• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あらまあのブログ一覧

2024年02月18日 イイね!

24.02.18 地元を歩いて徘徊してみる

平日は車移動が殆どで、運動不足が気になってはいるのだが・・・

休日は食事の度につい、アルコールをお供にしてしまう。


とはいえ、今日は2月とは思えない様な陽気だしなと

徒歩で街中に出向いてみる事に。


久し振りに小・中学校の頃の通学路を歩いてみる。

当然の如く、記憶に残っている景色はほぼ無く、

よくこの距離を歩いていたなと今更ながらに思いつつ、

中山道へと出る。


学校ルートを過ぎて辿り着いたのは


元・銀行の赤レンガ倉庫。

今は無料休憩所になっている。


中に入ってみると、季節柄こんな展示が。


他にも、世界最古の自転車(!)の復元模型などが展示されていた。



さて、午後から動き出したゆえ、

只でさえシャッター商店街になっている

旧・街中は見るべくも無く・・・


市内で只1軒、昼飲みが出来る居酒屋へと吸い込まれる。


初めて入ってみたのだが、こじんまりした店内は落ち着いた雰囲気で、

独り飲みにもぴったり。これはリピートしそうだな。

唯一残念なのが、鮮魚が無い事。


で、16時に開店するチェーン居酒屋へと移動。


あと1時間遅ければ、候補は色々と増えるんだけどね。


結局、散歩のつもりが飲み歩きの午後となってしまい、

アルコールもそれなりに嗜んだんで、

駅前から、路線バスに乗っての帰着となったのでありました。

Posted at 2024/02/18 20:04:39 | コメント(0) | 散歩 | 日記
2024年02月03日 イイね!

24.02.03 陣見山林道

久し振りにSJ30に乗り出したので、ちょいと出向いてみた。


ちょっと開けたところからは長瀞・皆野方面が見降ろせる。



峠で一服する頃には、陽が落ち始めた。




山頂のテレビ塔を過ぎると、北面側が見渡せる様になり、



我が家を含むテリトリーが一望できる。



群馬側の山々も、今年は雪が少ないのかな。

目ぼしい林道が冬季閉鎖の時期だけど、来週は、もう少し遠出したいな。


Posted at 2024/02/03 21:31:40 | コメント(1) | SJ30 林道 | クルマ
2024年02月03日 イイね!

24.02.03 バッテリー充電器

普段乗りしないジムニー。


月に1~2回は近場を走らせているのだが、


昨晩は動かそうとしたら、バッテリーが上がってしまっていた。



いつも通り充電しようとしたのだが、チャージャーの針がピクリとも動かない。


親父が昔々買ったと思われるブツなのだが、いよいよ寿命らしい。



SJ30は始動時の煙が凄いので早朝に動かしたいのだが、


既にホームセンターは閉まっている時間。


・・・で、24時間営業の「トライアル」に出向いて、


新しい物を調達して来た。


大自工業 メルテック MP-220 ¥9,980-也




本当はオプティマ専用のチャージャーが良いのだろうが、


密閉タイプのバッテリーにも使えるようなので、


まぁ、いいかと。


夜のうちに充電する事が出来て、


早朝に走らせてやれたのであった。


 

Posted at 2024/02/03 14:28:44 | コメント(0) | 車いじり | クルマ
2024年02月03日 イイね!

24.02.03 ライズのワイパーゴム交換

購入後、未交換だったのだが拭き残しが目立ってきたので、交換する事に。


 


以前ネットで調べて6mm角の物を購入したのだが、


いざ取付けようとしたら、タイプが違っていて??? 


どうやら、フラットワイパーは「MB」という10mmの物が必要だったらしい。


で、再購入したのがこちら。



運転席側は本当は「53」なのだが、品揃えの中になかったので


今回は「55」をカットして使用する。


 


まずはブレードの取り外し。付け根のカバーを立てて、



U字タイプなので、スライドさせればそのまま取り外せる。



片側にストッパーに挟む窪みが付いているので手で引き外し、


あとは横にスライドさせて引き抜くだけ。


ゴムについている金属の板は再利用するので、新しいものに差し直して装着する。



新しいゴムを再びスライドして差し込んでいき、


ストッパーの窪みに嵌め込んだら、完成。



6mmの奴は、ブレードのタイプが違うグレートの物なのかな?


 

Posted at 2024/02/03 13:44:01 | コメント(0) | 車いじり | クルマ
2023年10月29日 イイね!

23.10.29 七ヶ岳林道・川俣桧枝岐林道・馬坂林道

温泉も堪能しまくった事だし、充電完了・・・と言う事で、


今日は七ヶ岳林道へ向かう。

羽塩登山口から入り、本線に合流。



青空は見えるのだが、今日は時々小雨もちらつく。



この道も周囲の木立が成長して、遠景を眺望できるところはめっきり少なくなってしまった。



枯葉が道を覆ってしまっているので、



所々にあるコンクリート舗装の段差が見えにくくてキツい。


気付くのが遅れて弾かれると、ライズの強度が気掛かりになり、


こういう時には、やはり大径タイヤが履けたらと思ってしまう。



記念碑まで来ると思わず、妙な懐かしさとやって来たゾ感が。



いつの間にか、こんな案内板が。



少し高度が下がると黄色が目立つ。



後半はフラットな路面も多いのだが、




砂利の深い所も有り、二輪だとちょっとイヤかもね。




今や貴重なロングコース。




荒らされずに残って行って欲しいな。






出口間際で工事をしていた。


通行止めの看板が出ていたので、平日は厳しいかもしれない。



この後は、昨日走り残した川俣桧枝岐林道の後半戦を走ろうと檜枝岐に向かう。


丁度昼時になり、ここへ来たならやはり蕎麦かなと。


車を停められる店を探して入ったのがココ。




食べ終わって出発するころになって、小雨が降り出した。




流石にこの辺りになると、外気は冷たい。


今シーズン初の、ヒーターの出番となる。






昨日とはうって変わって、霧で見通しの無くなった馬坂峠に到着。


 



本日も無事、出口へ。



今日は金精峠経由で帰るつもりなので、馬坂林道へ。


相変わらず、水溜りと泥濘だらけのコースだな。





川俣湖側の出口に到着。


泥まみれのライズが完成した。



山王林道へ。



今は、奥鬼怒線という扱いになっているんだね。



この後は金精から薗原湖、大間々を経由し、途中で洗車をして19時半ごろの帰着となった。


ようやくの林道堪能と温泉で、心身リフレッシュが出来た週末だったのである。


 

Posted at 2023/10/30 22:57:35 | コメント(0) | ライズ林道 | クルマ

プロフィール

「[整備] #ライズ ライズ フラットワイパーゴムの交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/598974/car/3095432/7662593/note.aspx
何シテル?   02/03 13:41
スペースギアとJB23をライズに統合 新たに '86 SUZUKI Jimny SJ30 JC '20 TOYOTA RAIZE Z A210 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ ライズ トヨタ ライズ
令和3年、スペースギアとJB23を売却し、 2台を統合させたつもりで導入しました。 令和 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
元々は、先代スペースギアのサブ機として購入。 近距離極地用のつもりが、乗り出したらこちら ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
平成18年式・ランドベンチャー・6型 平成26年8月・走行47,351km時点で、大切な ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
V6-3.0Lガソリン・シャモニーハイルーフ7人乗り。 先代のスペースギアがディーゼル規 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation