• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あらまあのブログ一覧

2015年10月04日 イイね!

15.10.03 秋鹿大影林道・万沢林道から熊の湯温泉へ

先週交換したタイヤのチェックをしようと、10時頃から動き出しました。

まずは、一般道でのインプレッションから始めます。


舗装路では、思ったより煩いかな?
路面の凸凹も良く拾います。空気圧かそれとも硬いのか?
エッジが立っているせいか直進性は悪くないようですが、その分コーナーリング中は保舵力を要求されます。

さて、いきなりハードな林道も無かろうと選んだのは、秋鹿大影林道。

急ぐ事も無いので一般道を辿って、遊神館側から入ります。



先日の大雨も、群馬なら左程影響が無かったろうとの選択です。







多少の荒れは有りましたが、


取り敢えずは問題無く霧峠に到着。

本日は2本の分岐はどちらも閉鎖中でした。

残念ながら、紅葉にはまだちょっと早い様ですね。

ダートでのタイヤの印象は、舗装路とは結構違いました。
喰い付きはかなり良いです(その分、石を噛みますが)。
やはり直進性が強めですが、轍に取られるということは有りません。

・・・まあ、まだ走り始めたばかりなので詳細は帰宅後にしますかね。

峠から先はいつも通りの快適なダート。




こちらは、少しだけ色付いている所もあります。




完抜け後、四万温泉を横目に万沢林道を目指します。


ゲートも無事開いており、そのまま突入。








舗装化が進んだとは言えこの2本を繋ぐとそれなりの距離になるので、
やはり破顔せずにはいられません。




いつもの直線路は、整備が入ったのか至ってフラットな路面状況。


野反湖側に抜け、


草津経由で白根へと進みます。










相変わらず規制が掛かっているので、停まってゆっくり眺めることは出来ません。


万座との分岐を過ぎると、一気に秋めいた景色になりました。


渋峠周辺は、既にピークと言った所でしょうか。


で、今夜の宿は「熊の湯ホテル」です。


前回、連休中で入浴し損ねたのでリベンジがてら予約を入れました。

一人旅に★ 贅沢♪10畳和室をひとりじめ!おひとり様でゆったりプラン♪
夕・朝食付 16,300円


宿の前も紅葉真っ盛り。


・・・なのですが、通された部屋は3階の崖側。目の前に崖が迫っていて眺望はありません。


本当は部屋の広さよりも、窓からの眺めを選びたいのですが


どこの宿も、一人だと大抵は眺望の無い部屋をあてがわれるんですよね・泣!

ま、早速とばかりに風呂へと。




緑色の硫黄泉、木造の内湯は20年振り位になりますかね。


露天は記憶に薄かったのですが、丁度紅葉の盛りとなりこれまた風情しきりと言った所です。




夕食は会場食。


やはり、部屋食で無いと落ち着かないんですよねぇ・・・。


それでも、折角だからと地ビールをオーダー。


まとめて出ている割には揚げ物は温かいし、気配りを感じます。

従業員の応対の良さと、古いなりにも清潔さに気遣いしている所など私的には満足かな。

惜しむべくは、電気でないポット(蒲団敷きの際、新しいものに交換してくれましたが)・非ウォシュレット
(1階の共同トイレはウォシュレット付でした)と言った点でしょうか。


あとはいつも通りに、風呂と蒲団を行ったり来たりでお休みなさい・・・。

2日目に続く







Posted at 2015/10/05 00:52:28 | コメント(0) | スペースギア 林道 | クルマ
2015年09月21日 イイね!

15.09.21 栗原川林道

先日の大雨で、こりゃあ今年の秋の林道は全滅かな・・・と、思っていたのですが。

毎度お世話になっている沼田市のHP情報で、栗原川林道が通れるとの事。

シルバーウィークと言えども、明日は仕事がらみでチョイと出社しなければなりません。
次の台風も発生しそうだし、ここは日帰りで様子見でもしてこようかと動き出しました。

小中新地は殆ど舗装になっちゃったのでパスして、根利から入ります。


毎度の獣避けゲートを開けて侵入します。




快調に進みます。
一部、荒れた所は有りましたが、


所々、重機で補修した形跡が有ります。
ひたすら感謝しながら先へと進みます。

皇海山の登山口には、流石にSWとあって車が満杯。


毎度のマイクロバスも居ました。


吹割側へのルートも無事通行出来ましたが、やはり対向車は多くて・・・




最後に、対向車との擦れ違いの際にガレ場に突っ込んだ後でした。

最初はタイヤに石が挟まったかなと思ったのですが・・・

抜け切って、路肩に止めてチェックして見た所、


見事にやってました。
しばらくご無沙汰だったんで、そろそろやらかすかなァとは思っていたんですけどねェ!

・・・まぁ、どのみち、そろそろ交換しなきゃと思っていたのでさほどのダメージは無かったのですが。

金精峠を越えて・・・の探索はあっさり諦め、しゃくなげの湯でまったりしての帰着と相成ったので有りました。
Posted at 2015/09/21 20:02:38 | コメント(0) | スペースギア 林道 | クルマ
2015年05月04日 イイね!

15.05.04 GWその4 志賀草津・秋鹿大影

早朝のうちに北上して柏崎まで進んできたのだが、まだ何処も開いていないし海の気分もちょい飽きてきた。
帰宅ルートをナビ検索してみると、湯沢経由か・・・つまらん !

志賀草津ルートで戻り、途中の熊の湯で立ち寄り湯でもしようと思い立つ。

菅平の横を通り過ぎようとした時、ダメ元で丸山林道を覗いてみたが予想通りの残雪だった。






以前、ここで無理をしてサイドステップを曲げた事も有ったので素直に諦める。

渋温泉にも惹かれたのだが、今日は熊の湯 ! と志賀を駆け上がる。


熊の湯ホテルはめちゃくちゃ混んでいる。
そうか、ここいらは春スキーのメッカだったのかと改めて気付く。

駐車場で整理している従業員さんに尋ねると、満員なんで今日までは立ち寄り湯を断っているという・大泣 !

ま、しゃーないよなと、渋滞の道を進む。


今年は雪の壁の減り方も早いのかな。


草津の渋滞を避けて尻焼温泉へのルートを辿る。

今日は、尻焼の川も大混雑。
海パンも無いしと横目に通り過ごす。

万沢林道も20日まで開かないしなとは思ったのだが、やはり温泉には入りたい。

結局、一般道で四万温泉へと向かう事にした。

「四万清流の湯」は思った程には混んでいなかったので、ここで一汗流す。


ついでなので、秋鹿大影林道をひとっ走り。




重機が入った様で結構均してある様だが、








峠から先は少し荒れ気味かな。


















本日はここまでとし、帰着ルートを辿った。





Posted at 2015/05/05 02:38:12 | コメント(1) | スペースギア 林道 | クルマ
2015年05月03日 イイね!

15.05.03 GWその2 王城枝垂栗・七蔵寺林道

さて、早朝。


諏訪湖畔を出発して、まずは定番の高尾山林道へ。


おっ ! とうとうここも舗装化されたか?


と思ったが、間も無くダート復活。


最初の分岐は右へ。




次の枝分かれで暫し思案。


本線は右なのだが、ナビを見ると左ルートでも行けそう。


かすかに読み取れる表示は「小野路線」。


急ぐ用も無い事だし、少しここいらの探索でもしてみるかと。


やがて突き当たりのT字路。


昇りは右方向なので進んでみるが・・・


次々と枝分かれしていくのがここいらの特徴。






チェーン閉鎖等も多いので、段々方向が怪しくなっていく。


行ける方向へと進んでいたら、いつの間にか下りになってふもとに出てしまった。


仕切りなおして、先程とは別の枝道へ。

ナビではかなりイイ所まで進んできたのだが、


倒木と悪路でギブアップ。


大人しく本線へと戻り、先へと進む。


途中、先程の分岐との合流点を発見。こちらにはしっかりと看板あり・泣 !


舗装路まで抜けたら、お次は王城枝垂栗林道へ。


尾根に近い所を走るのだが、視界は余り開けない。




両サイドは茸山なので看板がやたらと目に付く。




やがて、定番の展望台へ。


日本の中心と称する所はいったい幾つあるのだろう・・・。

それでも見晴らしはなかなか良い。


遠く、雪を被った稜線が望める。


遠くには、あの御嶽山の姿も。


それにしても、ここいら辺は本当に山に囲まれているんだなぁと実感出来る。


七蔵寺林道に入ると、半分以上は舗装路。


取り敢えずは林道を楽しんだので、日本海へと向けてリエゾン開始。

Posted at 2015/05/05 01:34:01 | コメント(1) | スペースギア 林道 | クルマ
2014年11月15日 イイね!

14.11.15① 栗原川・秋鹿大影・万沢林道から草津温泉へ

志賀草津道路が閉まってしまう前にもう1回行っておこうと、
昨晩のうちに草津温泉にお泊まりの予約を。

近隣の林道もまもなく冬季閉鎖になるだろうし、おさらいに走っておきたいなと。

更には、盆休み以来スペギに乗って出掛けていないしなと。

・・・こじつけの理由はいくらでも出て来るモンでして・笑 !

で、まずは栗原川林道へ。
今日は小中新地林道ははしょって、県道から根利経由で進みます。
鹿ゲートを抜けると前回同様、看板にはカバーがかかっています。




周りは殆ど冬景色ですね。


標高が上がるにつれ、雪がちらほらと。






登山口辺りではカザハナの様に舞い始めました。


こんな天気の中でも、結構な登山者が居るようです。


なので、ここからの下りは対向車を気にしつつ進みます。


トンネルの所で、サルの群れに遭遇(左下に辛うじて1匹だけ写ってました)。




下の方には僅かですが、紅葉が残っているところも。




国道120号に出て、沼田方面へと向かいます。

丁度昼時だったのですが、さほど腹も減っていないんでそのまま秋鹿大影林道へ入ります。


一段と冬景色が進んでいます。


逆光が眩しい !



秋鹿大影ではここの写真がメジャーですよね。


ちょっと路面がぬかるんでいる所も。


霧峠。


珍しく霧峠林道のゲートが開いていました。


そのまま進入したいのはやまやまですが、この看板を見ると思わず躊躇してしまいますよねぇ!

なので、今日はとりあえず先へと進みます。

草津は雪かなあ・・・


落ち葉が路面を覆い尽くしていて、落石の在処が判りません!






四万側出口。


で、四万温泉をそのまま通り抜けて万沢林道へ。

行く先の山にかかっている雲が少々気になりますが、

スペギで通るのは本当に久しぶりで嬉しさの方が勝ります!


心配していたゲートも、まだ無事開いていました。






紅葉には間に合いませんでしたが、残っているダートを楽しめただけで充分満足です。










世立林道は開いてたことがありません。


直線ダート。




和光原のゲートもまもなく冬季閉鎖になるはずですね。


尻焼温泉からのルートは通行止が続いているので、ここは迂回の案内に従って行きます。

本当はこの足で志賀草津道路へと向かいたかったのですが、
昨日から凍結の為閉鎖されてしまっているのです。
残念ですが、このまま今日の宿へと向かいます。

草津温泉には、16時前に到着しました。

②へと続きます。
Posted at 2014/11/17 21:16:08 | コメント(1) | スペースギア 林道 | クルマ

プロフィール

「[整備] #ライズ ライズ フラットワイパーゴムの交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/598974/car/3095432/7662593/note.aspx
何シテル?   02/03 13:41
スペースギアとJB23をライズに統合 新たに '86 SUZUKI Jimny SJ30 JC '20 TOYOTA RAIZE Z A210 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ライズ トヨタ ライズ
令和3年、スペースギアとJB23を売却し、 2台を統合させたつもりで導入しました。 令和 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
元々は、先代スペースギアのサブ機として購入。 近距離極地用のつもりが、乗り出したらこちら ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
平成18年式・ランドベンチャー・6型 平成26年8月・走行47,351km時点で、大切な ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
V6-3.0Lガソリン・シャモニーハイルーフ7人乗り。 先代のスペースギアがディーゼル規 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation