• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あらまあのブログ一覧

2010年11月29日 イイね!

10.11.28 埼玉県内・近場林道

来月で車検となるデリカ。その前にご近所をひとっ走り!

で、まずは城峰山の奈良尾線へ。

固定方法を色々変えてみましたが、やはり動画がブレてます。
デジカメの軽さが逆に災いしちゃってますねぇ・・・

続いて城峰奈良尾線も。


手始めの2本をやっつけたあと、明ヶ平沢戸線へ。しかし残念ながら、こちらは崩落で通行不能。
画像


やむを得ず、全線舗装の茅ノ坂峠線を経由して御岳山林道へ。

以前より路面の荒れが目立つが、眺めの良いところでブランチ休憩をとり、そのまま大滝から中津川方面へ。
画像


先週、紅葉がバッチリだったと聞いていたので少しばかり期待していたのだが、残念ながら今年はもう終わり。
少々がっかりしながら上野大滝林道へ。


神流湖経由で帰着、洗車して車を預けに行き、本日は終了!
Posted at 2010/11/29 23:12:49 | コメント(1) | スペースギア 林道 | クルマ
2010年11月21日 イイね!

10.11.21 日帰り温泉

先週来、風邪気味だったので昨日の休みも大人しくしておりました。

今日もずっと部屋に籠もって寝て過ごしそうかと思っていたのですが、
どうも、このまま過ごしても却って悪化しそうな気がしてきまして、
いっその事、さっぱり・のんびりと過ごす1日にしようとやって来たのが「かんなの湯」であります。
http://www.kannanoyu.com/

(ここは昨年来、何度か訪れているのですが、タオルや館内着などが全て用意されていて手ブラでOKなのと、1000円札1枚で1日中気兼ねなく過ごせるのが気に入って、会員カードも作っちゃいました!)

ようやく、紅葉もベストシーズンを迎えたようなのですが、ここで無理をしても仕様が有りません。
敷地内の紅葉を愛でて我慢することにします。
画像


温泉にゆっくりと浸かってくつろいだ後は、ブランチとまでは行かない程度ではありますが、ちょいと小腹を満たしまして・・・
(館内のレストラン「神蔵」はゆっくりと食事が出来て、これもまたお気に入りなのです)
・・・一応は、風邪気味なのを気にして葱を使ったメニューなどをオーダーしたりして(笑)。
画像


あとはまた、露天風呂でくつろいだり、本を読んだり、昼寝をしたりと・・・今日は夜までゆったりと過ごします。
Posted at 2010/11/21 23:10:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2010年11月08日 イイね!

10.11.06 秋鹿大影リベンジ

先月の万沢・秋鹿大影ツアー。
帰着後、霧峠の通行止め表示についてネットで情報収集。
・・・結果、「実は通れるんじゃないか?」疑惑が。

そこで本日はリベンジに向かう事に。
念の為、ジムニーで出動しての偵察行動であります。

紅葉渋滞に嵌らない様にとナビと睨めっこしながらも
方向だけ定めて適当に進み、やがて・・・

聞いたような地名だなと思っていたら、地蔵峠越えのルートではないですか!
と言うことは、ここいらも未走破林道の宝庫!
画像

と、言う訳で暫しこの周辺の探索に時間を費やしてしまった!

(お陰で、中川林道等の未走破林道を見つけられたので、また後日改めて集中探索を行う事にしたが、どうやらこの辺りは「林業の作業道」と言う本来の姿が実践されているところらしい。今度行くときは事前に十分情報収集をして、仕事をしている人に迷惑を掛けるのだけは避けたいね!)

さて、そんなこんなで辿り着いたのは秋鹿大影の四万側。
今回は明るい内の走行だし、時期も良いのではと紅葉に期待を
込めたのだが、残念ながら今年はやはり外れ年なのかな?

かなりガッチリ固定したつもりなんだけど、なんせ、ジムニー自体が一番の振動源なんで(笑)
ちと見難いのはご容赦の程を!

やがて問題の霧峠に到着。

先月と同じ状況のままである。



結果、数十分後には遊神館の温泉で寛いでいたのであった!
画像

それにしても一体、どこに問題が有ったのやら・・・謎のままである。

そう言えば
http://www.bikebros.co.jp/vb/index.php?id=5171
には前日5日に新たな記事として掲載されていたし。
(万沢の工事の事とか掲載されてないけど大丈夫なんだろか?)

取り敢えずはリベンジ成功?といったところで本日は帰着。

Posted at 2010/11/08 23:59:09 | コメント(0) | SJ30 林道 | クルマ
2010年11月03日 イイね!

10.11.03 西上州散歩

週の半ばにぽつんと祭日・・・
こんな時は近場のお散歩程度しか出来ませんね。
今年は、紅葉も期待できそうに無いし、下手すると見損ねるかも?

と危機感を抱いて、先日車検の済んだSJ30を引っ張り出します。
車検のときにメインジェットを純正の127にしていたのですが、
先日の金精峠越えで、余りにも非力と化したので、132に換えてみました。

さらに、整備の師匠に「ちと、透過率が高すぎんじゃね?これ」と、
おととし交換していたAPIOのトツゲキエアクリーナーを指摘されておりまして。
何でも、「エアガンで掃除したら、殆んど素通しだったよ!」との事。
オーバーサイズピストンの出ない今、後が怖いので、泣く泣く純正新品1,400円也に交換。
ちなみに社外品でもいいと思っていたのですが、あちこち見て廻っても
もはやカー用品店辺りでは、SJ用は置いていませんでした(悲)!!
画像


さて、と毎度の名無村林道からスタート。
画像

画像

やっぱり、紅葉はいまひとつ。ジェットも5番程度のアップでは殆んど体感は出来ません。
それでも、御荷鉾林道に合流してみれば、空はどう見ても初冬といったところ。
画像


やがて、管理棟に着いた所、なぜかここの木だけは紅葉真っ盛り?
画像

画像


相変わらず、八倉峠は通れないそうなので、下仁田に下りる事にして先へと進みます。

ジムニーのフロントガラスは平板なせいか、デジカメとマウントの映り込みが酷いな・・・要・対策だね・・・

うーん、ジムニーで良かった!途中で倒木のアーチが数箇所!!
SGなら天井が引っかかっちゃう所でした!

やっぱ、日本の山道に一番似合っているのは軽トラですねぇ!

この後は、全線舗装の七久保橋倉線を下って、下仁田の町へと出ます。
今や、この道が御荷鉾への迂回路として大活躍ですね。

途中のピストン林道の探索などを少しして、稲含高倉林道へと向かいます。





南側は舗装がかなり進んでしまいました・・・

県道46号から焙烙峠を越えようと思ったのですが、

こちらは崩落が激しかったせいか、未だ工事中でありました。

ほんじゃあ・・・とUターンして、東御荷鉾林道へと向かいます。
後半はまだ通行止めかなと覚悟して進みましたが、

工事は無事終了しており、久し振りに御荷鉾本線まで上がれました!

その後、本線を暫し東進し、全線舗装になってしまった林道カマカケ線を下り、帰宅の途へとついたのでした。


Posted at 2010/11/04 22:38:29 | コメント(1) | SJ30 林道 | クルマ

プロフィール

「[整備] #ライズ ライズ フラットワイパーゴムの交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/598974/car/3095432/7662593/note.aspx
何シテル?   02/03 13:41
スペースギアとJB23をライズに統合 新たに '86 SUZUKI Jimny SJ30 JC '20 TOYOTA RAIZE Z A210 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/11 >>

 12 3456
7 8910111213
14151617181920
21222324252627
28 2930    

愛車一覧

トヨタ ライズ トヨタ ライズ
令和3年、スペースギアとJB23を売却し、 2台を統合させたつもりで導入しました。 令和 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
元々は、先代スペースギアのサブ機として購入。 近距離極地用のつもりが、乗り出したらこちら ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
平成18年式・ランドベンチャー・6型 平成26年8月・走行47,351km時点で、大切な ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
V6-3.0Lガソリン・シャモニーハイルーフ7人乗り。 先代のスペースギアがディーゼル規 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation