• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年09月14日

過給圧上昇7ぴーちゃん号

過給圧上昇7ぴーちゃん号 最近、アクセルを踏んでもあまり過給されないので、ソレノイド又はサクションパイプ亀裂を疑っていました。

滅多に使わないとはいえ、過給されないのは困るので今日はしっかりと過給されるか確認しに行きました。
まずは人や車の少ない、普段はあまり走らない道へ

途中の駐車公園で一休みしてから久しぶりに過給!!!・・・すると警告音が鳴り響きました(汗)
鳴ったのはDefiのブースト計です。
自分は0.9k以上のブーストが掛かると警告音が鳴るように設定しています。

最初は水温計(110℃から警告音)だろう・・・と思い、無視していました。
しかし、鳴ったり鳴らなかったりするのが不思議でメーターを見る余裕が出来た所で追加メーターを確認するとオーバーシュートしていました。
 
吸排気フルノーマルのFD3Sがブースト0.95k・・・
意外と水温も高いです・・・相変わらず踏めない車ですね(笑)

その後、ブーストを掛けずに走ったのは言うまでもありません(苦笑)
 まさか自分の予想と逆の展開が起こるとは・・・

30分間の3速2000回転~4速2000回転をしたのち、砂利道にFDを停車させエンジンルームやアイドリングを確認しました。
ワイパーアーム付近のプロテクターのネジカバーが外れて無くなっていました(涙)が、それ以外だと素人的に見て問題無さそうなので、今度はブースト計の針を確認しながら走行しました。

ブースト計を見ているとブースト0.3k辺りで一度もたつきがあります。
その後、0.5k~0.6kまで上がり再びもたきつ一気に0.9kを越えると言う感じです。
アクセルは底まで踏んでいません。警告音がしなかったら1.0kを越えていたかも知れません・・・
「よ~し!これからだ♪」という時に0.95kなので、ブースト計の針の位置を疑いました。

4型FD3Sの最大ブースト圧は4000回転で0.75k、7500回転では0.59kだと以前のブログにも書きました。
FDのブースト圧許容範囲は0.8kまでとインターネットで見た事があります。
その情報が正しければ、今回の走行はエンジンが非常に危険だった事になります。
吸排気フルノーマルでも純正は制御出来ないとは・・・
ちなみに過去の最高記録はブースト0.8kです。

ターボ車ですから過給圧が高ければ高いほど速くはなりますが、その分各パーツへの負荷が増え、故障の原因になると思います。
自分はそれが嫌で負圧走行を好んでいましたが、たまにはアクセルを踏みたい時もあります。
ターボ車の加速はNAには無いですし、滅多に使わないとしてもターボに拘りを持っていました。
故障のリスクの高いターボ車ですが、吸排気をノーマルにしておけば故障のリスクを低く出来ると考え、現時点までノーマル仕様で走っています。
しかし、現実には制御しきれていない様なのでブーストコントローラーが・・・欲しいです。

お金を掛けない解決法はアクセルを踏まない事です(当たり前ですが・・・笑)
その他の手段は
・ブーストコントローラーを買う
・排気系に更なる抵抗を!?(出来ないと思いますが・・・)
・コンピューターを換える(これで過給問題が解決できるかは疑問ですが)
・気にしない(笑)
他は思いつきません。

ブースト0.95kでもエンジンブローしなかった事を自信にして?気にしない事にしようか悩みます。
オーバーレブやオーバーシュートをさせても意外と壊れない13B-REWですから、気にしないのが一番なのかも知れません。
しかし、これではレガリスRすら買えませんね・・・
ブログ一覧 | ドライブ日記 | 日記
Posted at 2010/09/14 17:55:25

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

食べてみました 焼き豚今治丼
まーぶーさん

愛車と出会って1年!
軍神マルスさん

あいみょんに会ってきました。
つよ太郎さん

5/29 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

FJ CRAFT 創立10周年記念 ...
FJ CRAFTさん

0529 🍱❌😖時計⏰→🍱◎ ...
どどまいやさん

この記事へのコメント

2010年9月14日 18:12
ブーストのかけすぎゎ超危険だ!!(°□°;)
ノーマルなのにそんなにかかるのゎぉかしぃね…
ブーストかけなぃで走れば問題ゎなぃけど早めに解決したほぅがぃぃね♪
俺ゎブーコンで設定したブースト圧になるとパンパン鳴る現象に陥ったことが…
原因ゎ純正燃料ポンプなら燃料が薄すぎたってことでした(^_^;)
コメントへの返答
2010年9月14日 21:17
こんばんは

これは掛かり過ぎですよね(汗)
どうりでバイクより速いわけです・・・

燃料ポンプでひらめいた事があります!
貴重な体験談ありがとうございます!

後、2000kmで燃料系はリフレッシュする予定でしたが前倒しした方がいいですね。
・・・20Bの燃料ポンプが欲しいです(笑)
2010年9月14日 18:12
こんにちは

ノーマルでブースト0.95kはちょっとかかりすぎですね。
瞬間的に0.95kまでオーバーシュートして、すぐ0.8kに
もどれば、そこまで気にすることもないかとお思いますが・・・
4型だと燃調が薄めだからそれでも危険なのかな?

ソレノイド、バキューム系を点検されることをお勧めします。
給排気が変わってて、綺麗に0.95kまで立ち上がるのなら
ブーコンで0.75kに抑えるって手もあるかと思いますね。


コメントへの返答
2010年9月14日 21:22
こんばんは

常時0.8kは越えています。
どれくらいの時間、ブースト0.9k以上をキープしているのかは分かりませんが、0.8kなら簡単に上がります・・・

以前よりも過給が上がりました。
加速は速いので非常に楽しいのですが、壊れそうです(汗)

古い車ですし、この際点検とリフレッシュをした方が良さそうですね。

過給が綺麗に上がらないのも個人的には気になります。
プライマリーだけで3段階(0.3k、0.5~0.6k、0.9k)、更にセカンダリーに切り替わる瞬間の谷間があるので・・・
2010年9月14日 18:27
難しくて良くわかんないけど、気にしないなんて言わずちゃんと調べてもらったら?

不安を抱えたまま走るのはつまらないでしょ。
コメントへの返答
2010年9月14日 21:25
こんばんは

今のFDは非常に面白いですよ!
この加速感は最高です!
しかし、それにはオーバーシュートという罠が・・・(汗)

整備工場にFDを持って行くと「これは掛かり過ぎだ・・・」と言われたので、入院ですね・・・
2010年9月14日 18:35
私にもなんだかターボの事は分からないけど~良くない状態なんですな。。。

治して乗るのが一番と思われるが・・・・。
¥の面もあるしね。。。難しいとこなのかな?!
コメントへの返答
2010年9月14日 21:38
こんばんは

過給が掛かれば当然速くなるのですが、純正パーツが耐えられなくなり壊れます。

強化サクションパイプでは無いので、パイプが裂けてブーストが掛からなくなる可能性が・・・
強化品を使っていれば、パイプは裂けませんがエンジンへの負荷が増大すると思います。

簡単にパワーアップ出来るターボ車のメリットでもあり、デメリットでもあります・・・

大規模リフレッシュですね(汗)
2010年9月14日 18:38
やっぱタービンひとつにするしかないっしょ。前向きな意味で…



っていうかマジレスすっと、↑のみずさわさんと同じでバキューム系とかのエンジン回りの劣化を点検したら良いと思うよ。で、ぶっちゃけ劣化がそこまで進んでない部分も交換した方が良いと思う。安全を買う意味で。
世間にお得な中古車は無し。ピーちゃん号は大規模リフレッシュの時期が来ているかと思います。

がんば。

REに限らず、クルマとお付き合いするのに必要なのは”愛”だZE
コメントへの返答
2010年9月14日 21:46
こんばんは

タービンを一つにしてもセッティング出来るショップがないのが北海道です(苦笑)

そうですね。
各部のリフレッシュは避けられないですからね。
早めに交換しないと後で痛い目に会いますからね(汗)

まだ買って1年ですが・・・大規模リフレッシュを迎えるのが早いですね(笑)
エンジンが壊れていないだけマシですが・・・

愛は大事ですよね♪
次にお金が大事です・・・

頑張ります!
2010年9月14日 19:41
ターボというよりクルマオンチなので良く分からないけど、
RX-7って見た目の格好良さとは裏腹に色々とデリケートだね。

中古車だからと言う話も一つあるよね。
オレのMyエイトもクラッチが異常に硬くそして浅い・・・。
どうも前の持ち主の運転の仕方に原因があるみたい。
今、どうしようか考え中・・・。
コメントへの返答
2010年9月14日 21:56
こんばんは

神経質でなければ気にせず乗れる車ですよ♪

オーバーシュートはターボ車の宿命?です。
マフラー交換をしていれば尚更です・・・

クラッチが重いのは・・・
ハイパワー車なら重いクラッチになると思いますが、1308ccのロータリーならそこまで重くないと思います。
実際、FDのクラッチは軽いです。(32GT-Rとの比較)

ハイパワー化するなら強化品が必要でしょう。
パワーを上げないなら純正で十分ですよ。

純正が万能ではないのと同じで強化品も万能ではありません。
すべてのパーツにはメリット、デメリットがあります。

自分の目指す方向性に合ったパーツを選びましょう!
2010年9月14日 19:46
吸排気はノーマルですよね?
それなら心配ないです。
一瞬のオーバーシュートなら全然気にしなくてOK。
それとこういうブースト計は結構いい加減です。
オレはパワーFCとトラストのブースト計を付けてましたが、だいぶ誤差がありました。
調べるとパワーFCのが正しかったです。

そんなわけでオレはそんなに心配することはないと思います。
むしろ踏まなすぎてスラッジが溜まるほうが心配www

で!
ブーストが0.9かかってるからといって問題ないかと言ったらそうでもないです。
セカンダリーターボに切り替わってないトラブルがあるかもしれません。
頭文字Dで言ってたヤツですw
これは本当に気づきにくくて、プライマリーは問題なくかかる上にMAXブーストはプライマリ側の方が高いので、ブースト系のピーク機能で見ても分からないんです。
見つけるコツとしては4500回転からセカンダリーに切り替わるので、4500超えたときにブーストがタレたらビンゴです。
2段ターボのような感覚を感じられなくなったら試してみてください。
コメントへの返答
2010年9月14日 22:05
こんばんは

プライマリーは0.8kを越えている時間が長いです。
流石に0.9kを越えるとアクセルを緩めました(苦笑)

パワーFCはフルコンですからね!
数値に関してはきちんと管理出来ているんですね。

自分も「心配」と言いながら2回も0.95kまで過給していますからね(爆)

セカンダリーは問題無く0.5k以上掛かっています。
自分は常時セカンダリーで走る事を心掛けています。
こういう時は5000~8000回転でしか走りません。一度プライマリーに切り替えると再度セカンダリーに入れるのが面倒です。
ジムカーナでもそうしろよ!とは、まだ言わないでください・・・これから頑張るので!笑

セカンダリーの過給圧も詳しく把握したいのですが知っての通り、速度域が半端ではないので細かくメーターを確認している暇はありません(笑)

現状ではプライマリーだけで3段階(0.3k、0.5~0.6k、0.9k)のもたつきがあるので、そこが気になります。
2010年9月15日 8:52
給排気(マフラーも?)ノーマルですよね!?

踏み続けて0.95kまで上がるのですか?
それともシフトチェンジなどで一旦下がったブーストが瞬間的に上がるのですか?

瞬間的なオーバーシュートはある程度仕方ないと思いますが、
常時0.8k越えは気になりますね(;^_^A

水温、ブースト、色々気を遣いますねFD。
でも、そこがまたカワイイ(爆)

私はあまり踏まないんで0.6kくらいしかかからんです(汗)
壊れてても気が付かないかも(爆)
コメントへの返答
2010年9月15日 14:50
こんにちは

ノーマルマフラーですが踏み続けると0.95kまで上がります。
ブースト0.8kをキープ出来ると速くて楽しいのですが、リスクが高すぎます・・・

気にしながら走る車はなかなかないですからね♪
反抗期?が来ている様ですが、カワイイ相棒です(笑)
自分も路面が悪かったので、余り踏んでいないのですが・・・
2010年9月15日 12:31
0.95kですか!凄いですねw
自分のよりかかってますよw

けど給排気ノーマルなら気にしなくて良いと思います。
そのうちECUが学習して抑えてくれるのでは?
コメントへの返答
2010年9月15日 14:58
こんにちは

NGRさんのFDよりもブーストが高いとは・・・

ECUの学習が済んでいないのが原因なのでしょうか?
それならもう一度踏んで、高回転域での学習をさせなければいけませんね!

プロフィール

「ビートとバイクの引き取り手を見つけてからにします!」
何シテル?   10/08 17:03
メインカーである希少なRX-7を長く維持したいので、色々と勉強しようと思っています。 まだまだ分からない事ばかりなので、アドバイスを頂けると幸いです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

地震時にガスが止まった場合の復帰方法について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/12 17:47:25
straight 
カテゴリ:パーツショップ
2011/07/27 09:48:06
 
グッドスピード 
カテゴリ:パーツショップ
2011/07/27 08:46:14
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2009年9月に納車しました。 初めて購入した大切な車です。 当時、大学2年生でした。 ...
ホンダ NS125R ホンダ NS125R
2013/3/30 近所で不動車になっているNS125Rを譲ってもらいました。 自転車屋 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
大学生にして2台目のマイカーです。 当時は大学4年生、卒業単位取得と就職活動は終えていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation