
最近はバイクに乗る為にクルマを使っています・・・
今はバイクの季節ですから仕方ないです!
今日はジムカーナ走行をお休みして、
aprilia RS4 125に試乗してきました。
カラーは希望色レーシングホワイト
125ccと言えば、
・遅い
・排気音が悲しい
・高速道路を走れない
などなど良い印象がありませんでした。
そんな感じだったので、最初はHONDA CBR250Rを見ていましたが、やはりアプリリアの方が気になったので、乗せていただきました。
バイクなので乗ると楽しいです!
125ccの感想ですが、
①遅すぎて速度超過しない
②運転が下手なので、パワー的には問題ない
③運転しやすい
店長さんからは「アクセルを煽らないとエンストするかもしれない」と言われていましたが、アドバイスをいただいていたのでエンストする事もなく帰って来れました。
公道では特に飛ばすわけでもないですし、任意保険はファミリーバイク特約でカバーできますし、ミニサーキットを走れる125ccは魅力的です。
2ストでジムカーナするより経済的ですね。
aprilia RS4 125のライバル車と言えば、YAMAHA YZF-R125になりますが、スペック的に大差はない気がします。
aprilia RS4 125
エンジン:4ストローク水冷システム単気筒DOHC4バルブ
ボア&ストローク:58×47 mm
総排気量:124 cc
圧縮比:2.0±0.5:1
クランクシャフト最大出力:11 kW(15HP)/ 10,500 rpm
クランクシャフト最大トルク:10.9 Nm(1.1kgm)/8,250 rpm
イグニッション:電子制御式燃料噴射システム(38mmスロットルボディ)
トランスミッション:6速
1速: 33/11(0.33)
2速: 30/15(0.50)
3速: 27/18(0.67)
4速: 24/20(0.83)
5速: 27/25(0.92)
6速: 22/23(1,05)
クラッチ:湿式多板クラッチ
シャーシ:アルミニウム ぺリメターフレーム
フロントサスペンション:テレスコピック倒立フォーク 41mm
リアサスペンション: モノショック:非対称スウィングアーム カンチレバー式
ブレーキ
フロント: 300mmステンレス製ディスク、4 ピストンラジアルマウントキャりパー
リア: モノショック 非対称スウィングアーム カンチレバー式
タイヤ
フロント:100/80-17
リア:130/70-17
寸法
最大長:1,968 mm
最大幅:760 mm(ハンドルバー)
最大高:1,135 mm
シート高:820 mm
ホイールベース:1,353 mm
車両総重量:145 kg (装備重量)
タンク:14.5リットル(リザーブ3.5リットル)
価格:449,000円/アリタリア479,000円 (消費税込み)
カラー:レーシングブラック、レーシングホワイト、アリタリア
YAMAHA YZF-R125
エンジン : 水冷4ストロークSOHC4バルブ単気筒
総排気量 :124cm3
内径×行程 :52.0×58.6mm
圧縮比 :11.20:1
最高出力 :11.0 kW (15.0PS) @ 9,000 rpm (EU仕様)
最大トルク: 12.24 Nm (1.25 kg-m) @ 8,000 rpm(EU仕様)
始動方式 :セル式
変速機形式 :リターン式6段
クラッチ形式 :湿式多板
気化器 :電子制御フュエルインジェクション
燃料タンク容量 :13.8リットル
サイズ: 全長2,015×全幅660×全高1,065mm
シート高 :818mm
軸間距離 :1,355mm
最低地上高 :155mm
装備重量 :138.0kg
懸架装置 :前 テレスコピックフォーク/後 スイングアーム(モノクロス)
制動装置 前:油圧シングルディスク
制動装置 後:油圧シングルディスク
前タイヤサイズ :100/80-17 M/C (52H)
後タイヤサイズ :130/70-17 M/C (62H)
価格 :460,950円(税込)
大きな違いはエンジンでしょうか
DOHC(アプリリア)とSOHC(ヤマハ)の違いですね。
フロントブレーキもアプリリアの方が大きいです。
気になる価格は・・・
本州ならYZF-R125の方が安く手に入りそうですが、北海道ならYZF-R125の在庫が基本的にないのでアプリリアの方が乗り出し価格は安そうです。
ちなみに今、アプリリアではキャンペーンをやっています。
あとは見た目ですね。
どちらもカッコいいので、どちらでもいいんですけどね(笑)
でも、FDの姿が目に浮かぶとバイクは買えなかったです・・・
これからも修理に追われるカーライフを過ごしますし、そう考えると買えなかったです。
札幌から離れた場所に転勤したら、現地で車庫を借りれない限り、FDは札幌の車庫で保管する事になるので年に数回しか乗らないのですが、そういう事も確定していませんし、しばらくこれからのカー(&バイク)ライフを考えようと思います。
大好きなFDが障害となって、欲しいバイクが買えないのは悩ましい問題です(苦笑)
ブログ一覧 |
ビートについて | 日記
Posted at
2012/07/16 20:28:24