• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あらまあのブログ一覧

2017年05月14日 イイね!

スペースギア ワイパー交換

スペースギア ワイパー交換先日「アップガレージ」に寄った際に見つけたフラットワイパー
特価のさらに半額だったので、モノは試しと購入してみた。


アダプターとU字フックの干渉で、今ひとつなデキになってしまったが、


まぁ、税込¥2,990-だし・・・


取り敢えずはヨシと言う事で、無理やり自分を納得させて終了したのでありました・(泣)!

詳細は整備手帳に。
Posted at 2017/05/14 18:34:24 | コメント(0) | 車いじり | クルマ
2017年05月06日 イイね!

17.05.06 西上州と佐久周辺の林道

GWもあと2日。
・・・って、これじゃあ普段の土日休みと同じなのだが(笑)!

まぁ、燻っていてもカビが生えそうだし、今日はイイ具合に曇り模様。
で、30をお供に動き出す。

東御荷鉾林道からスタート。




良いペースで走れますな。快調・快調 !




御荷鉾本線に合流。






投石峠から


赤久縄林道に入る。










舗装化が一段と進んじゃったが、
ちょっと独特の雰囲気の有るこのルートは私の好み。


対岸に渡って、最近の私的ブームの林道を走る。








GWならではの、珍しく人が居る(笑)十石峠を抜けて




林道 灰立沢線へ


この先に、砕石工場の事務所が有り、私有地かと思いUターンしたのだが


後で確認すると、林道はその真ん中を突き抜けているみたい。


Uターンした所にあったのは名称不明林道。
(帰宅後にチェックしたところ、ここも田口十石峠林道の一部か?)


・・・前に逆走して、ここへ出てきた事が有ったような。


この特徴ある切り通しは、まだ記憶に残ってるねぇ。

うーん、多分2~3回は通っている筈なんだけどな。

・・・で、右側から上がってきて、左の道へと進んでみると


最近、いくつかのブログで目にしていた採石場に出た。


あー、やっぱりここも来た覚えが有るなァ・・・


一旦引き返すが「こんなに枝道、有ったっけ?」と
界隈をあちこちとうろつく事に。

連休中にも関わらす、ダンプが走り回っているし・・・
あー、今日は面倒がってナビを付けてこなかったんだよなァ。






最終的には、県道108号に出た。

余地峠は狭いし通行止めの筈だなぁ・・・と逆方向に走り出すと、
まもなく右手に、田口十石峠線の標識が。

どれどれと進んでみる。峠の様な所に、再び標識。
そう言えば、この林道はルートが今ひとつ判りにくいんだっけ。

完抜け情報が有った気もするんだがなぁ。

更に下ると、
「林道をあける工事を行っています」
という看板が・・・あけるって・・・何???


試しにと進んでみるとGWで休工中ではあるが、確かに工事中。


残り僅かでありそうだが、やっぱ、完抜けはしていないね。


途中の枝道で下界におりると、出口には「林道荷通線」の表示が。


ぐるっと回って国道299号の旧道を戻りつつ進むと、
最初に入ったT字路まで辿り着いた。


同じルートで戻るのもナンなので、大上峠経由で復路を辿る。


途中にあった、田口十石峠線の別の入り口。


こちらはチェーンがガッチリと掛かっていて、轍より雑草が目立つ。

この林道はもう一度、予習が必要だな・・・と思いつつ峠を下る。



本来なら観能から御荷鉾林道に入るのだが、
大仁田ダムに向かう道までの区間は通行止め。

ま、どうせこの区間は舗装だから構わないんだけどね。




で、残り少なくなったダートへ。








塩之沢峠を経由して、再び舗装路に。




ダートに着いた頃には日が落ちかけていた。






この間と同じルートも芸が無いなぁと思いつつ、
今日も名無村林道を降りて、そのまま帰着となった。




走行距離、約290km。
Posted at 2017/05/07 01:19:35 | コメント(1) | SJ30 林道 | クルマ
2017年05月01日 イイね!

17.04.29-30 諏訪湖周辺の林道へ

bnさんのお誘いで、久々の林道行。

入笠牧場を目指してスタート。
佐久平まで、初めてETCを使っての高速移動。
スマートインターが使えるのは便利だね。

ようやく開いた麦草峠を使う。








蓼科を抜けると、お山が目の前に。




どれ、お山に入りますか・・・良い天気でイイ眺めですな。


入笠牧場を経由して黒河内林道に到着。


栗原川同様セルフ開閉式のゲートをくぐり、




走り出した所で復路を辿るbnさんと無事合流。

河原で一服しつつ、この先のルートを打ち合わせ。


近場の女沢林道へ。




私はココ、初めてだな。


抜けた所で、


丁度昼飯時。
県道沿いで見つけた

に。ローメンや馬肉を謳っている店で普通のメニューを頼む親父2人(笑)!




午後はすぐ近くの陣馬形林道へ。




中々のロングコースの様だが、






半分も走らないうちに舗装路に。


枝道がたくさんあるので期待して走ってみたが、残念な結果に。




そろそろ宿に向かうかと、女沢林道の復路を走って町道高峰線に向かうつもりがT字路で間違えて通り損ねた。




直接向かった高峰線は、かつてと比べるとかなり悪路化した。






チェックインタイムが近付いて来たので本日はここまで。

諏訪湖畔の「すわ湖苑」 レイクフロントとまではいかぬまでも、一応はレイクビュー(笑)。

正面に見えるのが諏訪警察署だったとしても、温泉と露天風呂が有れば充分(笑)。

まずは、ひとっ風呂浴びねば・・・






暫しまったりの後、夕食タイム。


地の山菜は天麩羅で。


馬刺しは追加オーダー。


あとは飲んで・寝て・風呂の繰り返し・・・おやすみ~



さて、翌朝。

まずは朝風呂へ。


毎度、朝飯は食い過ぎてしまう。


本日は、王城枝垂栗林道でスタート。

展望台まで進んだところで、帰路のルートの違うbnさんとは解散。


どう戻ろうかと悩んだが、茅野を通って再び麦草峠へ。


途中から白石林道へ入る。




馬流から茂来林道の途中へ昇ると、信濃沢林道の分岐付近に出た。


東進すると現われるのが林道東山線。(国道254号の南の東山林道とは別物)




さて、と走り出したが、幾らも進まないうちに倒木が!


やむを得ず撤退するが、悔しいので途中の横屋沢線でショートカットして

逆側から走る。

こちらからは何の障害も無く、先程の崩落地点まで辿り着いた。


再びピストンして




そのまま、ぶどう峠から御荷鉾林道へ向かう。




もう雪の跡形も無く、






ダート区間が終わったところから名無村林道を下って、



帰着となった。
Posted at 2017/05/01 23:47:24 | コメント(0) | JB23 林道 | クルマ

プロフィール

「[整備] #ライズ ライズ フラットワイパーゴムの交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/598974/car/3095432/7662593/note.aspx
何シテル?   02/03 13:41
スペースギアとJB23をライズに統合 新たに '86 SUZUKI Jimny SJ30 JC '20 TOYOTA RAIZE Z A210 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

  12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

愛車一覧

トヨタ ライズ トヨタ ライズ
令和3年、スペースギアとJB23を売却し、 2台を統合させたつもりで導入しました。 令和 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
元々は、先代スペースギアのサブ機として購入。 近距離極地用のつもりが、乗り出したらこちら ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
平成18年式・ランドベンチャー・6型 平成26年8月・走行47,351km時点で、大切な ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
V6-3.0Lガソリン・シャモニーハイルーフ7人乗り。 先代のスペースギアがディーゼル規 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation