• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あらまあのブログ一覧

2013年03月02日 イイね!

デミオ世代交代

仕事で使っているデミオ。
先代のDYデミオが走行255,000キロを超えて3度目の車検を迎えるので、いよいよ選手交代となりました。



やって来たのは、DEデミオですが話題のスカイアクティブではなく、
13C-VスマートエディションⅡと言うモデルです!
http://www.demio.mazda.co.jp/grade/13c-v.html
減税対象のお蔭で、この下の廉価版グレードのモデルよりお買い得なんだとか。


先週の土曜日に納車されたばかりで、まだ600キロ程しか走っていませんが、なんだかまだ馴染めずにいたりします。


i-Stopが付いていないのはむしろ有り難かったのですが、
ミラーサイクルエンジン
CVTミッション
と、私には初めて尽くしなのに加えて、

デザイン優先でシティモデル化した影響か、とにかく収納スペースが有りません!
グローブボックスは狭い上に密閉されないデザインで中が見えてしまう様になり、シートバックポケットは無い、リアのドアポケットすら無い! お蔭で、今までのDYに詰め込んでいたモノが半分以下しか仕舞えません。

と、実に仕事ユースには不向きな車になってしまっていました。

そうはいっても自分で選んだ訳でもなく、これから当分はマイカーよりも長時間付き合っていくのですから、少しでも快適に過ごせるようにしていくしか有りません。

取り敢えずは、自分で出来る事からとドリンクホルダーや灰皿と言ったドライバーズシート周りを整え、
>

次の段階として、ポジションの暗さへの対策・・・
当初は手持ちのフォグを増設して対応しようと思っていましたが、実車を前にあれこれ検討してみても付けられるスペースが無い!


バンパーに穴を開けるのはマイカーで無いだけに躊躇います。
やむを得ず、ヘッドライトのH4バルブに噛ませるタイプのポジションバルブが手元に余っていたのでこれを装着する事に。

バルブに黄色いカバーが付いていたままで取り付けたので、以外と目立つ・・・


ヘッドライトをつけてもイエローが残っているような気が。


そのうちカバーを外してノーマルカラーにしようかな。

CVTのエンジン音と速度が連動しない違和感は、そのうち慣れで解消させるしかないでしょうが、
弱ったのはメーター照明。


なぜ、ここまで真っ赤なのやら・・・ここだけはスカイアクティブモデルの方が良かったなぁ!

色を変えるにも、昔と違って今はバルブではなくLED。
交換は相当の手間が掛かるらしいです・泣!






Posted at 2013/03/02 22:42:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2012年11月18日 イイね!

12.11.18 IPFフェス

年1回の恒例、IPFフェス。

我が家から20分ほどなので、今年も行って来ました。




9時50分頃に到着。
開場待ちの列が昨年より長くなったような気がします!
10時開場。

さらに暫く並んで、お目当てのジャンクコーナーへ。
フォグを入手して、お次はアウトレットコーナーをひと回り。
流石に毎年来ていると並んでいる物もそうそう変わらないもので、
取り立てて欲しい、という物は無くなりつつあります・・・

今日は一人参加なので、ビンゴまで待つ気も無く1時間弱お邪魔して、帰宅しました。
Posted at 2012/11/18 17:40:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2012年10月26日 イイね!

吉見町・コスモス畑

朝の通勤時の岡部のコスモス街道から始まり、日中仕事で移動している最中にもあちらこちらでコスモスの花が見られるようになり、秋らしい華やかさに季節が変った事を実感出来るようになりましたね。

昔は、コスモスと言えば国道254号線の内山峠がメジャーで(と言うか、あそこしか無かった様な・笑)よくドライブルートにも組み込んだものでしたが、今やどこへ行っても本当に良く見かけるようになりました。

本日の1枚は吉見町のコスモス。


コスモス祭りは終わってしまいましたが、28日までは見ることが出来ます。
摘み取り自由だそうで、平日の今日も何人かの姿がありました。
Posted at 2012/10/26 21:43:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年10月05日 イイね!

吉見町・桜堤

吉見町・桜堤お友達のbnさんの、日高の巾着田の話題を読んで、そういえば日中、仕事で走っている地域にも随分と咲いてるよなぁと思いちょっと寄り道してみました。


 春は桜と菜の花の名所ですが、この時期は彼岸花です。
今年は寂しいかな・・・と思っていたら、場所によっては結構群生しています。



「全草有毒で、特に鱗茎にアルカロイド(リコリン、ガランタミン、セキサニン、ホモリコリンなど)を多く含む有毒植物。誤食した場合は吐き気や下痢、ひどい場合には中枢神経の麻痺を起こして死にいたることもある。」
 
と、聞くと「曼珠沙華」の名の方を思い浮かべてしまいますが、
私的には、やはり漢字で「彼岸花」の方が似合っていると思いますね。


こちらは昨日の上尾界隈の荒川河川敷。


 殆んど雲に隠れてしまっているのですが、右上に富士山が写っているのが判るでしょうか?
春の訪れと共に見えなくなってしまうのが常なんですが、久し振りに姿を見る事が出来ました 

日中は相変わらず暑いですが、季節はやはり間違い無く、一歩一歩「秋」へと移っているのですね。

 
Posted at 2012/10/05 23:22:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年09月09日 イイね!

久々の四駆雑誌

久々の四駆雑誌現在新車として販売されている四駆がまとめて紹介されている号だったので、久し振りに購入してみました。
ひととおり目を通してみて、改めて思ったのは、

① 5ナンバー幅のクルマが殆んど無い事。
  ラッシュ/ビーゴとジムニー&ジムニーシエラ以外は全て1,700mmオーバー  の車幅なんですね。

② SUVではなく、RVと呼べるような車種が殆んど無い事。
  かつてなら四駆雑誌に紹介されなかったような車まで堂々と掲載されて   います。

かつての3ナンバー車は、5ナンバー車ベースにオーバーフェンダー分が規格をはみ出していたものが多数でした。それでも、現在の新車と比べて車内が狭いと感じるものは少なかったように思います。

ま、時代の要求と言ってしまえばそれまでなんですが、実際に日本国内の林道を走ってみると、3ナンバー幅ではキツい道がかなり多いのが実情でしょう。
実際、先日の林道行でも、落石でデリカがギリギリ・・・と言う箇所がありました。

日本車の市場が海外中心になるのは理解出来なくは無いのですが、本当に使う人の事を考えたクルマが無くなっていく事には危惧を覚えずにはいられません。

似たような車をやたらと作るのならば、どこかのメーカーがニッチではあろうけれど必ず需要が途切れない筈の、日本国内の事情に最適なクルマ (実際、海外ではそういった日本車が今も販売されているというのも事実ですし) に改めて目を向け直して欲しいな、とつくづく思うのでありました。





Posted at 2012/09/09 23:51:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「[整備] #ライズ ライズ フラットワイパーゴムの交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/598974/car/3095432/7662593/note.aspx
何シテル?   02/03 13:41
スペースギアとJB23をライズに統合 新たに '86 SUZUKI Jimny SJ30 JC '20 TOYOTA RAIZE Z A210 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ ライズ トヨタ ライズ
令和3年、スペースギアとJB23を売却し、 2台を統合させたつもりで導入しました。 令和 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
元々は、先代スペースギアのサブ機として購入。 近距離極地用のつもりが、乗り出したらこちら ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
平成18年式・ランドベンチャー・6型 平成26年8月・走行47,351km時点で、大切な ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
V6-3.0Lガソリン・シャモニーハイルーフ7人乗り。 先代のスペースギアがディーゼル規 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation