先日、仕事中にとうとう移動式オービスに遭遇。
幸い、トラックの後ろだったので問題なかったのだが、
これを機にライズにもレーダー探知機を付ける事に。
選んだのはユピテルのLS310。
現行はLS320なので、型落ちだが価格差に負けてしまった。
ま、一応レーザー対応と言う事で。
(購入直後にLS330が発表されたことを知って、歯ぎしりをしたのだが!)
さて、どこら辺に取付けようか・・・
・・・ここだと、右前が見えなくなって邪魔になるかな。
これは無いよな。
リモコンは付いて無いので手の届く範囲と言う事で、
やっぱりここしか無いかなと設置。
テストランで街中へ出てみた。
道中、何箇所かで警報が出たが、思った程騒がしくは無さそう。
視界の邪魔になる事も無く、取り敢えずはこれで様子見かな。
ブッシュの無償交換でディーラーに入庫したタイミングで、
丁度良い機会だからと、純正ホーンのグレードアップを計る事に。
ノーマルのホーンはシングルでいかにもショボい音。
林道で対向車に喚起を促すにはいかにも心許ない。
本当はミツバのアルファホーンが好みだったりするのだが、
DIYするにはバンパーを外す必要が有り、
その後のセンサーの再調整等ちょっと大変っぽい。
購入時に作ったTsキュービックカードのポイントが残っていたことも有り、
トヨタの純正オプションに用意されているプレミアムホーンを装着する事に。
(本当はライズには純正対応しておらず、ノア用を流用したらしいが。)
バンパーが外され、
アンダーパーツまで外すとは思わなかったのだが、
(泥まみれで、まぁ汚い事・・・整備士さん、御免なさい!)
これで漸くノーマルホーンが剥き出しになる。
増設するホーンの位置を打ち合わせた後、これ以上は整備の邪魔になるからと、
暫し離れて近隣にある店舗を見学して廻り、頃合いを見て再び確認に。
取付は済んでいて配線作業中だったのだが、うーん ! この斜め状態での設置はちょっと・・・
で、申し訳なかったがステーを180度回転して貰って、
元のホーンの取付位置にしてくれる様に修正をお願いした。
どこにも干渉する事無くグリルからチラ見えする位置で、
かなり治まりの良い状態になったと大満足。
この後はスタビブッシュの交換も有り、ちょっと時間が掛かりそうなので、
代車で借りたヴィッツで市内をブラついて時間潰しを。
初めて乗ったが、なんか全体的に重ったるい印象だね。
夕刻、作業の完了を見計らって再訪。
既に暗くなってしまったので写真は撮り損ねてしまったが、無事、装着完了。
(翌朝、明るい所で撮ってみました。やはり、控えめなチラ見えが想定通りです。)
充分な音量のホーンに満足した上に、新年のお土産ラーメンを貰っての帰宅となった。
使わなくなったカバーと純正ホーンは、車庫の片隅へとしまわれましたとさ。
ポイントが約8,000有ったので、実質12,000円という所かな。
今冬、早くも「草津で雪による立ち往生が発生した」とのニュースを見て、
来月になってから付けるつもりでいたスタッドレスに履き替える事に。
装着したのは、DUNLOPの「WINTER MAXX 02」。
車検が再来年の1月なので、純正指定サイズの195/60-17に。
(195/65-16なら、ホイール付きでも安く調達できるのに・・・)
本当は「WINNTER MAXX 03」にしたかったのだが、新製品ゆえにお高め。
懐と相談の結果、前モデルの02で我慢する事に。まぁ、関東だしね。
いつもの「ランナー」さんで純正アルミに入替装着して貰う。
ノーマル状態に戻ったライズ。
まぁ、これからの時期はホイールのガリ傷は余り気にしなくてもイイだろうし。
外した新車時装着のタイヤ。
3,000km程しか使っていないんだが、4本で¥10,000-にしかならないとの事で
今回は、お持ち帰りと言う事に。
(・・・結局、後日売却しました。)チェーンはジムニーの時の奴がテスト装着の結果、問題なく使える事が判明したんで、
これにて冬支度完了と言う事で、一安心かな。
しかし車庫の中には、前のデリカとジムニーのタイヤ&ホイールが1セットづつ残っているし、
置き場がどんどん無くなりつつあるんが問題だな・・・何とか始末せねば !
(こちらも後日、売却しました。2セット・8本がいっぺんに積めたのは驚きでした !!! )
自粛解除になったはいいが、どこも人出が多そうで出掛けるのには躊躇が。
されどまぁ、籠りっぱなしも何だな・・・と13時過ぎになって動き出した。
・・・で、近場で昼飯でも調達しようと思っていた筈なのに、
気付けば御荷鉾林道を走っている。
枝道は何処も塞がってしまっている様なので、久々に下久保ダム側からのアプローチ。
紅葉もそこそこには見られるかな。
それにしても、今日は良い日差しに恵まれているね。外に出てきて良かったなぁ。
流石に今日は単車も四輪も多いので、のんびりと風景を楽しむ。
所々から拝める南側の眺望。
このまま峠越えして山梨に行きたいとも思うのだが、
いつものルートは何処も通行止で、大きく迂回しなくてはならないらしい。
それにしても、今日はいつになく人出が多いな。
今まで我慢していた分、みんな動き出したんだろうねぇ・・・
このまま進んで下道に出ると混んでいそうなので、
展望台で記念撮影して引き返す事に。
そろそろ、スタッドレスの調達を考えなくっちゃだな。
![]() |
トヨタ ライズ 令和3年、スペースギアとJB23を売却し、 2台を統合させたつもりで導入しました。 令和 ... |
![]() |
スズキ ジムニー 元々は、先代スペースギアのサブ機として購入。 近距離極地用のつもりが、乗り出したらこちら ... |
![]() |
スズキ ジムニー 平成18年式・ランドベンチャー・6型 平成26年8月・走行47,351km時点で、大切な ... |
![]() |
三菱 デリカスペースギア V6-3.0Lガソリン・シャモニーハイルーフ7人乗り。 先代のスペースギアがディーゼル規 ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |