• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キヨナの愛車 [スバル サンバー]

整備手帳

作業日:2025年2月2日

オーバーヒートした・・⑥

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
・・さぁ、ヘッドを組み上げよう。

ステムシールを新品に交換し、後はメンドいバルブスプリング組み。

ヴィヴィオでも毎回ヒィヒィ言って組み上げてるが、ヴィヴィオの半分の8個でも相性が悪いのかピンセットと精密ドライバーでコッターを入れようとしても、ちょっとでもスプリングコンプレッサーが傾いたりするとコッターがズレるの繰り返しでイラッっとする。。(溜

このスプリングコンプレッサーもクソ重いし2時間くらい掛かって疲労困ぱい。(涙
2
次の日の日曜日、明日も仕事なんで何とか夕方までには終わらせたい。(願

ヘッドバラシまではスムーズにいった。
外したガスケットを見ると・・
3
案の定、3番に抜けた跡が。。

逆に予想が当たって一安心です。
4
ヘッドスタッドボルトもタップで掃除して再利用。
5
ヘッドも組み上げて写真をパチリ。

んん?あぁ!アース線を挟み込んでる!
マジか!ヤラかしたー。。(泣

しかし、時間も無い。
ヘッドボルトを緩めアース線を引き抜き、そのまま再度締めこんだ。

この判断が後で更なる苦難が待っている。(涙

※ココでテンパって写真が撮れてない。(謝
6
その後、バルクリ・タイベル掛け・オルタ、エアコンコンプレッサー組付け・配線戻しと進んでいき、クーラント入れてエア抜き準備OK!

セル回して一発でエンジン掛かった。(喜
ふと、車体下を覗き込むと・・
大量のオイル漏れ。。
焦ってエンジン停止。
30秒位しかエンジン回してないのに2L以上は漏れてる。。

えぇー!どゆ事?(謎
漏れた辺りをパーツクリーナーで掃除するが漏れ箇所を特定出来ない。(謎

あぁ!ヘッドのアース線挟み込みでヘッド割れた?
・・最悪。。(泣

もう夕方の17時前。
この時期もう薄暗くなってる。(溜
朝から休憩無しの作業で疲れ果ててるのに精神的にもキツい。。(泣

♪そして僕は途方に暮れる・・って歌ってる場合じゃない!

何もかもイヤになり、ビール飲んでフテ寝しようか・・・と本気で思ったが、今日直らなくても原因を特定しないと明日以降の作業段取りが立てられない。。

幸いガレージには照明もあるので気力をふり絞り作業続行。

クーラント抜きから始まり朝からの作業の繰り返し。。(疲

やっとの思いでヘッドをハグると・・
特に異常なし。。(驚
少しキズが付いてたが圧縮とかに影響なさそう。。(謎

ココでヘッドを組み付けるときにヘッドガスケットを落とした事を思い出す。

ヘッドとインマニを先に組んでて重い&意外とデカい。

エンジンルーム内からインマニを持ってヘッドを引き上げるんで、ガスケットを落としインマニ持って、その隙間からガスケット入れたんで確認したつもりだったが裏表?左右?を間違えたのか?
確認したかったが、ヘッドをハグる時また落としたんで検証しようも無い。

他は特に異常なさそうなんでそのまま組み込む。

全部組み終えて、念のためクーラントを入れずにエンジン始動。(願
1分ほど回したが異常ない。(喜
7
後はエア抜きして作業完了。(疲
時刻は21時を回ってた。。(疲++

今考えるとアース線挟み込み込んだのも、逆に神様が「ヘッド、ハグって確認したほーがイイよ!」ってせっかく教えてくれたのに無視してしまった。(溜

あとラッキーだったのが何故かオイルとクーラントの混ざりが無かった事。
まぁ、こればかりは運としかいいようがありません。


あれから何の不具合も無く順調です。
ポート研磨効果ですが、思った以上でした。
まず、エンジン音が「ブーン」から「クォーン」になり、出だしのトルクが少し落ちた気もしますが、その分全体的にパワーアップを感じます。
スピードリミッターも当たる頻度が多くなり街乗りではパワーが出た分、アクセル開度が減ったのか燃費が2㎞/L以上良くなりました。(喜
ヴィヴィオではそれほどの効果を感じなかったので今組み込んでるステラエンジンは念入りに削っていこうと思います。

結局オーバーヒートの原因は最初はラジエーターの破れで、無理して動かすうちにオーバーヒートからのガスケット抜けで更に悪化・・という事でしょうか。
仕事も休めなかったし仕方ないですねぇ。。
こうゆう時は素直に整備工場に出して代車借りるのが正解かも・・
まぁ、整備工場じゃーポート研磨はしてくれませんが。。(苦

これにて一旦、完了とします。。

次の日からはヴィヴィオの作業が待ってます。。(疲++

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タペットカバー交換 204,263キロ

難易度:

オイル交換 今回は上から

難易度:

サンバー オイル交換

難易度:

タイミングベルト ウォーターポンプ交換 204,263キロ

難易度:

エンジンブロック塗装EXポート段差修正

難易度:

オイルパン冷却フィン取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ヴィヴィオ ブレーキのエア抜きをちゃんとヤッてみる・・ https://minkara.carview.co.jp/userid/599864/car/1380867/8261576/note.aspx
何シテル?   06/11 05:43
ちょこちょこ・・みんカラ見てます。車イジリで大変役にたってます。 私の情報で、少しでも皆さんの役に立てばと思い、立ち上げました。 ヨロシクです。。 今...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

SUBARU オイルシール(フロントデフサイド用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/20 12:43:10
武蔵オイルシール オイルシール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/10 00:02:41
AMR300 S/Cプーリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/20 17:20:32

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
仕事車として購入しましたが、乗ってるうちに色々不満も出てきて、ついイジっちゃう。(困 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
レガシィの部品を移植中。。 まぁ似たような仕様になると思います。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
現在所有(メイン)が2台までという事なので現在所有(サブ)扱いとなってしまいました。(涙 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
今現在取り付けてあるパーツやパーツウエイトをまとめてみました。 (-)表示はノーマルパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation