• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あらまあのブログ一覧

2011年05月22日 イイね!

11.05.22 栗原川林道

昨日の晩、何気に沼田市のHPをチェックしていたら、栗原川林道開通のお知らせが載っていた。
お天気は下り坂のようだが、何はともあれ偵察に出ねばいかんだろう・・・とジムニーで出撃。

根利から入るか、小中新地から行こうか、と迷いつつ進んだが、前を走っていた枯葉マークが根利方向に曲がった瞬間、小中経由に決定。
昨秋走った時と変わらず、峠の手前100mまで舗装が進んでいる。
画像


峠から先は、相変わらずガレている。
画像


新地林道はどうかなーと覗くと、ゲートオープン!
画像


出口側のゲートを気にしつつも、ラッキーとばかりにいそいそと進入。
いつもより走り易いくらいで、障害物も無く出口側へ。
ゲートも開放されていて一安心。
画像


無事、栗原川本線に合流して、さて、本番!
画像


釣り人の車が数台、さらに袈裟丸山登山口には流石に結構な台数が停まっていたが、時間帯がずれているお陰か、はたまた空模様のせいか対向車は殆んど無し。

やがて、路肩に残雪なども現れるが、路面は至ってノープロブレム!落石もいつもより全然少ない。
画像


快調に進み、皇海山登山口に辿りついた頃には、雨も本降り。
画像

トイレ前で雨宿りするライダー2名。イエローのRMXの姿に、思わずS先輩か?と思ったが、
群馬ナンバーと名古屋ナンバーのお二方であった。

私がひと休みしている間に、雨の中をカッ飛んで行かれた。
思わず、我が愛機XTの姿が思い浮かんだが、今の体力を考えると・・・
林道でお会いするオフのライダーの皆さん、殆んどが私と同世代・・・本当に頭が下がる思いである。

さて、今年は全線開通のようなので、まずは吹割側まで一気に走り抜ける。

今日は時間に制約が有るゆえ、そのままUターンして復路を辿る事に。
画像


昨秋の通行止めの原因であったろう、コンクリート舗装は吹割側入り口から約1キロ程まで施されていた。
ちょっと怖いなと思ったのが、路肩の側溝。最初の僅かな区間以外、蓋が付いていない!
ちょいとしくじりでもしたら、かなりのダメージを受ける事になってしまう。
画像

一方、法面の補修も何箇所か行われたようで、思わず、「舗装化よりこういった工事を優先してほしいよなぁ・・・」とボヤいてしまった!
画像

画像


おなじみの素掘りトンネルはそのままの姿で残っていた。
画像

上野大滝林道のように、コンクリで固められた味気ない姿にならないように・・・と願わずにはいられなかった。

やがて、穴倉林道との分岐。
画像

今日はこっちから帰るかー、とそのまま根利を目指し、早めの帰着となった。
Posted at 2011/05/22 23:04:29 | コメント(2) | SJ30 林道 | クルマ

プロフィール

「[整備] #ライズ ライズ フラットワイパーゴムの交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/598974/car/3095432/7662593/note.aspx
何シテル?   02/03 13:41
スペースギアとJB23をライズに統合 新たに '86 SUZUKI Jimny SJ30 JC '20 TOYOTA RAIZE Z A210 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

123456 7
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

トヨタ ライズ トヨタ ライズ
令和3年、スペースギアとJB23を売却し、 2台を統合させたつもりで導入しました。 令和 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
元々は、先代スペースギアのサブ機として購入。 近距離極地用のつもりが、乗り出したらこちら ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
平成18年式・ランドベンチャー・6型 平成26年8月・走行47,351km時点で、大切な ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
V6-3.0Lガソリン・シャモニーハイルーフ7人乗り。 先代のスペースギアがディーゼル規 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation