• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月08日

【BEAT&GJ2FW】ツルツル路面・・・冬でも快適に走れるクルマが羨ましい

【BEAT&GJ2FW】ツルツル路面・・・冬でも快適に走れるクルマが羨ましい 休日なのでビート君とお山ドライブしてきました。
札幌市内は路面が凍結していてツルツルですが、お山のほうは少しマシでした。

今シーズンからブレーキパッドを冬用に交換するのを止めたので、ビート君も冬道では運転しづらくなりました。
制動力の高いサーキット用パッドなので、簡単にロックします。
山ならどうにかできますが、クルマの多い街中でブレーキロックすると追突の危険があったりするので慎重になります。

結局、交通量の少ない山の方が走りやすい路面なんですよね。


山ドライブの後はマツダディーラーさんに行ってきました。
新型アテンザワゴン(クリーンディーゼル)の試乗です。
最新電子制御車両は凍結路面でも非常に快適です。
冬でも快適に走れるクルマが羨ましいです。
慣れないオルガン式アクセルペダルには違和感がありましたが・・・

乗ってみて、やはり私は後期型GH系アテンザセダンの方が好きです。
ビート後継車両は流石に普通に使えるクルマにしたいので、色々候補をみてきましたが、だいたい決まりました。
FDの修理が大変で財政危機が起こっていますが、将来の為の投資も忘れずにします。

帰りは再びパワステもABSもエアバックもないビート君で帰路へ
最新車両からビート君だと運転が非常に疲れます・・・
常時オーバークールで暖房が弱すぎですし、B/SのREVO GZを持ってしても下り坂ではブレーキを踏んでも止まらないですし、凍結路面で横転しているクルマがいて渋滞していたりしました。

最新タイヤのビート君で苦労している路面では「4WD」とステッカーが貼ってあるクルマでも前に進まないですし、渋滞してしまうのは仕方ないですけど・・・

そういえば、埋まっているタクシーを押して助けた時に運転手さんから「冬はMTの後輪駆動の方がいいよね」と言われました。
最近、タクシーもMTの後輪駆動車両が減ってきたそうです。

うーん・・・路面状況に合わせたギアを選択できるという意味で、ATやCVTよりMTの方が良いとは思いますが、私は後輪駆動よりFFや4WDの方が冬道では便利だと思います。
でも、運転を仕事にしている方の意見は違うんですね。

色々勉強になった一日でした。
ブログ一覧 | ビートについて | 日記
Posted at 2012/12/09 20:52:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

街の様子
Team XC40 絆さん

来季のシートは…
プリリン(スプリン)さん

2025.08.19 今日のポタ
osatan2000さん

暑い中
ヒロ坊おじいちゃんさん

ハゲ隠しを入手しました.🤠
すっぱい塩さん

安定の担々麺!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2012年12月9日 21:15
お疲れ様。

うちのセブンが昨夜、車検其の他の修理から
帰ってきました。
なんか エンジン元気ないんですが、此れから
ちょこっと流してみようと思ってます。
コメントへの返答
2012年12月9日 22:38
こんばんは

私は飲み会が多いので、夜のドライブはできなくなってしまいました・・・

エンジンの件、心配ですね。
今はリビルトも高いですし、簡単に交換するわけにはいかないですからね。

気をつけて走ってきてください!
2012年12月9日 21:41
オレも雪道ではFFの方がいいと思う。
MRならトラクションかかるからいいけど、FRが雪道でいいって事はないと思うね。

タクシーっていったらS13系のクラウンとかY31のセドリック、QK30のクルーが定番だけど、個人タクシーではZVW30とかJ31とか増えてきたね。
個人的にはちょっと寂しいです。
コメントへの返答
2012年12月9日 22:49
こんばんは

FRでのメリットは立て直しが楽くらいしかないですよね。
やはりFFがいいです。
埋まるような路面ではFFもダメですけど・・・

最近はタクシーもエコカー化が進んでいますよね。
タクシーのイメージが・・・
2012年12月9日 21:49
こんばんは。

年に1回か2回しか、
雪の心配のない自分の住んでいる所では、
考えられないですね。

息子たちは、雪の多いところが憧れみたいですが、
実際、住むと雪下ろしとかすべって大変「とか言っても、
良いイメージしかないようで、うらやましがっています。

少し自分もそう思っています。
コメントへの返答
2012年12月9日 22:53
こんばんは

雪はない方がいいです。

降り方が精神的に参ります・・・
一気に降り積もったりしますからね。

毎日少しずつ降ればいいのに、とよく思います。
2012年12月9日 22:19
雪国ナンバーで関東走ってるワシからすると
雪無いのは楽よ。
雪が降って凍結すると大変。
雪害をしらんのは恵まれてると思うな。
雪国に暮らすのは日常自体に雪の害が常に
あると言うことだから。
それプラス融雪剤でいろんなモン錆びるし
ろくなコト無いよ。
コメントへの返答
2012年12月9日 22:58
こんばんは

融雪剤は少し改良されて、錆びないようになってきているようです。
全く害がないわけではないと思いますが・・・

凍結路面は恐ろしいですよね。
毎年走っていても恐いです。

明日からも北海道は荒れるようですし、ため息しか出ません・・・
2012年12月10日 0:06
こんばんは。後輪駆動運転できる人尊敬します(笑)仕事でニトントラック乗ってますが先週アイスバーンでハーフスピンしてから怖くて乗りたくないです(´Д`)今日黄色いセブンみましたがお知り合いですか?(笑)
コメントへの返答
2012年12月11日 22:16
こんばんは

私は後輪駆動しか運転してないので、なんとも言えませんが、たぶんあまり変わらないと思います。
飛ばせないですけど・・・

黄色のセブンは一番上にコメントしてくれた方ですよ。
とても良い方です!
2012年12月10日 0:08
お久しぶりです^^

仰る通りで、利便性ならFF、4WDで間違いないと思います。凍結した上り坂でも雪が深い場所でもなんとかなりますから。

でも、不便さNo1のFRも安全性なら一番だと思います。他の駆動方式よりも路面状況が分り易いですから。
私が見てきた限りでは、路外に転落している車はFFや4WDばかりです。
たまたまかも知れませんし、北海道にFRが少ない(?)からかもですが^^;
コメントへの返答
2012年12月11日 22:20
お久しぶりです!
こんばんは

札幌市内ということもあり、後輪駆動でもあまり苦労した経験がありませんが、豪雪地帯になると状況が違いますよね。

後輪駆動は滑りやすいですけど、色々感じられるので助かる部分も沢山ありますよね!
私も後輪駆動の感覚に何度助けられたことか・・・(汗)

横滑り防止があれば、凍結路面でも快適なのかもしれませんね。
FDよりは・・・
2012年12月10日 6:27
以前のFFの軽で、アイスバーンでずずずずっといってカウンター当ててもまったく車の姿勢が変わらず、他のスタックしてる車にコツンとやったことがあります。

FRの場合は進行方向を変えられるのだろうか?
すごい踏まないと変えられないならば、よけい大きな事故になる可能性があるのだろうか?

アイスバーンはもう乗りませぬ(汗)
コメントへの返答
2012年12月11日 22:23
こんばんは

アイスバーンだとあまり姿勢は変えられないですね。
人間ABSで立て直すこともありますが、性能がイマイチなので・・・(汗)

FRは進行方向を変えやすいと思いますが、踏んだら曲がりにくくなると思います。
フロント荷重作って、サイド引いた方がいいかもしれません。7
2012年12月10日 8:57
タクシーは殆どATになりましたね。
でも、MTのほうがいいんですかね?
ATのほうが雪でも楽かな?と思ってました。

新型アテンザですかぁ。
私も新しい車に乗りたいなぁ。

ディーゼルはどうでしたか?
コメントへの返答
2012年12月11日 22:25
こんばんは

おそらくクラッチ操作の上手い方ならMTの方が滑りにくいと思います。

新型アテンザいいですよ!
ディーゼルは乗りやすいです!
全てがスムーズで楽でした。
2012年12月10日 11:09
一度滑ってしまうとMRはスパーンとまっすぐ
どうにもなりません。
FFは下り坂で滑ったらお手上げの可能性が
高いですな。
どっちでも事故ったし(爆
4WDはベースの構造次第ですな。
本田のアクティみたいに2WDと4WDでエンジン搭載
方向違うのもあるので一概には言えませんが。
2WDはエンジン横置きに対し4WDは前後車軸間に
縦置きしてるという変態構造。
FRは大概において挙動がわかりやすいから
カウンター切ってとりあえず制御はできるのと
低速時駆動軸が空転してしまえばそうそう
飛んでくこともないので。
スピード出してたり上り坂はどうにもなりませんが。

昔タクシー専用車両はLPG車が多く、この場合
駆動軸上付近に高圧タンク積んでるのと、
非力なので雪道で扱いやすいんでしょうな。
車体もヨレヨレ仕様なのもあるけど。
長距離持たすために接合を弱めひずみの蓄積を
さける構造してるため剛性が低いという。
コメントへの返答
2012年12月11日 22:44
こんばんは

下りで滑るのが一番怖いですよね。

駆動方式切り替えは私も欲しいです。
大雪からの脱出時には助かると思います。

エンジン搭載位置、ボディバランスに関しては簡単に変えられないですけど、変えたいですね(笑)

四駆ビートが見てみたいです!

プロフィール

「ビートとバイクの引き取り手を見つけてからにします!」
何シテル?   10/08 17:03
メインカーである希少なRX-7を長く維持したいので、色々と勉強しようと思っています。 まだまだ分からない事ばかりなので、アドバイスを頂けると幸いです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

地震時にガスが止まった場合の復帰方法について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/12 17:47:25
straight 
カテゴリ:パーツショップ
2011/07/27 09:48:06
 
グッドスピード 
カテゴリ:パーツショップ
2011/07/27 08:46:14
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2009年9月に納車しました。 初めて購入した大切な車です。 当時、大学2年生でした。 ...
ホンダ NS125R ホンダ NS125R
2013/3/30 近所で不動車になっているNS125Rを譲ってもらいました。 自転車屋 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
大学生にして2台目のマイカーです。 当時は大学4年生、卒業単位取得と就職活動は終えていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation