• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あらまあのブログ一覧

2016年03月13日 イイね!

16.03.13 奥日光湯元温泉・2日目

さて、翌日。


9時半チェックアウトなので、光徳牧場を覗いてから


湯元の駐車場まで移動して、次の湯巡りが出来る時間まで車中でひと寝入り。

そう、実は今回は泊まりは安宿にして、界隈の宿の風呂を探訪しようという魂胆なのである。




13時まで我慢して、2軒目に選んだのは「ほのかな宿 樹林」。

一昨年来た時にも気になっていたんだよね。
他の人が居たので写真は撮れませんでしたが、露天の開放感はイイかな。

3軒目は「ホテル花の季」。


お湯の透明度は一番高かった。


立ち寄り客にも丁寧な接客も高評価。

4軒目(何故1軒多いのかは秘密!)は「小西ホテル」。

丸太の内湯は言う程ではなかったものの、
露天の湯量はナカナカのもの。

隣の高原ホテルから丸見えなのを除けば気持ちイイね。

さて、これで湯元の宿の内、9軒の風呂を制覇したのだけれど、
今年は一昨年を凌ぐ風呂が少なかったなぁ・・・


日も翳り、雲行きも怪しくなってきた所で帰着ルートへ。




という訳で、本日はこれまで !
Posted at 2016/03/16 00:09:19 | コメント(0) | お出掛け | 旅行/地域
2016年03月12日 イイね!

16.03.12 日足トンネル・いろは坂経由で奥日光 おおるり山荘へ

16.03.12 日足トンネル・いろは坂経由で奥日光 おおるり山荘へもういい加減、雪も心配なかろうよと
奥日光湯元温泉に直前予約。

ところが、当日は大間々を過ぎた辺りから雪模様に !


おいおいと思いつつ、日足トンネルを抜けたがやはり雪。


いろは坂では、途中でスタックしている車が5~6台も。

下界の状況を見れば判断出来るでしょーにねぇ。



金精道路はまだ閉鎖中。

でも、残雪の量は少ないかな。

ここいらまで来たら、晴れ間もちらほら。
これなら大丈夫そうだね。

一昨年、釜屋に泊まって以来。

今回は、格安な「おおるり」に宿泊。

チェックインは13時からと早い。

なのにこちらの方が、湯の湖は目の前に見えるは、安いはと、かなりお得な宿。

組合に加盟しているので、湯巡りにも参加しているしね。

で、早めにお邪魔して湯巡りクーポンを受け取り、湯元・板屋にお邪魔。初湯を堪能する。




後の2件は明日に廻す事にして、チェックイン。
安い割りには、以外とまともかも。


まずは風呂を堪能し、



18時からの夕食バイキングを待ちつつ、一寝入り。

予想通りのコストダウンバレバレの夕食に、食料を買い込んできて良かったなと思いつつ、風呂と布団を交互に過ごす。
Posted at 2016/03/15 22:39:11 | コメント(0) | お出掛け | 旅行/地域
2016年01月17日 イイね!

16.01.17 御岳山林道 ほか

日曜日は、夜から関東にも雪が降る予想。
その前に、ちょっと様子見して来ようかと思い立つ。

午前中のヤボ用を済ませてからの出発だったので、近場で我慢。


まずは定番、名無村林道からスタート。


雪は無し。


続いて、赤久縄林道。








そのままF林道へ突入。


結構眺めの良い山岳林道。昔の御荷鉾林道っぽかったりして。


落石が多めなので、カッ飛ばしてはいけない !


油断すると、溶け出した雪が凍結していたりするので要注意。


入口のY峠には何も無かったのに、
出口のS峠には車両通行止めの看板が有ったので
一応、伏字に・笑 !

一般道を少しリエゾンして、御岳山林道。


舗装工事が始まってしまった ! が、600万で何メートル工事出来るのかな ?


平日は伐採と切り出しの作業中の様だから、日曜以外は厳しいかも。


トンネル入り口も雪は無し。




抜けた所にちょこっとだけ、残雪が。


2号線はまだ工事中。


抜けた所でピストンする。










帰りがてらだから、と明ヶ平沢戸林道。


既に暗くなってしまった。


いずれも本日は積雪なし。

やがて完全に日も暮れたところで、舗装林道からの我が家方面の夜景を眺めつつ、


帰着の途へ。


※直後の降雪で、状況が変わってしまったろうから、
参考程度にしかならなくなってしまった記録でした !

Posted at 2016/01/19 22:25:05 | コメント(0) | JB23 林道 | クルマ
2016年01月04日 イイね!

16.01.04 高田山林道・秋鹿大影林道

さて、沢渡温泉2日目。

目が覚めたら朝食時間の間際 ! もしゃもしゃ頭のままで食事処へ。

至って健康的なメニューを平らげて、


朝風呂としゃれこみます・笑 !

あつ湯でキッチリ目を覚まして、本日の行動開始です。

昨日の完敗状態から、取り敢えずは確実な秋鹿大影林道へ向かう事にしました。

車に乗り込みナビを見ると、近場に「わらび峠」を発見。
(この時点では、これが高田山林道だとは気付いていませんでした。)
四万へのショートカットになりそうだと向かう事にしました。

峠までは狭い舗装路。


・・・が、峠を過ぎると待望のダートがお目見えです。


電柱がちょっと残念ですが、まあ、贅沢は言えませんからね。




出口は、四万清流の湯の上に架かる橋のたもとでした。
ここでようやく、これが高田山林道だったのだと理解しました。


そのまま、秋鹿大影林道へと進みます。




このエグレはちょっと心配だなぁ・・・落ちなきゃいいけど。


標高を稼ぐと雪が顔を出し始めました。



いずれも日陰の数メートルだけでしたが。


霧峠に到着。


今日も左右のゲートはどちらも閉鎖。

霧峠林道へ侵入している轍の跡が有りますが、鉄砲撃ちの方々なんでしょうね。


この後どうしようかと峠で暫く検討しつつ休んでいたら、ベンツGクラスが上がって来てそのまますれ違って行きました。

と言うことは、この先も問題無いんでしょうね。

では、と、下り始めます。

こちら側の方が、少し雪が多いかな。

何故か例の東屋の所だけ雪溜まりが・笑 !




今日も、実に良い天気です。


で、無事に出口まで到達。


当然、これで終わる訳は無く、以前30で通った林道へ。

名称が判らないままだったので、今回は何とか探し出そうとしたのですが、

ご覧のとおり、看板はボロボロで判読不能。





抜けた所に有るのは、真新しいであろう立派な橋。




なかなか良い眺めですね。


で、この道を進むと、この先で国道17号の三国峠の入り口に接続します。

このまま沼田方面に進むと渋滞が怖いので、赤根峠経由で榛名方面へ。
・・・が、峠を過ぎた所で再び林道を発見。

えーと、北山本線だそうです。

「きたやまほんせん」なのか、「きたやまもとせん」なのか・・・
などと思いながら進みますが、ずっと舗装路のまま。

眺めはなかなか良いのですが、


御荷鉾林道と陣見山林道を足して2で割ったような感じが続きます。


未舗装の頃に走ってみたかったなぁ・・・と思いつつひたすら走ります。

分岐も有りますが、閉鎖かジムニーレベルの道ばかり。






そろそろ飽きてきたなと思った頃、


ダートで下る道を発見。最初の竹がちょっと不安でしたが、


そのまま中之条の街へと降りました。

トイレ休憩兼遅めの昼食タイムを挟んで、ここからは榛名湖へと進路をとります。

上り切った所で湖畔から、杖ノ神林道へ入りますよ。


今年は本当に暖かくて、雪が殆ど有りませんね。


多少の悪路も有りますが、


特に難所と言うほどのものは無く、


通り抜けられました。


折角ここまで来たのですから、そのまま杏ヶ岳林道へ。


前回は工事で通れなかったのですが・・・予想通り、舗装化が進んでいました。

それでもようやく、ダートが姿を現し・・・








こちらも難なく通過。


そろそろ頃合かなと、帰着ルートを辿ったのでありました。
Posted at 2016/01/05 22:52:45 | コメント(1) | スペースギア 林道 | クルマ
2016年01月04日 イイね!

16.01.03 沢渡温泉

暇を持て余して、毎度の如く直前予約。

数少ない選択肢からポチったのは、群馬の沢渡温泉。

時間にゆとりが有るので、中之条界隈の未走破林道を探りつつ向かう事にしました。

群馬原町で早めの昼飯を済ませて、ナビでそれっぽい道を適当に進みます。
・・・が、かなり狭い道でも舗装されていたり、






たまに、これは ! と思う道は何処も閉鎖されています。






結局、殆ど舗装ルートばかりで沢渡の先まで探索してみましたが












残念ながら諦める事に。

さて、本日の宿は「宮田屋旅館」です。

プラン名:【最安値】温泉で癒されようレギュラープラン
1泊2食 野鳥のさえずりが聞こえる和室タイプ
8.00畳 3.00畳
お支払い金額:9,800円(消費税込・サービス料込)


正月三が日にも拘わらす1万円でおつりが来ます。
通常の時期の平日ならば、下手をすると日帰り温泉よりもリーズナブルかも?

なので、多少の不安を抱えつつも到着。

増築を繰り返したのでしょうか全体に細長い作りですが、中はリフォームされていて安宿と言った印象はありません。

部屋も実に綺麗なものです。




外の景気はこんな感じですが、プライバシーの点では十分かな。




早速、ひとっ風呂浴びます。脱衣所も綺麗。


浴槽は二つに分かれていて、ぬる湯(それでも熱めかも)・あつ湯の2段階になっています。



体を慣らして、順に入れるようになっているんですね。

外の露天はかなりぬるめ(翌朝入ったときは適温になっていました)。


こちらは貸切露天。無料ですがフロントで予約が必要です。

内湯より少し低めの湯温でした。

もうひとつ内湯の家族風呂がありますが、こちらは空いていればいつでもOKでした。


晩飯は専用の食事処になります。
元は大広間だった所を改装したようで、きちんと区切られていました。
献立は、こんな感じ。


部屋へ戻ると布団が敷かれていました。


廊下を歩く音が結構響きますが、私にはさほど気になりませんでした。

あとは、いつものように風呂と布団を行ったり来たりしつつ、
いつの間にか、お休みなさい・・・・・・・・

Posted at 2016/01/04 23:13:05 | コメント(0) | お出掛け | 日記

プロフィール

「[整備] #ライズ ライズ フラットワイパーゴムの交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/598974/car/3095432/7662593/note.aspx
何シテル?   02/03 13:41
スペースギアとJB23をライズに統合 新たに '86 SUZUKI Jimny SJ30 JC '20 TOYOTA RAIZE Z A210 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ ライズ トヨタ ライズ
令和3年、スペースギアとJB23を売却し、 2台を統合させたつもりで導入しました。 令和 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
元々は、先代スペースギアのサブ機として購入。 近距離極地用のつもりが、乗り出したらこちら ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
平成18年式・ランドベンチャー・6型 平成26年8月・走行47,351km時点で、大切な ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
V6-3.0Lガソリン・シャモニーハイルーフ7人乗り。 先代のスペースギアがディーゼル規 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation