• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆ぴーちゃん☆のブログ一覧

2015年09月05日 イイね!

【BEAT】道南ぐるっと一周ドライブ

【BEAT】道南ぐるっと一周ドライブ更新が遅くなってしまいましたが・・・

ビートで道南方面をぐるっと一周してきました。
気が向いたから走ったわけではなく、スマートフォンの不具合による機種交換が主な目的です。
携帯電話会社に勤めている友人(男)が、函館勤務なのでお願いしに行きました(笑)

函館は何度も行っているので、最低限の用事を済ませてドライブ中心に楽しみました!

そして、冬に行けなかった白神岬へ到着!

風が非常に強く、ちょっと残念でした。
でも、青森県が見えたので目的は果たせました。

函館まで来ると本州までもう少しなのですが、海があるとその先がなかなか行けないです・・・
飛行機で本州に行くのは簡単なことですが、私としてはやはりマイカーでドライブを楽しみたい!という気持ちが強いので、また機会があればフェリーで海を渡りたいです。


白神岬で本州を眺めてから、海沿い経由で帰路へ
道中、一波乱あり色々大変でしたが、人間もクルマも無傷で帰宅できたのでよかったです。


今回のビートで道南ドライブの際、車内の音に嫌気がさしてきました。
やはりクルマは静かな方がいいですね。
というわけで、遮音材探しを始めました。

勿論、クルマに使われているニードルフェルトより軽いモノを!
ということで、「ソフトレイ」に注目しています。
遮音性に優れているそうです。

ニードルフェルトは水を吸った後の乾きも悪い気がしていますし、それが原因でカビっぽい臭いが発生していると思っているので、今回は購入する予定がありません。
ただ、ソフトレイの吸水性や速乾性についても不明ですし、色々不安はあります。

また、ソフトレイの性質上、フロア下部の凹凸に張り付けるのは難しそうですが、試しに購入してみようかと思います。(10月の給与支給後に・・・笑)
Posted at 2015/09/05 21:40:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビートについて | 日記
2015年09月04日 イイね!

【PORSCHE】911(991) GT3の見積もりを貰いました。

【PORSCHE】911(991) GT3の見積もりを貰いました。9月になり、ようやく通信速度制限が解除となり、ネットができるようになりました。

ネット復活後、早速ポルシェ探しへ
すると、いいクルマが・・・

ポルシェ911 GT3です。

現行の991型ですので、中古の価格帯は軒並み2,000万オーバー
しかし、このクルマは1,280万というバーゲンプライス!
変な話ですが、転売した利益で大儲けできそうな値段でした。

早速、販売店に(1,280万であれば)購入する意志を伝え、連絡を取ってみたのですが、回答は予想通りでした。
(ちなみに1,200万なんてあるわけないので、フルローンです。でも、不思議と清水の舞台から飛び降りる覚悟がありました。笑)

――――――――
入力ミスにより価格が1000万円安く表示されてしまっております。
至急で修正しておりますが、反映が間に合わず、
車輌本体価格が2280万→1280万になっております。
価格に魅力を感じて頂いてのお問い合わせいただいておりましたら、
誠に申し訳ございません。
――――――――

そうだろうとは思いましたが、やはり残念でした。
そうなると話は別で、全く手が届かない雲の上の存在となりました。

ちなみに以下の点についても質問してみました。
①エンジンリコール問題
正規ディーラー回答待ち

②納車費用を含めた諸経費
約50万程度

③納車までの日数
約2週間

2014年式のGT3では、エンジンリコール問題がありましたので確認しました。
このお店の対応には本当に感謝しており、正規ディーラーにてリコール対策がされているのか確認までとってくれるようです。

以前、996や997のIMS問題を抱えた911を見に行った時もIMS対策がされているのか確認しましたが、回答はほぼ「対策済みです。」とのことでした。
ただ、ポルシェセンターにて当該対策作業を行ったという証明(作業内容が記載されている書類等)は無いので、販売店の言葉を信じるしかありませんでした。
ただ、それが一番難しいところなので・・・
何か証明書があれば、安心できると感じていましたが、やはりそういう対応をしてくれるお店もあるんですね。

本州には素晴らしい対応をしてくれる販売店があって安心できますね。


今回のGT3販売店の対応には感謝していますが、結局のところ手が出るわけもないので諦める事に・・・
ただ、道南に住む同じ会社の20代ポルシェオーナー(987ボクスター)さんにも励まされ、今後もクルマは探し続ける事にしました。
当然、まだまだ買えませんが、「いつか」のために
Posted at 2015/09/05 07:48:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自分なりに考えてみる | 日記
2015年08月15日 イイね!

26回目の誕生日~FDとビートとNS125Rについて~

26回目の誕生日~FDとビートとNS125Rについて~先日、26歳になりました。
これで任意保険の保険料が大幅に下がります(笑)

ただ、これからは任意保険を支払うのもビートとNS125Rだけになりそうです。
FDは車検期間満了に伴い、任意保険は中断されることとなりました。

私の予定では5月にFDを預けていたので、8月の車検には全く問題なく間に合うものだと思っていましたが、現在のところ修理&車検整備は行われておらず、整備内容的にも後1ヵ月以上は時間がかかると判断し、任意保険の中断証明書を発行することになりました。

長く乗り続ける為の整備をしようと思ったのですが、それによりFDに乗れなくなってしまったのは非常に残念です。
任意保険の中断証明書発行手続きの際に
「一時的とはいえ、FDから降りる事になるとは・・・」
と思ってしまいました。
思っていた以上に精神的ダメージが大きいです(苦笑)

もし仮にFDの整備&車検の見通しが立たないようなら

乗り換えます。


しばらく不在にしているファーストカーの代わりに今はビート君を可愛がっています。

全塗装から約3カ月が経過したので、キーパーラボ札幌店さんにて
「ダイヤモンドキーパー」
というコーティングをしていただきました。

全塗装車のコーティングには、(使用した塗料が良くないと)塗装がボケるリスクがあるそうですが、今回は問題なかったです。
塗装の際に使用している塗料が良いモノだったようです。

ボディはピカピカになり、大満足でした!が・・・
帰路でボンネットが開くというトラブル発生(笑)


ちゃんと閉まっていませんでした。
気付かなかった私にも責任がありますが・・・


あと、車内清掃はお願いしていなかったのですが、作業してくれていたようです。

フロアマットがちゃんと固定されていなかったので気がつきました(笑)
ちなみに、写真では確認できないかもしれませんが、このフロアマットには固定用の穴が開いています。

色々ありましたが、私は良いお店だと思いましたので、もう1台のクルマもダイヤモンドキーパーの施工をお願いしようと思います。


そして、最近はブログに登場していないNS125Rですが、この時期は絶好調すぎてネタがありません。
特に不具合も無く乗れているのですが、過去のトラブルがトラウマになっているので、相変わらず遠出はしていません。
私はバイクに乗れるだけで楽しいと思えてしまうので、今のところは遠出できなくても満足です(笑)


最近の私の愛車たちはこのような感じです。
色々書きましたが、今はクルマもバイクも手元にあり、乗りたい時にいつでも乗れる環境なので、
充実した日々を過ごせています。
Posted at 2015/08/15 22:11:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | ビートについて | 日記
2015年07月19日 イイね!

【BEAT】軽量化~内装外し~

【BEAT】軽量化~内装外し~ビート君の内装がカビ臭くなっていたので、内装を外すことにしました。
ついでに軽量化もできるので、一石二鳥ですね。

内装を剥がすとクルマらしくない気がしました。

運転席もないので、当たり前かもしれませんが・・・笑

汚れている部分の清掃やサビ止め塗装もすることにしました。

普段はあまり見かけない部品が意外と錆びていました。


運転席や助手席のボルト穴は当然の様に錆びています。
ここは直そうか悩み所です。

とりあえず、シートは取りつけて作業完了

これでも意外と乗れます。
ただ、極端に軽くなってわけではないので、軽量化としての効果は薄い気がしています。

残された軽量化としては、
・社外ハードトップへ交換
・カーボンドア化
・インスペクションリッドのFRP化
・エアクリーナーホールドリッドのFRP化
くらいしかないでしょうね。

ここからは私の勝手な持論なのですが、
「社外ハードトップにすると屋根の開け閉めができない」
それなら、
「オープンカーに乗っている意味がない」
結論としては、
「ビートから降りて、もっと速いクルマに乗り換えた方がいい」
と思ってしまいます。
ビートが大好きで、ビート以外のクルマに全く興味が無いなら乗り続ける意味があると思いますが、私のような人間には無理です。

また、カーボンドアに関しては、車検がちゃんと通るのか不明だったことに加え、サーキット走行時にはサイドバーの取付が必要になるようだったので、金銭的に断念することになりました。

インスペクションリッドやエアクリーナーホールドリッドのFRP化は今も検討中ですが、最近はオークションでも人気商品となっているようなので、しばらくは取り外して走る事を検討しています。
まぁFRP化するよりも取り外した方が軽量化になりますからね。


さて、急に軽量化されたビート君ですが、走りの方は予想通り?大した変化はないです。
水温100℃付近で安定していたので、補正が掛かっているのかもしれませんね。

オーバーヒート続きなので、水冷式オイルクーラー+空冷式オイルクーラーという仕様にしないといけませんね。














Posted at 2015/07/28 21:22:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | ビートについて | 日記
2015年07月13日 イイね!

【BEAT】釧路~知床~稚内ドライブ

【BEAT】釧路~知床~稚内ドライブビート君と1300kmほどドライブをしてきました。
久しぶりの1000kmオーバーで若干体は疲れました(苦笑)

ドライブは札幌から始まり、帯広~釧路まで
釧路で用事を済ませてから、通過した事の無い道を通ることにしました。

ということで、中標津(なかしべつ)経由で羅臼へ

羅臼町民(友人)から「知床食堂に行ってみて」と言われ、行ってきました。
ちなみに友人はワンオクロックというバンドのライブのため、札幌に来ているという事でした。

羅臼にて昼食を食べた後は知床半島の知床五胡とカムイワッカの滝へ

雲海?が見れました。

7月でも雪があります(笑)


観光スポットですね!


湖はご自身の目で見てください(笑)

その後、網走に寄り、紋別を通過して稚内へ

稚内では定番の宗谷岬(毎月行ってますが・・・)とノシャップ岬に行って



留萌経由で札幌に戻りました。


帰り道の雨には苦労しました。
ビート君が全然真っ直ぐ走らないので・・・

ただ、タイヤを見て納得しました。

さて、次はどんなタイヤを購入しましょうか?
楽しみが増えました。
Posted at 2015/07/13 21:20:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記

プロフィール

「ビートとバイクの引き取り手を見つけてからにします!」
何シテル?   10/08 17:03
メインカーである希少なRX-7を長く維持したいので、色々と勉強しようと思っています。 まだまだ分からない事ばかりなので、アドバイスを頂けると幸いです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

地震時にガスが止まった場合の復帰方法について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/12 17:47:25
straight 
カテゴリ:パーツショップ
2011/07/27 09:48:06
 
グッドスピード 
カテゴリ:パーツショップ
2011/07/27 08:46:14
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2009年9月に納車しました。 初めて購入した大切な車です。 当時、大学2年生でした。 ...
ホンダ NS125R ホンダ NS125R
2013/3/30 近所で不動車になっているNS125Rを譲ってもらいました。 自転車屋 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
大学生にして2台目のマイカーです。 当時は大学4年生、卒業単位取得と就職活動は終えていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation