• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆ぴーちゃん☆のブログ一覧

2014年04月13日 イイね!

【FD3S】おはよう支笏湖~2014年4月~

【FD3S】おはよう支笏湖~2014年4月~4月から11月までの毎月第2日曜日の朝は支笏湖で朝ご飯を食べたくなる私です(笑)

今年もおはよう支笏湖のシーズンになりましたので、朝6時過ぎに自宅を出発

常盤パーキングまでは順調でしたが、久しぶりのR453はいつも通りシカが道路におります。
シカが居るので徐行したりするのですが、シカもクルマに慣れていない為なのか、慌てて逃げて道路脇の柵に激突していました(苦笑)

シカに怯えながら午前7時にポロピナイ到着

いつもの場所は片側だけ柵があったので、いつもの方には入りませんでした。

朝ごはんを食べながら、羊蹄山と支笏湖を眺める時間は最高ですね。
そういえば、最近になりコーヒーや紅茶、緑茶が飲めるようになりました。

今までは苦みのある物が全くダメでしたが、仕事で飲まされることが多いので、慣れてきたのか?
少しずつ大人になってきました。
タバコとビールはまだまだ苦手ですが・・・(苦笑)

午前8時過ぎまで休んでいましたが、そろそろ道路が混み始めるので帰路へ


道中、ロードスター数台とすれ違いました。
もう少し入れば良かったのかもしれません(笑)


帰宅後はshinji-さんのインプさんでGTNETという中古車屋さんへ
S2000やシビックタイプR(FD2)、GVBインプ、エボ10など見て楽しいクルマが沢山ありました。
私的には中古車よりも白老サーキット走行会の方が気になりましたけど(笑)

shinji-さんインプのメンテ箇所も決まり、18時過ぎに帰宅

木曜日からほとんど寝ていなかったですし、全身筋肉痛ですし、疲労困憊状態だったので即寝てしまい、気がつくと仕事のある月曜の朝を迎えていました・・・(涙)


本当は一休みしてガソリンを入れようと思ったのですが、熟睡でした。
おかげでガソリン代はハイオク169円/Lから175円/Lになりました。
しばらく給油できませんね(苦笑)
Posted at 2014/04/14 19:05:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記
2014年04月12日 イイね!

【FD3S&NS125R】まだまだ寒い北海道

【FD3S&NS125R】まだまだ寒い北海道休日だけ冷え込んでいる北海道ですが、寒さに負けず?バイクに乗る事にしました。

外気温は7℃
NS125Rのエンジン始動までには5回キック・・・
今日は始動がイマイチですね。

走り出すとエンジンが十分暖まる前に私の体が持ちませんでした。
冷たい風を切ることは分かっていましたから、それなりの対策をしていましたが、それでも寒いので走行距離5kmで今日のバイクは終わりにしました(苦笑)

その後はFDと夜のクルマ撮影会へ
道中、パワーFCで吸気温度を確認すると・・・吸気温度4℃との表示でした。
その後もピーク時で20℃程度という状況でした。
水溜まりは凍っていましたし、外はかなり冷え込んでいました。

撮影スポットの気温は外気温0℃


風もありますから、体感気温はもう少し寒い気がしました。

撮影会参加車両はインプレッサとフォレスター




どちらも良いクルマですよね。
フォレスターは現行型もカッコいいですし、個人的には好きなクルマです。
インプも欲しいと思いますが、私には整備性の良いランエボの方がいいんじゃない?と言われるので、最近はインプ熱が下がり気味です(笑)


撮影会の帰路では深夜にも関わらず頑張ってパトロールしているクルマに遭遇しました。
舗装路になってから急に巡航速度が上がった気がしますし、一度気を引き締めないといけませんね。
Posted at 2014/04/13 01:26:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記
2014年04月06日 イイね!

【FD3S】次世代FDオーナーにFDを体験してもらいました。

【FD3S】次世代FDオーナーにFDを体験してもらいました。日曜日はFDの法定6カ月点検でマツダに行ってきました。

スタビリンクやブッシュにガタがあるそうで・・・(苦笑)
前回は「小ガタ」だったのですが、少し格上げ?されたようです。
カタカタコトコト鳴っていても騙し騙し乗っていましたが、そろそろダメですね。

最低限修理ならなんとか実施可能ですが、フルリフレッシュコースだと夏か秋まで厳しいかな?というくらい高額な修理となりそうです。

そんな点検の中、RX-7 FD3Sの購入を希望しているロードスター乗りさんとマツダで合流
FDが欲しくて色んなお店に行っているようです。
なんだか5年前の自分を思い出します(笑)


色んなFDを見ているようなので、私のFDも見ていただきました。
「乗りやすいです」と良い評価をいただけて、私も満足です(笑)

そんな感じで試乗会をしていると運転免許取得中の学生さんにも声を掛けられ、少しだけFDの助手席を体験していただきました。
「カッコいいです!」と褒められ、なんだか更にいい気分に・・・

普段は散々貶されている私のFDですが、たまに褒められると嬉しいようで
パワーFC ブーストアップ仕様ではブースト圧1.0k突破(汗)

ブースト圧が1.0kを超えると「速いなー」と感じますが、こういう加速は私の知っているFDっぽくないような気もしました(笑)

純正ECUはオーバーシュート無し
流石ですね。
速度が出ても目が追いつく感じが好きです。
平常心で乗れるクルマって良いですよね。

試乗会では純正ECUとパワーFCの両方を使いました。
世間には色んなFDが売っていますが、FDに何を求めるかによってフルコン仕様の方が良いのか、純正の方が良いのか変わってくると思うので、両方体験してもらいました。
コンピュータが違うと同じクルマでも全然違うんだよ!と伝えたかったです(笑)

2人ともFDを楽しんでくれたようで嬉しかったです。
ずっとFDの事を好きでいてくれたら、きっと良いFDと巡り合えると思います。
2人ともFDオーナーになる日を楽しみに待っています。



一人になってからは少し遊びました。
新しい遊び道具はコチラです。


パワーFCには有機EL FCコマンダーを導入し、少しデータを見る事にしました。
4項目くらいなら見やすいので、今は色々見て遊んでいます(笑)
Posted at 2014/04/06 21:32:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記
2014年03月29日 イイね!

【FD3S&NS125R】調子良さそうで安心です!

【FD3S&NS125R】調子良さそうで安心です!ビートチューニング計画も一段落したので、FDとNS125Rを本格始動させることにしました。

まずはNS125Rのキャブを清掃します。
作業も慣れたもので45分で終了しました。

エンジン始動はキック1発!
やはり夏より春や秋の方が調子がよさそうです(苦笑)

久しぶりのバイクですから、走行距離は短めにしました。

今年は少し遠出してみたいですね。
勿論、暖かくなる前に(笑)

次にFDです。
洗車をしてからタイヤ交換、そしてドライブという順番でした。

洗車中には後ろのナンバープレートの一部が錆びているのを確認しました。
リアのナンバープレートは封印されているので補修が難しそうですし、どうしようか考えてしまいます・・・

タイヤはスタッドレスからフェデラル 595RS-Rです。
グリップ力の違いを顕著に感じられるのはこの時期だけかもしれません(笑)

ドライブでは空いていそうな道を選択し、マイペースドライブです。
のんびり走りすぎて眠くなりました(苦笑)


帰宅後は明日の作業予定を立ててみました。
明日は不動車ビート君やFDの整備です!

まだビート君のECUやメインリレーは帰ってきていませんが、部品の用意は進んでいます。

NGK プラグコード


RSマッハ 水冷式オイルクーラー


水冷式オイルクーラーは油温計や油圧計のセンサーを取り付けてからでないと、車体への取付が出来ないそうなので、しばらくは放置しておきます。
取付には30mmのソケットも必要みたいですし・・・(汗)
アストロかストレートに行って工具を買い足す必要がありますね。

FDの部品はプロにお願いする予定でしたが、部品を見ていると自分でやりたくなってしまうんですよね・・・(汗)

頑張ります!
Posted at 2014/03/29 20:12:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記
2014年03月23日 イイね!

【FD3S】ビートの為にFDが走る!

【FD3S】ビートの為にFDが走る!ビート故障の為、今日はFDが動きます!
22日ぶりのエンジン始動です(苦笑)

まず最初にb503snowwindさんから水温計を2個いただきました!
ありがとうございます!

その後は美味しいうどん屋さんを紹介して頂き、鶏だんご定食(550円)をいただきました。
うどんは勿論ですが、惣菜も美味しいですし、また食べに行きたいお店でした!

ご飯を食べた後も長々と自宅にお邪魔していましたが、路面凍結する前には帰宅したいので、早めに出発し、帰り道では水温アタッチメントを購入しました。

現地でshinji-さんとも合流し、譲っていただける油温&油圧計も確認しました。
取り外しの際には宜しくお願いします!


帰宅前にはガソリンも入れてきました。
3/24より、ガソリン価格がハイオク1L/159円→ハイオク1L/169円になるそうなので、早めに入れました。

帰宅後は水温計取付準備をしました。

これしか入らないのが不安ですが・・・
まぁどうにかなるでしょう(笑)


しばらく更新するのを忘れていましたが、
多くの方からの援助のおかげで、ビート君の十勝スピードウェイ走行計画は順調です!
ビート君モータースポーツ仕様は4月中に完成できる気がしています。

FDの方はいつでもモータースポーツ走行が可能ですから、時間とお金と相談して走り始めようと思います。


ビート 十勝への道のり(リフレッシュ計画一覧)
項目実施状況
ヘタっていない車高調
クロモリ4点式ロールバー
水冷式オイルクーラー
水温&油温計&油圧計
干渉しない夏用ホイール×
ミッション&クラッチOH
ブレーキフルードDOT4
Posted at 2014/03/23 18:40:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記

プロフィール

「ビートとバイクの引き取り手を見つけてからにします!」
何シテル?   10/08 17:03
メインカーである希少なRX-7を長く維持したいので、色々と勉強しようと思っています。 まだまだ分からない事ばかりなので、アドバイスを頂けると幸いです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

地震時にガスが止まった場合の復帰方法について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/12 17:47:25
straight 
カテゴリ:パーツショップ
2011/07/27 09:48:06
 
グッドスピード 
カテゴリ:パーツショップ
2011/07/27 08:46:14
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2009年9月に納車しました。 初めて購入した大切な車です。 当時、大学2年生でした。 ...
ホンダ NS125R ホンダ NS125R
2013/3/30 近所で不動車になっているNS125Rを譲ってもらいました。 自転車屋 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
大学生にして2台目のマイカーです。 当時は大学4年生、卒業単位取得と就職活動は終えていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation