• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆ぴーちゃん☆のブログ一覧

2014年03月01日 イイね!

【FD3S】幹線道路舗装路シーズン!

【FD3S】幹線道路舗装路シーズン!長かった冬眠からFDが完全に目覚めました(笑)

タイヤはまだスタッドレスのままですが、路面がほとんど乾いていたので、今日から走り始める事にしました。

まずは石狩厚田の海を眺めに行きました。
外はちょっと寒いですが、天候は悪くないです。
海は波が高そうですね。

天売・焼尻島に行く予定があったのですが、もう少し待った方がよさそうですね。


続いて、キロロスノーワールドまでドライブ
こちらには函館に行く関係で道を確認しました。

毛無峠の路面はほぼドライ
あえていうなら、砂が邪魔ですね。

キロロスキー場の方は春スキーシーズンが4/7からとのことでした。
ハイシーズンは高くて利用できませんが、春スキーシーズンなら行けそうな気がします(笑)


FDで100km以上のドライブをしたのは久しぶりだったので、本当に楽しかったです!
ラジエター液が入っているエアーセパレートタンクからのクーラント漏れはエンジン始動回数と共に酷くなっていますが・・・(汗)
樹脂パーツですから、暖かくなってから交換したかったのですが、早めにやった方がよさそうです。


話は変わり、ビート君の状況です。

水温計と油圧計をb503snowwindさんから譲って頂けることになりました。
本当にありがとうございます!

車高調の方は候補が3つありましたが、国産のモノに落ち着きました。
KONIは結構評判が良いようですが、私には買えない価格帯だったので諦めました。

DOT4はNS125R用に保管していたものを使用することにしました。
大丈夫ですよね?笑


残りはまだまだありますが、チューニング資金が底をついてしまったので、残りの部品はGW明けにならないと買えないです。

車高調を購入する前にロールバーを買った方が良かったかもしれませんね(汗)
ビート 十勝への道のり(リフレッシュ計画一覧)
項目実施状況
ヘタっていない車高調
クロモリ4点式ロールバー×
水冷式オイルクーラー×
水温&油温計&油圧計△(油温計×)
干渉しない夏用ホイール×
ミッション&クラッチOH×
ブレーキフルードDOT4△(未作業)
Posted at 2014/03/01 17:03:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記
2014年02月22日 イイね!

【BEAT】楽しみすぎて待ちきれないですね!

【BEAT】楽しみすぎて待ちきれないですね!ようやく最高気温がプラスになる日が天気予報でも出てきました。
これからの雪解けスピードには期待したいところです。

今日は2台共エンジンを始動させましたが、走らせたのはビートだけにしました。
ちなみにビートのエンジン始動は10日ぶり
FDは20日ぶりのエンジン始動となりました。
今の自分の状況を考えると、クルマにあまり乗れないのは仕方ないのですが、それにしても乗らなさ過ぎてクルマに申し訳ないです。

ビートで走り始めると路面状況はマチマチで、凍結区間もあれば、ザクザクして埋まりそうな道(シャーベット状路面)もあり、時には舗装路もあります。

MRですから凍結路面での発進は問題ありませんが、ザクザクになっている道(シャーベット状路面)は車高の低さが災いして大変です(汗)
幸いにもビートは埋まりませんでしたが、埋まっているクルマもチラホラと・・・
私は油断しないで目的地まで運転しました。

目的地到着時に初めてフロントバンパーを見ましたが、こんな状況で走ってたんですね(汗)

雪は意外と奥まで詰まっていました。
水温計を取り付けて、状況確認をしてみたかったです(笑)


ドライブの方は楽しくなってきました!
やはり舗装路が出てきてくれたのが嬉しいですね。
ビートでのドライブは更に楽しくなりました!

今年はビートで十勝スピードウェイを走る!という壮大な目標を立てたので、なんとかして実行できるように頑張ります!
ジムカーナとサーキットだと予算が減るスピードも上がりそうですが、そこは定期昇給に期待しようと思います(笑)

                           
ビート 十勝への道のり(リフレッシュ計画一覧)
項目実施状況
ヘタっていない車高調×
クロモリ4点式ロールバー×
水冷式オイルクーラー×
水温&油温計×
ミッション&クラッチOH×
ブレーキフルードDOT4×
Posted at 2014/02/22 19:50:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記
2014年01月25日 イイね!

【FD3S】今年も我慢できず

【FD3S】今年も我慢できず私にとってFDの冬眠ほど辛い時間はありません。

冬眠とはいえ、やはり我慢できない性格なので乗ってしまうのですが、今年は結構我慢できました(笑)
車高は昨年より少し上がっているので、サイドステップを擦る事はありませんでした。
フロントリップスポイラーは雪が付いていたので擦っているのかもしれません・・・

久しぶりのFDは最高ですね!
エンジンOH後の恩恵「アイドリングスタート」が可能なので、凍結路面でのスタートも非常に楽になりました。
やはり低速トルクのないREは圧縮無いんですね・・・(汗)

楽しく運転していましたが、途中からサイドステップに雪が積もり始めてきたので帰宅しました。
毎年毎年サイドステップを壊していては破産してしまいますからね(苦笑)

帰宅後はビート君で同じ道を同じようにドライブしてみました。
2台の動きの違いを体感できるこの瞬間は最高に楽しいです!


乗り比べをした後はNS125Rのハイオクガソリン劣化状況確認をしてみることにしました。
ガソリンタンクを開けると・・・

ガソリン特有の刺激臭がします(汗)
ただ、ガソリンに変色はなし

空気の入る隙間もないくらい並々と入っているガソリンのおかげでしょうか?

バイクシーズン到来までは残り2~3ヶ月
このガソリンは入れてから2ヵ月が経過しています。
このまま変質ガソリンにならないまま時が過ぎてくれればいいのですが・・・


最後にシーズンインに備えた準備も



ビート用リアタイヤ
ATR-K sport
165/55R14
1本4,480円
製造は2013年14週

巷では「剥離するタイヤ」で有名ですが、この年式のモノも剥離するのか気になりますね(笑)


FDとビート夏タイヤ仕様とNS125Rに乗れるようになるまで残り2ヵ月・・・
もう待ちきれないです。
Posted at 2014/01/25 20:42:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記
2013年11月24日 イイね!

【FD3S&BEAT】休まらない休日

【FD3S&BEAT】休まらない休日週末ということで、ビート君の整備をお願いしに旭川まで行ってきました。
一部地域の歩道には雪が積もっていたりしていて、札幌とは少し違う風景で楽しかったです(笑)

旭川のショップにはお昼前に到着
どこかでご飯を食べて帰ろうと思ったのですが、社長が豚ヒレカツ弁当とラーメンをご馳走してくれました。

そんなわけで、いつも通り3時間ほどショップに滞在していました(笑)
今回も凄いクルマが沢山ありました。
マニアックな方では、CX-7にGT-Rの触媒を取付(サブコンでセッティング済み)されている方もいました。
音がスポーツカーでした!笑

代車をお借りして、札幌に帰ってきましたが、今回の代車(ダイハツ・ミラ)は燃費が凄く良いです!
用事があったので、帰宅までに350kmほど走行しましたが、
それでも燃料計は残り半分です。

軽なのに700km無給油で走れそうでビックリしました(笑)

用事が終わり、札幌到着は朝5時50分

3時間ほど寝て、北海道マツダへ

かなり安いRX-8が入庫したとのことで見に行ってきました。
エイトの運転席に座ったのは久しぶりでしたが、シートポジションの良いクルマですよね。
勿論、走行性能も素晴らしいと思いますけど(笑)

このエイトはベースグレード(5速MT)
エンジン載せ替え済み
ちょっとエンジンを掛けてみましたが、社外クラッチ(オートエグゼだったかな?)が入っているようです。
ちなみに、私はエンストしました(苦笑)

整備は全てディーラーの為、全記録を閲覧可能
そして外装はかなり綺麗ですが・・・価格の安さには驚きます。
中古車屋さんにある、見た目は綺麗で中身がボロボロなFDの方が高いです(汗)

早く次のオーナーが見つかるといいのですが、ロータリーでFRですから北海道ではなかなか売れ無さそうなシーズンですね(笑)


マツダの後は軽くドライブへ
冬眠中のFDですが、旭川にビートを預けに行った際「たまにはFDにも乗ってね。」と言われたので、少し動かしてみました。

スタッドレスなのでグリップしなくて嫌ですね。



ミッションオイルは純正に交換したはずなのですが、運転が下手なので全然ギアが入りません。
気温の高い日なら全く気にならないんですけどね。
ミッションは6型に交換したいくらいです。
全然フィーリング違いますよね。


帰宅後はプラグ交換をしました。
10,000kmも使用したプラグは電極が丸くなっていました。
初めて使用限界を見た気がします。

カーボンもいっぱい付着しています。
高級エステルオイルを使っても、私のように1500回転付近での巡航が多いとこうなりますよね。

プラグは前のエンジンに使用していたモノを再使用しました。
前のエンジンでは掛からないプラグ(カブるプラグ)でしたが、エンジンが変わると普通に始動します(笑)

プラグを替えて、エンジン始動を確認してからバッテリーを外して作業終了です。

新品プラグのストックが無い状態を続けるわけにもいかないので、そろそろFDの買い物も再開しようと思います(笑)
Posted at 2013/11/24 22:26:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記
2013年11月10日 イイね!

【FD3S&BEAT】上司からのヘルプ要請

【FD3S&BEAT】上司からのヘルプ要請今朝は雨でしたが、室内でビートのキャリパー錆取り作業を行いました。

そして、整備工場へ

「ダストブーツを1つダメにしてしまいました・・・」
と伝えたところ、左側の前後キャリパーの組み立てをしてくれました。

プロだと作業はあっという間ですね。
ピストンが1分くらいで入っていきます(苦笑)

左フロントは錆取りがイマイチだったので、錆取りまでしてくれました。

そんなわけで、キャリパーの作業は合計10分経ってません。

社長には「右側もやってやるから持って来いよー」と言われました(汗)
本当にありがたいです。

時間もたっぷりあるので、予定通りスタビライザーブッシュ交換とブレーキホース取り外しを行いました。

まずはスタビブッシュから
新旧比較


あまり変わらないですね(汗)
ヒビも変形もないですし、綺麗なところを見ると交換歴ありですね。
勿体ないことをしてしまいましたね。

ブレーキホースは左側前後キャリパー取付のついでに行いました。

右側も外してスタンバイしています。
明日には部品が届くかと思います。


作業の途中で札幌市内も雪が降り始めました。
まだ積もりませんが、さすがに寒かったので今日はここまでにして切り上げました。

家に戻ると職場の上司から連絡がありました!
「嫁のクルマのバッテリーが上がったから、きてくれないかな?」

今はFDしか走れるクルマがありませんが、上司の家は私の家から近すぎて、FDを動かすにはモッタイナイです(笑)
でも、バッテリー上がりならジャンプしないといけないですし、FDで向かいました。

到着すると上司のクルマと奥様のクルマがありました。
思い出せば、上司もクルマ2台体制でした(汗)

ここでへこんでも仕方ないので、とりあずジャンプスタートさせます。
①バッテリーの上がっているクルマのプラス
②救援車のプラス
③救援車のマイナス
④バッテリーの上がっているクルマのマイナス(バッテリー以外の場所がいいらしい)
⑤救援車エンジン始動&少し回転数を上げる
⑥バッテリーの上がっているクルマもエンジン始動
⑦救援車のエンジンを切り、ブースターケーブルを逆の手順で外す

無事にエンジンが掛かったので、ドライブへ行ってもらいました。

上司は軽自動車用バッテリーも10,000円くらいのモノを使っていたようですが、見てみると私もビートに使用しているネット販売価格2,300円で売っているパナソニックのバッテリーでした。
上司にURLを教えたところ、
「明日の昼ご飯は好きなモノを食べさせてあげるよ」
と言われました!!!

あぁ~どうしましょう・・・何を食べようか迷います(笑)
ホットもっとのカキフライ弁当が食べたいので、交渉してみます!
でも、590円もするんですよね(汗)

そんな妄想をしながら軽くFDを走らせました。
気がつくとエンジンOH後10,000km到達

もうそんなに走ったんですね。
楽しい思い出はいつもあっという間ですね。
Posted at 2013/11/10 20:23:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記

プロフィール

「ビートとバイクの引き取り手を見つけてからにします!」
何シテル?   10/08 17:03
メインカーである希少なRX-7を長く維持したいので、色々と勉強しようと思っています。 まだまだ分からない事ばかりなので、アドバイスを頂けると幸いです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

地震時にガスが止まった場合の復帰方法について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/12 17:47:25
straight 
カテゴリ:パーツショップ
2011/07/27 09:48:06
 
グッドスピード 
カテゴリ:パーツショップ
2011/07/27 08:46:14
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2009年9月に納車しました。 初めて購入した大切な車です。 当時、大学2年生でした。 ...
ホンダ NS125R ホンダ NS125R
2013/3/30 近所で不動車になっているNS125Rを譲ってもらいました。 自転車屋 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
大学生にして2台目のマイカーです。 当時は大学4年生、卒業単位取得と就職活動は終えていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation