• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆ぴーちゃん☆のブログ一覧

2013年11月03日 イイね!

【FD3S】おはよう函館山&城岳スカイライン

【FD3S】おはよう函館山&城岳スカイライン3連休2日目は函館まで行ってきました!

午前9時から始まるおはよう函館山への参加を目指します。
太陽が出る前にshinji-さんと待ち合わせ

合流後は函館まで最短ルートで向かいます。
ペースはFDでリッター8~9km程度のエコドライブペース(峠越えを含む)
朝は遅ければ抜いてくれますし、気が楽です。

道中、長万部(おしゃまんべ)でトラック事故
国道が封鎖され、市街地を走ったりしましたが、だいたい予定通りのペースで会場入りできました。

ひさしぶりの「おはよう函館山」には沢山のクルマが集まっていました。

青いFDカッコいいです!


ロードスターはカラフル!


ビートにはFDのシフトノブ付けれます(笑)
でも、FDのシフトノブは新品だと10,000円くらいします・・・



キャブターボのダイハツ・ミラ!
550cc時代の軽自動車はとても軽そうで速そうでした。
そして、なによりオーナーさんの愛が凄い一台でした!


希少車!ロータス・ヨーロッパ

おぉ~!栄光の歴史が刻まれていますね!

エンジンルームはメカの臭いがして良い感じ(笑)

気がつくとFDも増え、4台になりました!

コチラの2台も手の込んだFDでした。
私も見習わなくては・・・(汗)





お腹も空き、おはよう函館山の途中でちょっとだけ朝市にも行ってきました。

何も食べませんでしたが、朝市って混んでるんですね(汗)

おはよう函館山は12時で終わり、私とshinji-さんはラッキーピエロでお昼ご飯をいただきました。

私はチャイニーズチキンバーガーにしました。
から揚げはshinji-さんからいただきました!
ありがとうございます!

チキンバーガーもから揚げも甘くて美味しいです!

お腹を満たした後はドライブへ

ここまで来た目的の1つである城岳(しろたい)スカイラインに行ってきました!

函館新道 七飯本町で降りて最初の信号を右へ
ここが入口みたいです。

道はR50のコーナーが多く、楽しい道でした。
道も狭くなく、見通しもそんなに悪くないですし、景色は勿論ですが舗装も綺麗ですし、随分と整備されている道だと思いました。

一番上の城岱牧場からの景色は、私の写真では素晴らしさが伝わりませんので、ぜひ行ってみて下さい!
ちなみに中央にうっすら見えるのは函館山です。

今日はうっすらとしか見えませんでした・・・

城岱牧場を出発してからは大沼周遊道路を通過して、秋の大沼公園を少しだけ楽しんできました(笑)

本当はもう1つ走りたい道があったのですが、時間の都合で見送りになりました。


来年はもう1つの道もドライブして、今年のおはよう函館山でお世話になった方々と再会したいです。
また来年、宜しくお願いします!
Posted at 2013/11/03 22:14:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記
2013年10月26日 イイね!

【FD3S】新型アクセラ見学・・・だったのですが

【FD3S】新型アクセラ見学・・・だったのですがアテンザ(初代/GG系アテンザ)に乗っている友人から連絡があり、「新型アクセラが展示されているから見に行こう!」と言われ、マツダに行く事になりました。
少し具合も良くなりましたし・・・(汗)

クルマは「FDで来て!」という指定までされてしまい、雨予報の中FDで向かいました。
ついでに給油も

先日の帯広出張での燃費が分かりました。
高速道路使用、往復434.4km1ストップ
燃費は6.99km/L

リッター10kmなんて毎回超えていましたが、今回のドライブは嫌がらせ運転をされすぎて色んな意味で爆発しすぎてしまい、燃費が悪くなりました。
仕方ないです(汗)

給油後にディーラーに行ってみるとお目当ての新型アクセラセダンがありました。
試乗車はまだ来ないようですが、展示車をみてきました。
画像はありません。

面白い装備が結構あったりして、楽しそうなクルマでした。

続いて、GJ系アテンザ(新型)を見てみると・・・
室内空間の広さといい、横からのデザインといい、素敵なクルマでした。
アクセラを見に来た友人も、結局はGJアテンザのガソリン車を購入する方向で話が進んでいました(笑)

私の気になっているクルマも見てきました。

CX-5です。
ディーゼルターボであることも一つですが、このクルマを選んだ一番の理由は多彩なシートアレンジが可能だからです。
ディーゼル車だとアテンザもありますが、アテンザは後部座席を倒してもトノカバー部分を外すことができません。
それではトランクスルーのメリットが少なくなってしまいます。

CX-5に関してはその点の心配もなく、使い勝手がいいように思えました。

リアシートの快適性はアテンザに劣るものの広さは十分ですし、内装は気に入っています。

試乗車もあるので、乗せていただきました。
お山を走るのが大好きなディーラーさんが、地元のお山に招待してくれたので遊ばせて頂きました。

ガソリン車(しかもロータリーエンジン)とディーゼル車では、エンジン特性が違い過ぎてMTモードは使いこなせません・・・
でも、走っていたら楽しかったです(笑)

あえてCVTではなく6速ATになっているので、アクセルの反応も良く、CVTのような段付きもなく、結構好きになりました。

CVTはマツダ・デミオ、三菱・コルト、ホンダ・N-ONEで乗っていますが、反応がイマイチであんまり好きではないです(苦笑)


気に入らない点は後方視界の悪さと左折時の巻き込み確認がしづらいことくらいでしょうか。

車幅はありますが、駐車はそんなに難しいクルマだと思いませんでした。
FDやビートに乗りながら言うのもなんですが、シートポジションはある程度高い方が好みなので、座った感じも違和感なしです。
シートポジションが高いと吹雪いた時の視界が違うんですよね。

価格的にはアテンザより少し安いのがメリットでしょうか。

ディーラーさんからは「他車のクルマを見てから、またCX-5に乗ってみて下さい。」と言われたので、時間を見つけてディーラーさん巡りもしてみようと思います。

他に見たいクルマと言われても、ホンダ・フィット、VW・ゴルフ R32くらいでしょうか。
競合車種で欲しいクルマがないので・・・

フィットは、とあるご近所のビート乗りさんがフィットRS(2代目・GE系6MT)を購入していたので気になりました。
GEフィットは室内空間が広く、凄いクルマだと思いましたが、私は回らないエンジンがちょっと嫌なのでパスしていました。
新型GKフィットのエンジンに期待して、ホンダにも行ってみようと思います。
CX-5より安いクルマなので、こちらも助かる部分がありますし(汗)

ゴルフR32は私の上司オススメの一台!
GTIも凄く良いクルマですが、R32は乗ってみるともっと楽しいらしいです。
4枚ドア5人乗り
3.2LのV6でNA

新車を望んでいる私にはちょっと条件が合わない車であることが難点です。
高年式中古で探してもらっても、2008~2009年になってしまうので・・・

乗った事が無いので、室内が広いのかも分からないですし、ちょっと気になる一台です。
北海道に中古車があれば見に行きたいのですが・・・


さて、妄想も膨らんだところで帰宅して現実に戻りました。
明日は天気が良ければ一日中ビートの整備です。
バンジョーボルトが簡単に外れる最高の一日になってもらいたいです。
Posted at 2013/10/26 22:19:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記
2013年10月20日 イイね!

【FD3S】夏タイヤ走行注意!?FD十勝川温泉出張

【FD3S】夏タイヤ走行注意!?FD十勝川温泉出張仕事の関係で十勝川温泉まで行ってきました。

理解ある職場なので、宿泊費は勿論、FDでの高速道路代とガソリン代も事前支給
本当に助かります。

当日は札幌市内から音更帯広ICまで高速道路で移動

道中、占冠ICから道路脇には積雪、トマムは一部で銀世界
融雪剤らしき粉も撒かれていましたし、もう冬なんだと実感しました。

ですが、札幌と帯広、十勝はまだまだ秋でした(笑)

一度着雪してしまった木々は少し暗い紅葉をしていましたが、それでもやはり綺麗でした。


現地ではやる事をやってから食事会へ
十勝という事で?サーモン料理が多めでした。
私は一泊してクルマで帰るので、夜の食事会はオレンジジュースだけにしていましたが、同期がオレンジジュースにビールを入れるというイタズラをして、結局アルコール摂取(苦笑)

炭酸が苦手なのでビールは飲まないんです。
もうアルコールを摂取してしまったので、十勝ワインが大好きな私は白ワインを飲もうと思ったのですが、先輩が二人ほど早期ノックアウト(汗)
ワインも飲めず、みんなで交代しながら看病とお風呂を楽しんできました。

十勝川温泉のお風呂は気持ち良かったのですが、湯加減がイマイチでした(苦笑)

夜は早めに寝て、朝には十勝川温泉を出発

帰りは十勝清水ICまで国道を利用
そこから高速で札幌に帰りたかったのですが、貧乏なので、夕張ICで降りました(汗)

札幌に帰ってきてからはロードスターオーナーさんとお話をして、ビートとの交換を断ってきました。
車体のボディ状態は良いので勿体ないのですが、車検取得までには時間もお金も掛かりますから、ちょっと厳しかったです。

さて、これで弟が卒業&就職するまでビートに乗り続けるので、思い切った修理も心置きなくできます(笑)
どこから直しましょうか・・・
Posted at 2013/10/20 23:03:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記
2013年09月23日 イイね!

【FD3S】道東1300kmドライブ2日目~網走周辺探索~

【FD3S】道東1300kmドライブ2日目~網走周辺探索~前回ブログの続きです。

知床峠を朝5時30分に出発した私は知床五胡、カムイワッカの滝を目指します。
知床五胡は朝8時からゲートが開くので、カムイワッカから観光して時間を潰そうと思ったのですが・・・カムイワッカの滝にも入る事ができませんでした。

ちゃんと調べないとダメですね。

仕方ないので、斜里町まで移動します。

SLを見ながら朝ごはんを食べます。幸せな時間でした。

それから網走市へ
道の駅で友人と合流しました。
そこからは地元の方のオススメスポット巡りをします。

まずは止別(ヤンベツ)駅へ

ここの駅構内にラーメン屋がありました!

列車を眺めながらラーメンが食べれるなんて幸せすぎます!!!

続いて、温根湯まで移動して、山の水族館へ


リニューアルされてから、テレビなどの取材も増えている話題の水族館です。
入館料は確か670円だった気がします。
中に入ると・・・イトウがいました!

この魚、北海道でも珍しい魚なんですよ!

あと、面白い顔をした亀もいました(笑)


そして、私はドクターフィッシュのいる水槽に手を入れてみました!

ほぼ全てのドクターフィッシュが私の手に来て、古い角質を食べてくれました。
隣にいた小さな女の子が悲しい顔をしていました・・・

他にも見る場所はありましたが、小さな水族館なので滞在時間は20分程度

友人はドクターフィッシュの件で私の体が汚いと判断したらしく、それから一定距離を保っていました(笑)

友人を網走まで送り、私も帰路へ
何気なく助手席を見ると・・・

なんだこれー!!!

セーターの毛がFDの助手席に大量付着しています(汗)
こんな事があるとは知りませんでした。

札幌に帰ってからは内外装を綺麗にして、FDはバッテリーを外して車庫保管する事となりました。

次回のエンジン始動は未定ですが、場所は決まっています。

ちなみに次回、FDで走る時は中村屋 ECO CPUを使用します。
七飯町にある城岳スカイラインに行って、函館市で美味しいご飯を頂いてきます(笑)

最後に走行データ

旅行中のガソリン満タン回数 2回(羅臼町、三笠市)
燃費記録(行き) 10.481km 高速道路使用、エアコン使用無し
      (帰り) 10.443km 高速道路使用、エアコン使用有り、200kmほど2名乗車

制御:アペックス パワーFC(ブースト0.9k仕様)
Posted at 2013/09/23 00:31:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記
2013年09月22日 イイね!

【FD3S】道東1300kmドライブ1日目~羅臼町~

【FD3S】道東1300kmドライブ1日目~羅臼町~平日に有給をいただき、道東旅行を楽しんできました!
ガソリンスタンドの営業時間の問題上、1泊する必要がありましたが・・・

無事に帰って来れたので、旅の記録を残そうと思います。

まずは札幌を朝7時に出発
高速道路で層雲峡まで移動します。
(札幌JCT→比布JCT→上川層雲峡IC)

層雲峡から石北峠を抜け、北見市内を通過
そして、美幌から国道334号線を通過して、斜里方面へ向かい、道道1000号 富士川上線を使って、国道244号線 根北(コンポク)峠を通過
峠を越えたところから、道道を使って(ショートカット?)森の中を走りました。
国道335号線に合流してからは羅臼町まで一本道です。

道の駅 知床・らうす 到着時刻は14時 
7時間のドライブでした。

先日の台風の影響で未だ通行止めになっている区間もありましたが、大体予定通りの到着となりました。
ほとんど休憩していませんが、一定のルールを守るとこれくらいは掛かるようです。

羅臼到着後は観光を楽しんできました。
まずは、世界自然遺産 知床
知床峠から

羅臼岳

メジャーな場所は行った事があったので、続いてマイナーな場所
知床の自動車道では一番東に位置する相泊地区

この先は熊の森です・・・

続いて、羅臼町内の観光

羅臼にある展望台

羅臼町民に聞いてみたところ、「羅臼ではあまり夕日が見れない」とのこと
確かに場所を考えても・・・東は海で、西は山
まだ太陽があるような明るさでも、太陽は山に隠れて見えない
という不思議な街でした。

夜は羅臼町民オススメの居酒屋?さんで食事をしました。
とはいえ、あまりお酒を飲まない人間なので、ウーロン茶をいただきました(笑)

その日は道の駅の駐車場で車中泊7

FDの助手席での睡眠は良い思い出です。

そして、朝4時30分
少し明るくなってきたので、知床峠へ

「羅臼の朝日は凄く綺麗です!」と羅臼町民に言われていたので、期待して行ってみたのですが・・・
雲で朝日が見えませんでした(涙)

そんな感じで羅臼町を楽しんできました!
実際には修羅場もあったりしたのですが・・・笑
Posted at 2013/09/22 11:31:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記

プロフィール

「ビートとバイクの引き取り手を見つけてからにします!」
何シテル?   10/08 17:03
メインカーである希少なRX-7を長く維持したいので、色々と勉強しようと思っています。 まだまだ分からない事ばかりなので、アドバイスを頂けると幸いです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

地震時にガスが止まった場合の復帰方法について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/12 17:47:25
straight 
カテゴリ:パーツショップ
2011/07/27 09:48:06
 
グッドスピード 
カテゴリ:パーツショップ
2011/07/27 08:46:14
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2009年9月に納車しました。 初めて購入した大切な車です。 当時、大学2年生でした。 ...
ホンダ NS125R ホンダ NS125R
2013/3/30 近所で不動車になっているNS125Rを譲ってもらいました。 自転車屋 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
大学生にして2台目のマイカーです。 当時は大学4年生、卒業単位取得と就職活動は終えていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation