• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月22日

【BEAT】ショップさんへ~FD3S修理内容決定~

【BEAT】ショップさんへ~FD3S修理内容決定~ 今日は久しぶりにショップさんにお邪魔してきました。
自宅は札幌ですが、車両整備の為に旭川まで行きます。
今回もoukinさんと一緒に向かいました。

天候は曇り時々雪
路面は一部圧雪、ほとんどが舗装路のウェットでした。
天候不良もあり、今回の移動時間は2時間45分でした。
普段なら1時間コースですが・・・前日に大きな交通事故があった事と移動車両が夏用ブレーキパッド装着のビート君という事もあり、常時安全運転で向かいました。
走ってみると確かに神居古潭トンネルなどは危ない路面(ブラックアイスバーン)がありましたし、急がなくて良かったです。

ショップ到着後はターボ化されたビートと賞典外RX-7さんのFDに会えました。
とても黄冷・・・ではなく、とても綺麗なビートさんでした(笑)

ビートターボのお話は色々聞いていたので、ようやく現車に会えて嬉しかったです(笑)
賞典外RX-7さんのFDについては・・・何をしているのか聞かない事にしました(汗)

今回のメインはoukin号のメンテナンスなので、車両を預けてビート君で旭川市内で食事してきました。


交通量が少なかったのでマフラーの蓋を外してみたのですが、チューンドFD乗りのoukinさんにも「ばくおん」認定してもらえました。
その後、ショップの社長にも「ばくおん」認定してもらいました。
ショップの社長に音量で色々言われたら完全OUTですね。
「こんなに音が大きくて警察に捕まらないのかい?」という心配は・・・本気で不安になりました(爆)

社長とは自分のFDの件でもお話しました。
自分はその為に旭川まで来ました(笑)

①ブレーキマスターシリンダー交換
ブレーキマスター故障により油圧が掛からない状態になっているFDの修理についてアドバイスをもらいました。
状況を説明して、シリンダーOHとシリンダーASSYのどちらが最善なのか考えました。
そもそも、FDのブレーキマスターが壊れること自体珍しいようですが・・・
OHしてもシリンダーに傷があるなら状況は改善されないという事でシリンダーASSYの方向で検討中です。
以前、フルードタンクの方からフルード漏れ(キャップは確か対策品だったと思います)が起こりましたし、ASSYの方が確実だと思いました。
社長はまずOHして、ダメなら中古かASSY交換と言っていましたが、OHの部品代だけでも9000円掛かりますから確実な方を選びます。

②燃料ポンプ交換
走行距離が9万kmを越えたので、サブフューエルポンプ交換予定です。
フューエルポンプASSYと悩んでいましたが、ASSYは5万オーバーという事でサブフューエルポンプを交換します。
個人的にはFD3S純正パーツに交換したいのですが、社長はGT-Rポンプが好きなので意見が合いません(笑)
価格で言えばGT-Rポンプの方が安いようです。
製品の信頼性も高いようですし、メリットは多数あると思います。
自分が信用しているショップが薦めているパーツですし(笑)
勿論、デメリットもあると思うので・・・
あとはオーナーが比較検討して決めるだけですね。

③ビルシュタインダンパーへの交換
札幌のショップでは脚交換+アライメント調整で約6万円掛かり、更に「固着がある場合は追加料金が掛かります」と言われていたので、こちらのショップに相談しました。
DIYでの脚交換に挑戦してみたのですが、クリップ(ブレーキホースのクリップ?)が固着して外れません。
普通、固着といえばボルトなので本当に追加料金が発生するのか分かりませんが・・・(汗)

ショック自体も9万km使われていますから外すのが大変そうですし、アッパーマウントも換えたいですし、融通の利くお店に行きたいです(爆)
ただ、旭川まで行くことになるとガソリン代で1万円が消えてしまうわけですから、違う札幌のショップに連絡してから決めようと思います。


社会人になるまでに残された時間は10日しかありません。
なんとかしてFDを復活させたいのですが、かなり厳しい予感がしてきました(汗)
入社までに復活できなければ、入社後の週末は自宅に(帰ることが出来れば)帰ってFD弄ります!
ブログ一覧 | ドライブ日記 | 日記
Posted at 2012/03/22 22:16:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

蕎麦屋の唐揚げ定食とKTM事件の後 ...
エイジングさん

今週の晩酌 〜 山和星(山和酒造店 ...
pikamatsuさん

今宵はお好み焼き( ⁼̴̶̤̀༥⁼ ...
zx11momoさん

燃費向上?!
shinD5さん

横浜開港祭🎆
ken-RX500hさん

2024プロ野球観戦1
LEG5728さん

この記事へのコメント

2012年3月22日 22:56
こんばんは

無事FDの入院が完了したようですね。

燃料ポンプの交換ですかぁ~
自分ならGT-Rポンプではなく20B用(ユーノスコスモ)のにしちゃいますね。
ぽん付けだしブーストアップまで対応できるみたいですよ。

コメントへの返答
2012年3月22日 23:03
こんばんは

FDは車庫でお留守番していました・・・
工場混んでますし、落ち着くまで車庫保管します。

まずは部品屋さんに見積もりを作ってもらって、それから発注になるので考える時間だけは沢山あります!

20Bポンプも検討しましたが、価格がネックです(汗)
13B、20B、GT-Rポンプの中だと20B用ポンプが一番高額だと思います・・・
ブーストアップなどのセッティングについては変更する予定がないので、13B用を購入して札幌でコッソリ取付する予定です(笑)
2012年3月22日 22:58
追記

この辺の記事は参考になる?かな

http://recharge.jp/blog/?cat=20

http://recharge.jp/blog/?cat=20&paged=2

コメントへの返答
2012年3月22日 23:11
URLありがとうございます!

GT-Rポンプ突然死など中村屋さんのお話もしましたが、社長には持論があるようなので・・・

それで結果も残していますし、道内最高のエンジン屋に嫌われたくないので、自分はあまり深く追求しない事にしました(笑)
2012年3月23日 0:10
ここ実家帰るとき通り道だったなー☆実は旭川時代近所に住んでたり(笑)
コメントへの返答
2012年3月23日 8:55
おはようございます

ここの長い直線が好きです(笑)

以前はこの辺りに住んでいたんですか!
「ふるや」というラーメン屋さんが近くて良い場所ですよね!
2012年3月23日 10:01
昨日はお疲れ様でした!

旭川は路面状況が悪くて僕の車には厳しかったです(汗)

なかなかの爆音ですが新港の違法改造車摘発の検問とかに出くわさない限りは大丈夫だと思いますよ!峠とかであれば気持ちよい音です♪

燃ポンは確かに僕もGTR用でいいんじゃないかなと思います。
現に僕のは4万キロ以上走っても不都合はでていませんし。何かデメリットってあるんですか?
あの悲惨な状態の僕のFDを一瞬で直した方の言うことですから(笑)
コメントへの返答
2012年3月23日 21:50
こんばんは

旭川の道路はFDのリップ泣かせの路面でしたね(汗)

6月はビートを動かさない事にします(笑)
交通安全期間中も気を付けます。

燃料ポンプですが、ショップでもお話した通り突然死などを恐れています。
実際に壊れている例は少ないですが、日産とマツダの燃料ポンプは基本的に違う(省電力高効率型と耐久型)ので、どちらを選ぼうか考えた時に耐久性重視にしようと思いました。

社長の取付方法だと突然死もないと思いますが、目標最大馬力320psの車両にGT-Rポンプだと馬力に見合わないパーツになると思います。

制御方法が違っていれば答えも変わってきますが、自分のFDはマツダ純正CPUなので今回は13B燃料ポンプを選択することにしました。

でも、社長の言うとおり燃圧の確認はしたいと思っています。
燃圧がわかれば、燃料ポンプの劣化を計算でき、マージンを切った時点でポンプ交換ができるので、凄く合理的だと思いました。
2012年3月23日 11:19
社会人まであと10日ですかぁ。
私は何してたっけなぁ。
当時の愛車はGPz400F。
ツーリングに明け暮れてたかなぁ。

FD燃料ポンプ交換するんですね~。
GT-Rのほうが安い&信頼性高いのですね。ふむふむ。
憶えておこーっと。
うちのは壊れるまで交換しそうにないですが(汗)
コメントへの返答
2012年3月23日 21:56
こんばんは

4/2から働き始めるのですが・・・どんな生活が始まるのが恐いです(汗)
こちらは雪の影響でドライブできないですし、最初は色んなストレスと闘う事になりそうです。

フルノーマルなら燃料ポンプ交換時期は相当先になると思います。
GT-Rポンプだと取付方法が違うようですし、部品代の安さは取付工賃で相殺される可能性もあるかと・・・
2012年3月23日 12:49
私は燃料ポンプは以前社外の付いてましたが今はFD純正です。
純正許容範囲外のパワーなら別として安い以外にメリット無い気がします。
作動音がうるさい&燃費最悪で良い思い出ありませんw
コメントへの返答
2012年3月23日 22:07
こんばんは

NGRさんのFDでFD純正なら自分もFD純正で十分ですね!。
参考になりました!

目標最大馬力は320psと高くないので、FD純正の許容馬力範囲内ですよね。

ショップの社長の話によると取付方法を変えると作動音を抑えられるようです。
確かにこのショップでエンジン等を弄っているチューンドFDから作動音は聞こえてきません(該当車両のオーナーにGT-Rポンプを使用しているかは聞いていませんが・・・距離的に燃料ポンプを交換していると思います)

燃費の悪化は・・・
13B燃料ポンプでも燃費が悪くて泣ける状態なので、これ以上は勘弁してもらいたいです
(苦笑)
2012年3月25日 23:27
お久しぶり!

ぴーちゃん号も大変だねー;

俺のFDはブースト完全にかかんなくなっちゃった・・・。
ダイアグで45番でてるからDIYでソレノイド分解して交換です。

ポンプもソロソロだと思うけど、O2センサーも変えた方がいいかもね。
myFDは煤の付き方が結構やばめだから、フィードバックできていない恐れが
あるので、かえます!

ボッシュのやつだと、かなり安いからおすすめだよ!
そうそう、今度旭川のショップの事でいろいろ聞きたいからその時はよろしくね^^
コメントへの返答
2012年3月26日 12:16
こんにちは

お久しぶりです!
お仕事大変そうですね・・・

故障は古いクルマなので仕方ありませんが、ブレーキ故障2連発は予想外でした(苦笑)

O2センサーはビートもFDもボッシュに交換予定です!
配線は自分でやる必要があるんですよね。

自分は土日休みなので、時間が合えば旭川ツーリングでもしましょう(笑)
珍しいクルマも沢山あって楽しいショップさんですよ!

プロフィール

「ビートとバイクの引き取り手を見つけてからにします!」
何シテル?   10/08 17:03
メインカーである希少なRX-7を長く維持したいので、色々と勉強しようと思っています。 まだまだ分からない事ばかりなので、アドバイスを頂けると幸いです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

地震時にガスが止まった場合の復帰方法について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/12 17:47:25
straight 
カテゴリ:パーツショップ
2011/07/27 09:48:06
 
グッドスピード 
カテゴリ:パーツショップ
2011/07/27 08:46:14
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2009年9月に納車しました。 初めて購入した大切な車です。 当時、大学2年生でした。 ...
ホンダ NS125R ホンダ NS125R
2013/3/30 近所で不動車になっているNS125Rを譲ってもらいました。 自転車屋 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
大学生にして2台目のマイカーです。 当時は大学4年生、卒業単位取得と就職活動は終えていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation