• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あらまあのブログ一覧

2013年03月09日 イイね!

ご近所散歩

ここ数日の陽気に誘われて、まだ早いと判っているのに林道探索です。

まずは、N林道(行政看板ありの為、イニシャル表記)
シーズン前で、整備されていませんので轍が深めかな?


城峰奈良尾林道
残雪は有りますが、通行不能レベルではないですね。




御岳山林道

この陽気で溶けたり凍ったりの繰り返しなのでしょう、2輪のタイヤ跡も有りましたが私なら単車での通過はパスしたい所です・笑!!





御岳山トンネルの北側です。




トンネル南側の眺望の良くなるポイントです。
よく崩れるところですが、今の所通過は出来ます。
もう少し暖かくなってくると崩落が拡がらないか、ちょっと心配。
Posted at 2013/03/09 21:46:56 | コメント(2) | スペースギア 林道 | クルマ
2013年01月14日 イイね!

13.01.13 林道テストラン

昨日、履き替えたスタッドレスのチェックの為、近場の林道へ。

舗装の陣見山林道で当たる所が無いかを確認しつつ進む。


ワインディングレベルでは問題なし。
やはりハイトが無い分、少しゴツつくかな?

続いてダートでチェック。
まずは二子山線から。


ここはかなりフラットなので、全く心配なし。

まだ完抜していないので、

途中で分岐する下小越線へ。

かなり急な下りのつづら折れなのだが、

ここでも大丈夫だった。

これならもう、問題なかろうと皆本沼里線へ。

途中の国道299号線にある二子山線の出口側。

いつ開通するんだろう・・・


皆本沼里線のダート区間になって程なくの舗装工事箇所。

連休中なので作業は休みのようだが、平日は通過できないかもね。

その後暫く舗装区間が続いていたので、途中の支線へ。

ちょっと藪漕ぎをしつつ着いた地点は広くなっていて景色もそこそこ。

ここで行き止まりになっていた。


本線に戻り、日蔭入線へと向かう。




途中の分岐で、バリケードにこんな警告が。


なら、行けるのかなと進んでみたが、

結構な悪路。




一つ目の山越えをした先には、再びのヤマが。

こりゃ、ジムニーじゃなきゃ駄目だ・・・
と、折角履き替えたタイヤを労わる為にも撤退。

分岐の反対側は日蔭入支線となっていたが、こちらの方が広くて路面の程度も良い。

途中、結構見晴らしの良い所も有ったりして、

やがて元の県道に抜けた。

TMに載っている右回りU字とは逆の左回りU字で、先ほどの皆本沼里線の出口より街寄りへ出た事になる。

いい加減暗くなってきたので、ラストは明ヶ平沢戸線を抜ける。

昨年の秋は除草がされていなかった様で、所々で藪漕ぎ状態では有るが路面の程度はまあまあ。

そのまま、舗装の太田部林道から城峰へ抜けての帰着となった。



雪道のテストは出来なかったが、タイヤそのものは今までと同じSJ6なのでまずは問題なかろうかと思われる。

これで、この冬は一安心かな?




Posted at 2013/01/14 00:17:39 | コメント(1) | スペースギア 林道 | クルマ
2013年01月05日 イイね!

13.01.04 いわき界隈林道群へ

午前中を「らら・ミュウ」で過ごしたあと、この辺りの林道ならまだ雪は無いかな・・・と、動き出した。
林道を走り始めた頃から相当頻繁に来ていたつもりでいたが、前回来たのはもう何年前だろう・・・

まずは入り口の判り易い横川目兼林道から進入。

所々に水溜りはあるが、全体的に走りやすい状態だった。

この辺りは接続が入り組んでいて、何度来ても確証が持てなかったりするのだが、標識に従って四時川林道へ(古い看板には横川林道とあるし、記憶もそうだったりしたのだが・・・)。


TMや、過去に来た時にナビに登録した地点などを照らし合わせながら走る。


・・・で。途中で見事に本線から外れて、気付いたら花園渓谷の側へ出てしまった。


ま、こちらにも林道群が有るから・・・と、花園林道へと進む。


最初のうちは快調だったが、次第に枯れ木・枯れ草が道を狭める。
一部の北斜面には残雪も。


やがて・・・倒木が道を塞ぐ。
スペギの車高ではくぐり抜けられない高さにぶら下がっている・・・さて、どうしよう!?


結局、近くに落ちていた倒木をつっかえ棒にして高さを稼ぎ、かろうじてくぐり抜ける事が出来た。


ひと安心して停車し、写真を撮っていると何だかおかしい・・・
良くよく見ると、左前輪がパンクしているではないか!

上をクリアするのに精一杯で、路面まで気が廻っていなかった!
みるみるエアーが抜けて、アッと今にこんな状態。


幸い、交換は問題無く、手早く済ませる事が出来たが、スダッドレスの中に1本だけノーマルの純正タイヤ。おまけにサイズも違う。


ここで、今回のツアーは虚しくも終了を告げたのである・泣!!!

あとは大人しく、渋滞になりそうな幹線を避けつつの帰宅となった。

Posted at 2013/01/05 00:19:48 | コメント(2) | スペースギア 林道 | クルマ
2012年11月03日 イイね!

12.11.03 川俣桧枝岐林道

先々週に引き続き、再び南会津に向かいます。
但し、今日はSGで!

ルートも同じ、赤城山経由ですが今日は早朝から動き出したので、時間に余裕が有ります・笑!

赤城南面の旧道も、この時間は空いているので途中でクルマを停めて写真を撮れます。
南方向は良い天気になりそうですね。少し雲が残ってますが、関東平野が一望出来ます!


南面の紅葉はもう余り残っていないようです。


さて、本日も大沼はスルーして北面道路へ進みます。

ひょいと見上げると、山の上の方は白くなってたりします・・・ありゃりゃ・・・


国道120号線を進みますが、路面が濡れてます。

やがて、路肩に雪が出てきたなぁと思っていたら


あっという間に、こんな路面状況に。


どのクルマもスタッドレス未装着なのでしょう。ノロノロ運転で数珠繋ぎです。

先々週と同じ、金精峠の上り口。


どうなる事やらと思っていましたが、トンネルを抜けるとこちらは南面だからでしょうか、路面の雪は溶けています。


お天気の方はイマイチ芳しくありませんが・・・


山王林道もまだ開いていますが、峠では路肩に雪が。


川俣に下るに従って綺麗な紅葉が目に付くようになります。


そして、馬坂林道の入り口。
先日より看板が増えているのですが・・・


入って間も無くのところで舗装の準備をしてる工事の方がおられましたが、すぐにダンプを動かしてくださったので即、通過させてもらいました。

こちらも紅葉はピークですね!


やがて、田代山の入り口。
・・・なんと、ゲート閉鎖であります!


うーん!今期はここまでか!


ちなみに土呂部方向では工事の真っ最中でした。
8日までだっけな・・・と改めて看板を確認してみると

いつの間にか、工期が延長されてました・笑!

ここは、すっぱりと諦めて川俣桧枝岐林道へと進みます。

こちらはゲートも無く、オープン!


と、言う訳で調子良く先へと進みますが、やがて

・・・こちらも雪が現れ出しました。


おまけに空模様の方も怪しくなってきています。


次第に雪が深く積もっているなと思っていたら、さっきすれ違った2輪の轍でしょうか、苦労の痕が。


峠に到着した頃には雪が降り出しました。

当然のように、人っ子一人おらず・・・


ここでお食事タイムにするつもりでしたが、予定変更。
そのまま下ります。


桧枝岐まで降りた所で、時間は昼。
食事も良いんですが、今日は前回気になっていたのに時間が無くて通り過ぎた燧の湯に寄る事に。

ぬめりのある湯と露天からの紅葉の眺めは立ち寄って大正解です!

ドライバーの充電は完了しましたが、クルマの方はガスが3分の1を切っていたので、用心の為に南郷のGSへ。

小塩塩ノ岐林道へ行ってみましたが、予想通り。

チェーンは外されていましたが、工事関係者が入っているのは間違い無さそうなので敢えて入らずに、近くの公園でお食事タイムという事にしました。

雨が降り続いており、結構な寒さなのでここからは帰路のルートを辿る事にします。

まずは、七ヶ岳林道の北側から。


こちらも紅葉が綺麗ですが、

いかんせん雨の中。


動画を撮りつつ進みます。






そのまま安ヶ森林道に入った頃にはかなり暗くなってしまいました。
動画も撮ってはみたものの、まともには映っていなかったので割愛。
こちらには雪は有りませんでした。

今回は、川治から日光経由での帰着となりました。

ちょっと標高のある林道はそろそろ閉鎖ですね。



Posted at 2012/11/04 00:33:19 | コメント(2) | スペースギア 林道 | クルマ
2012年10月08日 イイね!

12.10.08 諏訪界隈

昨日、別件で山梨界隈をウロチョロし、最近すっかりおなじみの諏訪湖のほとりで車中泊。

折角ここまで来たのだからと、王城枝垂栗林道を走ろうと思い立つ。
まずは、手慣らしにいつもの高尾山線から入る。


出口に有った石碑をよくよく見てみると、えっ!ここは実は中山道?

我が地元の道はここへと繋がっていたのか!


そのまま、王城枝垂栗林道へ。


今回は日本中心の碑はパスしてそのまま辰野へ下り、ツーマプで気になった有賀峠の右にある名無し林道へ向かう。

林道表示も無い道を進んでいくと、やっと出てきた唯一の道標は「中峠」とあった。

本当にここでイイのかと思うような道を辿るが、ここいら一帯はみんな茸山。
途中で出会う軽トラの地元のおっちゃんたちの目が冷たく厳しい!!!

枝道の多いルートで、出口を間違えたようだが、

何とか後半戦のルートに復帰できたようで、

半信半疑で進むが、

出口付近では諏訪の市街地が眼下に広がり一安心。



さて、今回は林道メインではないので、たまにはと思い和田峠からビーナスラインへ。

久し振りに通ったが、やはりこの道独特の開放的な眺めは素晴らしい!


途中の富士見台で休憩がてら、じっくりと眺望を楽しみ、

白樺湖から女神湖へと進む。


鹿曲川林道へ行くつもりが、途中の唐沢林道へ進んでしまったのだが、この辺りは標高が有るせいか、少しだけ紅葉を楽しめた。


望月高原牧場から悪路な接続ルートで泥まみれになりつつも

鹿曲川林道へ戻ろうとしたが、崩落通行止め。

結局、春日温泉へと降りたところでこんな案内を発見!


なんだよなー! とぼやきつつ、国道254号を辿り帰路へと着いたのであった。
Posted at 2012/10/08 23:18:36 | コメント(2) | スペースギア 林道 | クルマ

プロフィール

「[整備] #ライズ ライズ フラットワイパーゴムの交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/598974/car/3095432/7662593/note.aspx
何シテル?   02/03 13:41
スペースギアとJB23をライズに統合 新たに '86 SUZUKI Jimny SJ30 JC '20 TOYOTA RAIZE Z A210 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ ライズ トヨタ ライズ
令和3年、スペースギアとJB23を売却し、 2台を統合させたつもりで導入しました。 令和 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
元々は、先代スペースギアのサブ機として購入。 近距離極地用のつもりが、乗り出したらこちら ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
平成18年式・ランドベンチャー・6型 平成26年8月・走行47,351km時点で、大切な ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
V6-3.0Lガソリン・シャモニーハイルーフ7人乗り。 先代のスペースギアがディーゼル規 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation