来ると秘境感がひとしおです。

出発前、宿のご主人が車に乗り込むのに不自由ない程度に雪落しをしてくれましたが、それでもこの状態。


帰路は既にローダーが除雪をしてくれていましたが、まだ1車線分が済んだといった所です。


再び川俣大橋を渡り、ピストンルートで帰る事にしました。


霧降道路も登り側は除雪済み。


途中で、下ってくるローダーとすれ違いました。


以後は2車線分が綺麗に。これで対向車の不安が大分減りました。


牧場ではこの雪の中、羊たちが既に外に出ていました。さすがウール?




山頂付近は地吹雪が舞って、除雪した路面を埋めようとしています。


昨日は拝めなかった景色も、今日はぐるりと見渡せます。








日光市街まで降りて来ましたが、なんだかこっちの市街地の方が除雪出来ていませんねぇ。


帰宅後、タイヤの様子を覗いて見ると、ヒゲが取れたかな・・・というくらいでした。
今度こそはバースト無しで長持ちしてね!

Posted at 2014/02/09 19:24:19 | コメント(0) | お出掛け | クルマ
2014年01月05日 イイね!

14.1.4-5 老神温泉

正月休みも終わってしまう・・・

と、妙な危機感から?年始めの温泉行に。

今回もじゃらんで直前予約したのだが、間際に残っていた宿がここ


実は、先日開通した「椎坂トンネル」を通ってみたかっただけなのである。

近場なので昼頃からのんびりと動き出し、赤城山の西側の裾野の県道と農道を舐める様にして進む。

やがて椎坂峠の手前。
かつてのオルゴール館の屋根が見える。


国道120号に合流して間も無く、峠の手前から左手に新しい取り付け道路が出来ており、すぐにトンネル入り口となる。
ここのトンネルは2つに別れており、1つ目が「椎坂白沢トンネル」


2つ目が「椎坂利根トンネル」

となる。

抜けるのにかかる時間は本当にあっという間で、


すぐに老神温泉への分岐へと出た。

宿もすぐに見つかる。
「伍楼閣」 1泊2食付スタンダードプラン \13,650-


正月らしく、お神酒が飲み放題!


高台の途中にあるので、ロビーや風呂からは眺めが良いのだが、


部屋の方はというと、眺望の無い和室6畳間。


但し、温泉はバラエティーに富んでいる。








欠点は、場所がバラバラな事と入浴時間と男女の入れ替えが複雑な事・笑!


ちなみに泉質はどの風呂も同じようだが、湯温は様々。
好みの温度の湯船を見つけるのが、他にする事も無い分、実は結構楽しい。


利点は部屋食という事で、一人旅ではのんびり過ごせて有り難い。

で、夕食。

この後、天ぷらとデザートが付く。

風呂と部屋とを行ったり来たりして過ごし、やがて夢の中へ。

翌日の朝食。

毎度ながら、普段は朝飯を食べないのに、こういうところへ来るとついつい食いすぎてしまう。

10時間際に宿を発ち、川場の田園プラザへと向かう。

望郷ラインなる新しそうな道を進むと、積雪が。

途中、展望の良いところでひと休みする。
普段見ている山々を、違った方向から見てみるのも一興。


さて、既に賑わうプラザに到着してみると、かつて来た時よりも施設が色々と増えたようだ。


色々とうろついていたが、匂いに誘われて「ミート工房」に立ち寄り。
山賊焼きなるハム・ソーセージのセットと野菜スープを味わう。

ちと、インターバルが短すぎて腹が苦しい・・・

今日は薗原湖ルートで帰ることにする。

途中で
高泉林道

梨木楡沢林道

へ立ち寄るも、どちらもゲート閉鎖だった。

ま、雪も深そうだし、一人で入るのは自粛しなくっちゃだしね・・・と言い訳しつつ帰宅となった。









Posted at 2014/01/05 19:16:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出掛け | クルマ
2013年11月24日 イイね!

2013.11.23 東京モーターショー

初日で混むのは承知の上で行ってみました。


やっぱ、気になるのはこれ。











腹下もイイ処理ですねぇ!


今年はSUV系が多そうなんで、久し振りに出向いてみたんですが。

SUVと言うにはどうなんだろう・・・






もうちょっと大きなタイヤサイズならねぇ・・・


写真より、現物の方が良かったのがこれ。


Cピラーの処理が現車だと悪くない感じ。


こいつは・・・X-90のイメージとカブりそう。


場内、とんでもなく混んでます。

東西の移動も一苦労・・・幕張の方が見るのにはラクだよね!

三菱
方向性は何と無く理解出来るけれど、現実味が無いんだよね・・・
















ホンダ
話題はこいつですが、


こっちの方が気になります!
サイズがイイじゃないですか・・・腹下の処理が気になりますけどね。








ダイハツ
いつも楽しい提案があるんですが、なかなか実車として登場してくれませんね。




隣で見てた女の子がカワイイと言ってたのがこれ。

カワイイのかぁ?おじさんには解からない感覚です。

日産
混みすぎてて、まともに見られません。








その他に気になったクルマたち。


つい、足元を覗きたくなっちゃうんですよね!


いすず、国内販売再開しないかな・・・


微妙なサイズ・・・




ロングツーリングにはいいかも。







G'sかな、白の顔の方が好みかも。






最近はこれ系がはやり?SUVもどきのライト系。






ボックス系も色々。








もちろん買えません!




これなんて、是非モノだねぇ!NV200より、らしいでしょ。




これは別格!


人混みに疲れて、3時頃には撤退となりました!

帰りの駅が混んでいそうなので、お隣の東京テレポート駅までお散歩がてら移動。
良いお天気で気分はナカナカ良いのですが、流石にアシに来てます・笑!

パレットタウンの前まで来たら、懐かしいクルマたちが並んでました。

モーターフェスの一環の展示の様です。









シルビア以外は、かつて我が家に有った車たちです(バイオレットは兄弟車のスタンザでしたが)。
この頃のサイズが、やっぱ、イイですねぇ!


ちょいと中を覗いたら、こんなのがいました。





こういうシンプルなデザインは好み。ちと、でかいけど・笑!




こちらの会場は空いていて、ゆっくりと見られます。






外ではプロのデモランも有った様です。


こんなのもやってました。


暗くなる前に退散しました。
りんかい線と湘南新宿ラインのお蔭で、乗換えが少なくて随分楽になりました!

Posted at 2013/11/24 12:51:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出掛け | クルマ
2013年05月06日 イイね!

13.05.04-6茨城・千葉

4日。
勿来の「関の湯」
ちょいとお高いので、モト?を取る為に1日中滞在。


深夜移動で得意の那珂湊へ。
震災で、トイレが使えなくなってしまったのがツラい!

5日。
早朝から森田水産でいつものように朝食。


その後、大洗の海鮮市場を中継して銚子まで移動。
第1漁港の駐車場にデポして街中をふらふら。


表通りの鮪蔵に入ろうと思ったが、大混雑の順番待ちだったので
一歩裏手の地元民が来る様な店へ。
うろ覚えだが、多分ココ。
http://tabelog.com/chiba/A1205/A120501/12008948/

そこそこ満足して車中泊。

6日。
毎度早朝営業の「うさみ」に入り腹ごしらえ。

http://tabelog.com/chiba/A1205/A120501/12010205/

その後は市内をブラつき、観光・観光・笑!








http://www.myokensama.jp/


http://www.yamasa.com/enjoy/factory-visit/



途中で、こんなのも買い食いしていたら、
http://www.kaheiya.co.jp/product/12

腹が膨らんで昼時を待たずに帰着の途へ。
Posted at 2013/05/06 22:42:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2013年04月13日 イイね!

13.04.13 陣見山林道

今年は桜のピークが生憎のお天気で・・・

陣見山なら、まだ咲いているかなァと出没。


残念ながら、既に大方は葉桜だったが、僅かに名残の桜が!


すっかり春の陽気になった本日は、眼下の長瀞の風景もすっかりとのほほんな様子である。


この後、城峰奈良尾・明ヶ平沢戸と高度の有りそうな所を巡ってみたが、いずれも同様。

こうなると、今年の花見は、残す所東北方面のみか?
Posted at 2013/04/13 20:47:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記

プロフィール

「[整備] #ライズ ライズ フラットワイパーゴムの交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/598974/car/3095432/7662593/note.aspx
何シテル?   02/03 13:41
スペースギアとJB23をライズに統合 新たに '86 SUZUKI Jimny SJ30 JC '20 TOYOTA RAIZE Z A210 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ライズ トヨタ ライズ
令和3年、スペースギアとJB23を売却し、 2台を統合させたつもりで導入しました。 令和 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
元々は、先代スペースギアのサブ機として購入。 近距離極地用のつもりが、乗り出したらこちら ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
平成18年式・ランドベンチャー・6型 平成26年8月・走行47,351km時点で、大切な ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
V6-3.0Lガソリン・シャモニーハイルーフ7人乗り。 先代のスペースギアがディーゼル規 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation