目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
写真は撮って無かったのですが、この写真のローダウン後、やはりケツ下がりな気がして前側スプリングを半巻きカットしました。
うん、まぁこんなもんかな?と一時乗ってましたが、車高調が入った弟のサンバーに乗る機会があり、ビックリ。
乗り心地が全然違う。(驚
車高を落としたら、当然乗り心地は悪くなるものですが、車高調はこんなに乗り心地がイイの?
まさに目から鱗で、そーなると自分のサンバーが気になってくる。
インプより悪いのはもちろん、ガチガチに固めてるヴィヴィオより悪く感じる。
フロントショックが座席真下にあるため突き上げ感が特に酷い。
段々気になってきて車高調は金貯めるとしてスタビ付けたんでロール感も減ってるしノーマルサスに戻す?って悩んでました。
2
インプの車検も待機状態になって、手が空いたのでノーマルサスに戻しました。
この後、中々ない試練が訪れます。。(涙
あぁ!やっぱ、コレくらいで丁度良い感じ・・と、喜んで試乗してました。
もう、暗くなり車の少ない時間帯に赤信号で減速してると青信号になったのでアクセルを踏むと反応が無い。(汗
トラクションが抜けてる感じで、どのギア入れても回転上がるだけで反応が無い。(汗
ヤバッ!と、たまたまインターの乗り口だったので、インターの駐車場まで惰性で入る事が出来ました。
もう暗いので、懐中電灯で照らすもミッション付近でガラガラいうばかり。(溜
仕方ないんで任意保険のロードサービスを呼びました。
クラッチかな?とも考えましたが、その間、色々調べてるとギア入れてアクセル踏むとスピードメーターが動きます。
・・んん?ドラシャ?
あぁ!今日のサス交換でスプリング入れる時にロアアーム下げた時に抜けた?とか考えますが、どーしようもないので、そのままレッカーされました。(涙
次の日、重大な故障で無いことを祈り、ジャッキで上げると左側のドラシャの内側、ミッションと接続する所にドラシャのスプラインが見えます。
あぁ!やっぱ抜けかけてる!と、ハンマーで叩き込み、完了。
今まで散々ロアアーム下げた事あったけど、こんなことは初めてなんで、気を付けないとイカんなぁと、試乗して問題なしなんで、そのまま用事があったんで出かけました。
10㎞くらい走って買い物で立体駐車場に入ろうと坂を上ろうとしたとき「ゴン!」と軽いショックのあと昨日と同じ症状。(涙
えぇー!また?とハザードを焚いて後ろに下がります。
作業が出来そうな場所まで車を押し、周囲の目も痛かったけど車載ジャッキで点検。
車載ジャッキを使うのは久々で流石に潜るのは怖い。
左タイヤを外し、ドラシャ左を確認すると、何とシッカリ刺さってる。(驚
えぇー!違うん?と、ちょっとパニック。
流石に2日連続のレッカーは恥ずかし過ぎるぞ!と思ったものの工具も無いのに、こうゆう時に無理してロクな事にならん・・と長い人生で経験済み。
相当恥ずかしかったけど、再度ロードサービスを呼びました。
帰る途中で色々考える。
これは中々の作業になりそう。
インプも車検が切れて乗れんし、ミッション系なら部品手配から最低1週間以上掛かる。
インプ・ヴィヴィオ・サンバーと3台ありますが、家にあるのは2台で、ヴィヴィオは今、自宅から10㎞離れた駐車場に置いてある。。
レッカーにヴィヴィオのトコって言おうと考えたけど、そーなると重大故障なら、またレッカーで家までと費用も掛かるし2度手間。
よし、計画変更でインプの車検取って足の確保や・・と、サンバーは見もせず臨番(仮ナンバー)の手配。
無事、インプの車検を取ってます。(疲
https://minkara.carview.co.jp/userid/599864/car/3036469/7261356/note.aspx 3
インプの車検を取った次の日、早速サンバーを見てみます。
何と、今度は右側のドラシャでした。
外側がポッキリ。
4
5
オクで中古のドラシャを買い、無事装着です。(疲
ドラシャが来るまで残っていた左リヤのベアリングも交換してます。(疲
リアベアリングの交換は大変なんで悪くなって変えましょう。(苦
おしまい
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
関連整備ピックアップ
関連リンク