• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あらまあのブログ一覧

2012年02月13日 イイね!

12.02.12 岐阜・富山バスツアー・2日目

さて、夕べは宿に付いた後、外出もせず早々に寝入ってしまったもので、ちょい早めに目が覚めてしまった。

今回の宿は富山駅の北口側にある。14階の部屋から眺めると、思ったより都会なのね。
画像

前夜、「南口の方が賑やかなんですよ」と聞いたので、朝食前にちょいと散歩がてら覗きに出てみることにした。

今日は昨日の晴天からはうって変わって、朝から雪模様。湿った牡丹雪が降りしきっている。

さて、北口でまず、目を引くのが「ライトレール」。
画像

南口を走る昔ながらの路面電車とは大きく趣の異なる、今風のもの。こちら側は再開発地域なのかな?
水上交通のルートもあるようなので、そのうちじっくりと再訪してみたいなと思いつつ、先へ・・・

今、富山駅は新幹線駅の工事中との事で、本来の姿ではないらしい。南口までは地下道を通ってゆく。駅に隣接したショッピングビルも移転したのか閉鎖したのか・・・もぬけ状態だった。

さすがに早朝ゆえ、南口と言えども地元の人たちの行き来が有るだけで、開いてる店もある訳は無く、構内の売店に立ち寄り、昼食用にと名物「ますのすし」を買い込んで、とっとと宿に戻ることにした。
昨夜のウチに出向いて、車中から見えた賑やかなイルミネーションを楽しむべきだったろうか、と少し後悔。

ちなみに、これが宿泊した「オークス・キャナルパークホテル・富山」の外観。
画像

画像


さて、朝食後8時半には出発となり、本日最初の目的地は七尾。
外は相変わらず雪が降りしきっている。
画像

観光施設の見学はパスして、ひたすらふらふらと散策をする。
画像

まだ朝も早い時間ゆえ、街中で開いている店は少ない。
画像

石畳の町並みも雪に隠れているが、所々で除雪されているので何と無くのイメージは判るかな・・・
画像

画像

画像

一段と強くなってきた雪に、早々にバスまで戻った頃にはすっかり雪まみれの姿に。
やっぱ、傘をさして行けば良かったな・・・といったところで、次の目的地へと出発。

いよいよ本日のメイン、五箇山である。
画像

昨日とは違いこじんまりとした集落では有るが、積雪量はこちらの方がありそう・・・

駐車場からエレベーターで降りて集落に入るのはびっくりしたが、まぁ、景観の維持の為には判らなくも無いやね。
こちらもライトアップの時間ならまた、イメージが違ったりするのだろうけれど、今日は流石に午前中のこの時間だしね。
画像

それでも、やはり冬ならではの風景には圧倒されるしかなかったりして。
帰りは混んでいそうなエレベーターで戻るのはパスして、坂道を登りながら集落を俯瞰してみた。
画像


お後は、また途中で休憩を挟みながら、ひたすら帰路を辿るルートとなる。

流石に後半になると、バスの中で同じ姿勢を強いられていたのでしんどくなってきたけれど、
高速の渋滞も思ったほどではなく、19時半には昨日の集合場所まで戻って来られていた。

最後に地元の中華屋で一杯引っ掛けて、無事帰宅。

初めてのバスツアー、これにて無事終了といった次第であった。


時間の制約や、不要な案内などの不満も無くはないが、今回の旅行代金は僅か\16,980-。

1泊分の費用+α程度で、ここまでお気楽に旅が出来ると言うのは、コスパから言ったら素晴らしいとしか言いようが無い。
・・・これはこれでアリなのかも知れないなあ、と改めて思わされたツアーではあった!


ま、出来れば長時間の車中を考えて、気心の知れた仲間と同行する方がよりお勧めかな!


Posted at 2012/02/13 23:36:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2012年02月13日 イイね!

12.02.11 岐阜・富山バスツアー・1日目

今年の日本海側は豪雪という事で、ならばツアーバスならお気楽かな・・・と検索。
運良く、当日催行決定のツアーに残席が1つだけ残っていたので、すかさずポチっと。

選んだのは、白川郷と五箇山がメインの富山ツアーであります!

バスツアーヘの参加は、今回が初めて。
おババだらけのツアーに紛れ込むようだとイヤだなぁと思いつつ、恐る恐る集合場所へ。

何箇所かを中継しながらやって来たバスに乗り込んでみると、空席一つない見事な満杯状態!
1人で2席ブン取って・・・などというのは甘い夢でありましたが、以外と若いカップルや女の子グループもいたりして、ちょっとびっくり。(ま、メインはおババ達と、リタイヤ夫婦なんですけどね。)

本庄児玉ICから松本ICまで高速移動し、途中道の駅や
画像

お決まりの土産物屋でトイレ休憩などを入れつつ、
画像

本日、最初の観光場所は飛騨高山市内。
画像

土日の祭日と有ってか、流石に賑わってますね。
画像

今回使ったツアー会社だけでも、埼玉県内各地から同じルートで5台のバスが出ているというのだから、無理もないか・・・

昼飯をきちんと取っていなかった事もあり、折角なので「高山らーめん」を行き当たりばったりの店で食す事に。
画像

細麺で、割と私の好み。●ーカドーによく入っている某高山ラーメンチェーン店とは、かなり異なるのね。

ちょっと裏通りに入ってみると、こちらは実に静かなモンで・・・時間があればゆっくりと散歩してみたい街ですな。
画像



さて、バスに戻って、お次はいよいよ白川郷。
ライトアップのこの時期は、許可を取ってある観光バス以外は入ってこられないんだそうで、一般の観光客の皆さんは、離れた駐車場からシャトルバスでここまで来るのだとか。

やがて、到着したのは夕暮れ時。
画像

流石に、ここいら辺の時間設定はツアーらしく、次第に暗くなっていく町並みにライトアップが映える、まさにベストタイミングです!思わず関心してしまいました・・・
画像

画像

さて、夜間の三脚無しでの撮影は結構難しく、取り敢えず「らしく撮れたかなー」と言うのは何枚も有りませんでした。
画像

画像

画像

画像

苦労して上った展望台からの俯瞰写真。けれど、実物の美しさはとてもとても・・・そんなにお手軽には表現できませんでした(泣)!
画像



さて、町並みの中に降りてきた頃にはお食事タイムの7時。
今回の夕食は、この集落の中の1軒で。(当初は弁当の予定が運良く食事処を確保できたんだとか・・・)

わさわさした中、ひとり優雅にアルコールの注文をするのも何と無くはばかられたもので、
残念では有りますがここは大人しく、せっせと「飛騨牛みそ陶板焼定食」なるものを平らげます。
画像

食後の一服・・・と、外に出てみると、なんだか長ーい人の列。
・・・帰りのシャトルバスを待つ人たちでした。
ツアーバスで良かったと思えた瞬間でありました。

左手に見えるのが、今回食事をした「いろり」というお店です。
http://www.shirakawagou.jp/

この後は、今晩の宿である富山のシティーホテルへと進み、本日の行程は終了となりました。

Posted at 2012/02/13 23:34:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出掛け | 旅行/地域
2012年02月05日 イイね!

12.02.04-5  伊香保温泉

土日休みでヒマなので、近場の温泉にでもと動き出した。

毎度の直前じゃらん予約で残っていたのは伊香保温泉のココ。
画像


途中で杏ヶ岳林道に寄り道しようとしたが、工事中通行止。
画像


仕方ないので舗装林道の南榛名林道と東榛名林道を中継してみたが、
やたらとアイスバーン状態で、ちっとも楽しめない。
画像

余りにも近場過ぎて、3時前には宿に着いてしまった。

階段街とはかなり離れた、しかも坂の下の宿。
画像

見えるのは榛名山ではなく、赤城山だったりして・・・(笑)
画像

一旦入ってしまったら、もう外に出る気にはならなそう。

早速の一番風呂を堪能したが、ココの湯は伊香保にしては無色透明。
画像

露天風呂も確かに有るが、大人2人が入れば一杯の様な、景色も何もない
内風呂の横にとってつけた様なシロモノ。
画像

かなりがっかりしながら、入浴後の一杯をやったら、直後に爆睡。
画像

晩飯に来ないからと、仲居さんに起こされたのは8時過ぎ。

いまひとつ残念な食事の後は、何をするでもなく再びの爆睡へ・・・

翌朝、朝飯前にひとっ風呂あびて、9時半過ぎになってから優雅に出発。

雪は殆んど無さそうなので、榛名湖畔まで登り、杖の神林道へ。
画像

雪は有るけれど、轍も残っているし・・・と、踏み入れようとしたが
重い手ごたえと共に前進不能。

無理すれば行けなくは無さそうだが、単独行ゆえに大人しく引き返す事に。


今年の雪は、ちとタチが悪いかも知れない・・・と思いつつの帰路であった。
Posted at 2012/02/05 17:41:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出掛け | クルマ

プロフィール

「[整備] #ライズ ライズ フラットワイパーゴムの交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/598974/car/3095432/7662593/note.aspx
何シテル?   02/03 13:41
スペースギアとJB23をライズに統合 新たに '86 SUZUKI Jimny SJ30 JC '20 TOYOTA RAIZE Z A210 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

   1234
567891011
12 131415161718
19202122232425
26272829   

愛車一覧

トヨタ ライズ トヨタ ライズ
令和3年、スペースギアとJB23を売却し、 2台を統合させたつもりで導入しました。 令和 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
元々は、先代スペースギアのサブ機として購入。 近距離極地用のつもりが、乗り出したらこちら ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
平成18年式・ランドベンチャー・6型 平成26年8月・走行47,351km時点で、大切な ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
V6-3.0Lガソリン・シャモニーハイルーフ7人乗り。 先代のスペースギアがディーゼル規 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation