• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

twto-kinoの愛車 [スマート フォーツー クーペ]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

V-UP16&レデューサーを付けに熊本から来ました。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
この狭いエンジンルームで手が入らない

まずは、レデューサー取り付けの為に

PCVバルブを探すことに、何処にいるやら?
2
車両をリフトで上げて、探し回ると、有りました!

PCVバルに繋がっているゴムホースを抜いて

ホースを付けて、解りやすくしてみました。
3
この位置です。エンジンの左側ロアアーム

後ろの位置になります、解りにくいですよ!

純正ホースに刺して、垂れ下がっている

ホースを抜いて純正ホースの中に10mmの

PCVメクラ栓を挿入して、ホースを元の

刺さっていた位置に戻してください

これで、PVCのメクラは完成です。

車両をリフトから降ろして、V-UP16の

配線をこれからします。
4
イグニッションコイル3個の為この配線を

加工してV-UP16を取り付けます。
5
カプラーの手前の黒線(濃いグレー)を加工します。

コイル側にV-UP16のオレンジ線を繋ぎ

車両側配線にV-UP16の赤線を繋ぎます。
6
配線加工が出来ました。V-UP16本体の

取り付け位置は、前回と同じエンジンの右側

フレームの上に貼り付けることにします。
7
かなり奥ですが、平らな面があるので

V-UP16を貼り付けて、固定するにはとても

良い場所では、ないでしょうか、
8
純正のブローバイホースをカットして

写真の様にレデューサーの向きを確認して

その間にレデューサーを入れてください

V-UP16を結線して、作業完了です。

試運転の感想は、回転が軽く創造以上の

効果が有り満足して頂き、熊本に帰る道でも

効果を満喫できたとのメールも頂きました。

次は、CB400VTCにもV-UP16の購入を

検討して頂けるそうです!

配線キットを作る予定です。

オーナーの感想は、帰りの高速でのインプレを少々・・・

最初の合流での加速は、違いますね、
一気にスピードが乗ります。
平地でも今までは5速のままじゃなかなか
加速しなかったのが、いい感じに加速します。
登りはみるみる回転数が落ちてたんですが、
5速のままで踏ん張るようになりました。
結果、5速にいれっぱなしのイージードライブが
できるようになりました。
VUP16とレデューサーの組み合わせは、
やはり最高ですね。吹け上がりも軽く、
下からトルクフルなんで、街乗りもいい感じです。
今まで、NAエンジンは、何をやっても「うーん
変わったかもしんない」程度の効果しかな
かったんですが、今回は「全然違う!」って
効果です。 愛知までの道のり分なんか
吹っ飛ぶくらい大満足しています。
小排気量車には、もってこいだと思います。

エンジンが、三菱のアイのボアアップだから
アイにも効果は期待できます。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

スマート 納車後の初期チェック

難易度:

スマート ブレーキフルード交換

難易度:

スマート ボディデッドニング

難易度:

タペットカバー、オイル漏れ修理

難易度:

ヘッドカバーガスケット交換

難易度: ★★

スマート 納車後の初期チェック②

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「R34 4DR リアオーバーフェンダー http://cvw.jp/b/601056/40321725/
何シテル?   08/28 17:41
MR-S ターボを事故った知り合いに譲り 暫らくするとAZオフロード (ジムニー)を売りたいとの 知り合いが現れたので買ってしまいました。    買った...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

180SX エンジン修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/02 18:04:23
ホンダ ライフ ディーバターボ V-UP16取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/02 13:51:37

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
勤務先が変わり往復70kmの高速道路通勤で、燃費も気になるので、レデューサーの位置変更も ...
三菱 コルト 三菱 コルト
14年式 ミツビシ コルト もう少し走るようにしたいので、改良をしていきます
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
筑波サーキット ミニサーキット 通勤 仕様
マツダ RX-7 マツダ RX-7
やっぱ、スポーツカーは楽しい
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation