• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あらまあのブログ一覧

2022年02月20日 イイね!

22.02.20 ライズにレーダー探知機を装着

先日、仕事中にとうとう移動式オービスに遭遇。

幸い、トラックの後ろだったので問題なかったのだが、

これを機にライズにもレーダー探知機を付ける事に。

 

選んだのはユピテルのLS310。

現行はLS320なので、型落ちだが価格差に負けてしまった。

ま、一応レーザー対応と言う事で。

(購入直後にLS330が発表されたことを知って、歯ぎしりをしたのだが!)

 

さて、どこら辺に取付けようか・・・

・・・ここだと、右前が見えなくなって邪魔になるかな。

これは無いよな。

リモコンは付いて無いので手の届く範囲と言う事で、

やっぱりここしか無いかなと設置。

テストランで街中へ出てみた。

道中、何箇所かで警報が出たが、思った程騒がしくは無さそう。

視界の邪魔になる事も無く、取り敢えずはこれで様子見かな。

Posted at 2022/02/20 17:23:33 | コメント(0) | 車いじり | クルマ
2021年06月20日 イイね!

21.06.20 ライズに送風クッションを装着

数年前からどこのホームセンターやカー用品店でも売っていた送風クッション。
alt

最初は仕事車に付けてみて「こりゃあ、イイわいな」と便利に使っていたのだが、
今年はなぜかどの店にも置いていない。

仕方なく、ネットで調達。
alt


alt

当初はジムニーで使っていた奴を付けていたのだが、
バケットシート向きの細いタイプなので、
純正シートに付けるとサイドサポートが効かなくなってしまう。
alt

背中側は密着すると送風力が物足りないので、
100均のメッシュランバーサポートで隙間を作るのが私的にはお勧め。
alt

元のクッションは真夏には動かさないであろう、
エアコンの無いSJ30に気休めとして移設しておいた。
alt


Posted at 2021/06/20 09:16:24 | コメント(0) | 車いじり | クルマ
2021年05月09日 イイね!

21.05.09 ライズのラゲッジルームランプを交換

ライズのラゲッジランプはドアが開いていると常時点灯になる。
ネット情報でスイッチ付タイプに交換している方が多数おられたので、早速交換。

昨日ディーラーでパーツの取り寄せをお願いし、ついでに本日1か月目の無料点検をして貰ったタイミングで取り換えた。

ランプ自体は嵌め込んであるだけなのですぐ外せる。
alt


ここのツメも外し易い形状。
alt


取り寄せて貰った部品。
alt


比べてみる。
alt


上の元々付いていたタイプの方がクリア度が高いが、まあ、いいか。

下の方がやや大きいが、爪の位置が殆ど変わらないのでポン付け可能。

ごく普通の電球が付いているので元のLED球と交換する為にグレーのカバーを外すのだが、こいつはちょっと頑固だった。

精密ドライバーで抉ってようやく外し、付け替える。

そして、無事取付完了。
alt
日中は消灯しておくことが出来るようになり、めでたしめでたし。


Posted at 2021/05/09 21:56:13 | コメント(0) | 車いじり | クルマ
2021年05月08日 イイね!

ライズにチープグッズ取り付け

仕事車にも使っていて、便利だと思った100均グッズを装着。
alt


一番重宝だと思ったのが、シートの隙間埋めクッション。
alt
ここに物を落とすと、結構面倒なんだよね。
助手席側にも。
alt

プチゴミ箱はドアのドリンクホルダースペースに置いただけ。
メッシュタイプのシートバッククッションもシートに挟んだだけ。
シートベルトカバーはマジックテープなので巻き付けただけ。
隙間埋めクッションは、左右各々のシートベルトの留め具を通して押し込んだだけ。
alt

以上5点、セリアで税込¥550-。消耗品と割り切ってお手軽に済ませた。

更に追加をひとつ。
ホームセンターで、こんなのを購入。
alt


左ひざが丁度センターコンソールの継ぎ目に当たって気になるので、
そこだけに、短く切って貼り付け。
alt
適当に切っただけなので見栄えは酷いが、どうせ見えないだろうし、
気になるようなら張り替えれば良いだけだし。

以上、お手軽かつ実用的な運転環境を補正した記録でした。

※ 追記
   実走してみたら、イマイチな不具合を見つけたので、位置の補正をして貼り直しました。
alt


Posted at 2021/05/08 10:05:31 | コメント(0) | 車いじり | クルマ
2021年04月11日 イイね!

21.04.11 ライズ アイドリングストップキャンセラー装着

ライズを購入した営業所の担当さんも推奨していた、アイドリングストップのキャンセル。
昨日の実走中も、何度かうっとうしさを感じていました。
・・・が、その都度スイッチを押すのは面倒だし忘れがち。

で、当然のようにキャンセラーが売られているので、早速調達。
alt

格安品はちょっと不安も感じられるので、今回はユアーズさんの品を購入。
alt

ここの中の配線に割り込ませるので、
alt

まずは下側のカバーを外す。
alt

ネジ止めしている箇所は無いので、手で引っ張るだけで外せる。
alt

続いて、上側も同様に外す。こちらもネジ止めは無し。
alt

この白いコネクターの間に割り込ませれば良いだけなので、
alt

まずは元のコネクターを外す。昨日のバックドアとは違って、ツメを軽く押すだけで外せた。
alt

コネクターの形状は異なるから、付け間違いは無いね。
alt

反対側もカチッと音がするまで嵌め込んだら、もう完了。
alt

カバーを元通りに戻す。
alt
裏側のスペースはスカスカで余裕が有るので、配線の噛み込みとかの心配は無さそう。

早速エンジンを始動させてみると、数秒後に無事OFF表示に。
alt

5秒間長押しすると元に戻せるとの事だが、表示は消えただけ。
グリーンの点灯には戻らないのかな?
(↑この後、テストランに連れ出して走行中に切り替えてみたら、点灯しました)
alt


まぁ、これで煩わしさからは解放されそうで何よりです。

・・・なんか、整備手帳の様になってしまった。


Posted at 2021/04/11 12:36:33 | コメント(0) | 車いじり | クルマ

プロフィール

「[整備] #ライズ ライズ フラットワイパーゴムの交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/598974/car/3095432/7662593/note.aspx
何シテル?   02/03 13:41
スペースギアとJB23をライズに統合 新たに '86 SUZUKI Jimny SJ30 JC '20 TOYOTA RAIZE Z A210 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ライズ トヨタ ライズ
令和3年、スペースギアとJB23を売却し、 2台を統合させたつもりで導入しました。 令和 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
元々は、先代スペースギアのサブ機として購入。 近距離極地用のつもりが、乗り出したらこちら ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
平成18年式・ランドベンチャー・6型 平成26年8月・走行47,351km時点で、大切な ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
V6-3.0Lガソリン・シャモニーハイルーフ7人乗り。 先代のスペースギアがディーゼル規 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation