• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆ぴーちゃん☆のブログ一覧

2013年08月18日 イイね!

【FD3S】左リアブレーキホース破損の疑い~不幸な誕生日~

【FD3S】左リアブレーキホース破損の疑い~不幸な誕生日~ なんだかんだで彼女いない歴が24年目になってしまいました。

そんな記念日には、FDと一緒にドライブをすることにしました。

朝5時に起床

起床後はすぐに携帯電話や各SNSを確認
そこで「メッセージ無し」を確認
あれっ?友達もいなかったようです(爆)

もう行く道は決めました。
一番気持ち良くなれる場所まで行ってきました。


前後13段戻しにセッティングしたアラゴスタ タイプS
私には使い切れないくらいセッティングの幅が広いので、何も考えずに走りました(笑)

最近はプラグ交換すらしていませんが、エンジンが被る様子はありません。
エンジンを交換すると全然違いますね。


走り終わってからはタイヤのチェック

チェックしていると・・・ホイールの塗装が剥がれていました。
剥がれているのは左リアだけです。
原因として考えられるのは
①キャリパーからのフルード漏れ
②ブレーキホースからのフルード漏れ
だと予想しました。

ブレーキはたまに奥まで踏める状態です。
ブレーキを奥まで踏み込めるのは・・・
これでも車検通るんですね(汗)

画像は撮っていませんが、ホイールの塗装剥がれの状態からブレーキホースの破損を予想しました。
斑点みたいな塗装剥がれが起こっていますからね。
仮にブレーキホースに問題ないとしても、交換することに意味のある部品なので準備を進めます。

それにしても、次から次へと故障ネタは尽きませんね。
走れるシーズンも残り2ヵ月
早く落ち着いて、十勝でのサーキットや新千歳でのジムカーナを楽しみたいです!
Posted at 2013/08/18 02:27:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記
2013年08月05日 イイね!

【FD3S】平成生まれの女の子搭乗仕様

【FD3S】平成生まれの女の子搭乗仕様7/3の土曜日からFDの長旅が始まります。
土曜日は新千歳空港へ

新しいIC「新千歳空港IC」は15時開通の為、通行できませんでした。
ETCカードも忘れましたし・・・

国道で空港に到着してから、Naoさんと合流しました。
本当はインプレッサ乗りの方を見送りする予定でしたが、間に合いませんでした(汗)
Kenさん、申し訳ございませんでした。

久しぶりの新千歳ではロイズチョコレートファクトリーの見学や国内線、国際線の見学、お食事などをしました。
Naoさんには高級な海鮮丼までご馳走になりました。
本当にありがとうございます!

その後、支笏湖までドライブをして解散しました。
FDはごねる事もなく、素直でいい子でした。

帰宅後は仮眠を取ってから同期で飲み会へ
2日連続で同じ同期・・・しかも男ですから、体力が消耗するだけでした(爆)
同期だけだと疲れるので、知り合いにも来ていただき、大人数で楽しく飲んで、終電を逃した私は同期の住む社宅のお世話になりました。

その過程で、タイトルにある方が隣に乗る事になりました。
さて、この場合はFDとビートのどちらに乗せるのが良いのでしょうか?
少しでも広く、エアコンの効きが良いFD3Sにするか、オープンカーであるビートがいいのか?


悩んだ私は古くから付き合いのあるFDを選びました。

時は7月4日 日曜日
 
・車内清掃は完璧
・助手席のリクライニングも個人的にはちょうどいい感じ
・エアコンを効かせ、車内の温度は快適
・芳香剤も準備したのでニオイもOK
・ドリンクホルダーに女の子が好きそうな飲み物を用意
・アラゴスタ タイプSは減衰力を最弱に設定変更
(脚には良くないようですが・・・女の子為なら)

準備万端で迎えに行きました!

FDで迎えに行き、「凄いクルマだねー」と言われましたが・・・ちょっと引いてました(汗)
でも、ビックリする事にRX-7 FD3S初体験なのに、ドアの開閉で苦労していませんでした。
空間認識力が優れている方ですね!


とりあえず、助手席に乗せて走り出します。
「平成生まれの女の子を乗せてFDでドライブする」
これぞ、私の求める非日常的な時間です!(違

ドライブルートは江別→当別→当別ダム→道民の森→美唄
時間で約4時間

カーオーディオセレクトは助手席に任せ、私はFDをいつも通り楽しく運転します。


当別ダムで写真を撮ったりして休憩していると、私はミスに気がつきました。
隣に座っている人・・・男だっ!!!



女の子はFDに約300m程乗ったのですが、バスターミナルまで送ったところで公共交通機関で帰りました。
乗り降りしくにくくて、いい顔されませんでした。
あと、減衰最弱でも乗り心地が悪いみたいです。
足はノーマルの方がいいのかもしれませんね。

そんな感じでバスターミナルから一人になりましたが、ヒマな同期(男)からの連絡があり、上記のドライブルートを走ることになりました。
しかし、減衰設定が女の子仕様のままでした・・・

途中で気を取り直して、たまには男もエスコートすることにしました。
同期を降ろしてから、足のセッティング変更へ
最終的には減衰を前後13段戻しに設定

結局のところ、最後はいつも通りの一人ドライブになりました。
はぁ・・・
Posted at 2013/08/05 20:54:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記
2013年07月31日 イイね!

【FD3S&NS125R】車検から帰宅

【FD3S&NS125R】車検から帰宅ディーラーに預けていたFDが7月31日に帰ってきました。
車検証はまだ完成していません。
その為、フロントウィンドウの見やすい所に仮の車検証があります。
流石にコレは早く外したいですね。

車検の内容ですが、サイドステップを直していただいたり、ファンベルトを交換していただきました。

基本的にノーマルっぽいクルマなので、特に問題ないそうです。

ユーザー車検からディーラー車検なので、その価格差には驚きましたが、古いクルマなだけに安心は大きいですね。

ちなみに車検の為、パワーFCから純正ECUへと交換していました。
しばらくFDに乗っていなかったのか?
運転は更に下手になっていました。
なので、コンピューターの違いを感じるよりも、運転に集中してしまいました。

FDの運転は楽しいので、僅かな距離しか運転できなかったのが残念でしたが、「クルマを運転する楽しさ」を感じられるクルマを維持する事ができているのが、私の誇りになってきました。

またFDと一緒に楽しい遠出をしたいですね。


話は変わり、NS125Rは週に一度限定で通勤仕様として元気に走り回っています。
フォークからのオイル漏れは相変わらずですが、リアブレーキの問題が解決されました。
どうやらリアブレーキが効いた状態で走り続けていたようです。

「ブレーキ」というリミッターが外れた瞬間、ビックリするくらい速いバイクになりました。
車重の軽いバイクなので、加速が圧倒的です。


それでも、とある場所でお会いしたホンダ・NSR250R(カラー的にMC21かMC28)には追いつけませんけどね(笑)
NSR250Rのような加速は魅力的ですが、私にはNS125Rでも十分なくらいでした。

でも、新型のホンダ・CBR125Rが気になる今日この頃・・・
試乗車が札幌に来たら行ってきます(笑)
Posted at 2013/08/01 20:39:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記
2013年07月28日 イイね!

【FD3S&BEAT】3回目の車検とNEWフロントリップスポイラー

【FD3S&BEAT】3回目の車検とNEWフロントリップスポイラーなんだか毎月のように重整備をしているにも関わらず、車検で再び整備をお願いすることになりました。

購入時に車検を通しているので、実は3回目の車検となります。

前回は私が札幌陸運局で車検を取ってきました。
なので、費用は抑える事ができましたが、ただ車検に通すだけの整備というのも良いモノなのか分からないので、今回はディーラーさんにお願いしました。

今回の不具合はファンベルトの亀裂だったそうです。
交換しないと車検に通らないというわけでもないそうですが、交換してもらう事にしました。

FDの納車は今週半ばになるそうです。
ディーラーさんの車検は時間が掛かると思っていたのですが、早く終わりそうで良かったです。

次は旭川でバンパー修理ですが、バンパーは直りそうですが、フロントリップスポイラーはボロボロになっているので、新しい物を頂いてきました。
またb503snowwindさんから頂きました!
ありがとうございます!

b503snowwindさんから頂いたリップスポイラーは非常に綺麗です!

キズが無いです!
色も褪せてないですし、状態が非常に良いです!
本当に感謝の気持ちでいっぱいです!


早く取付したい所ですが、FDの車検に2台分の任意保険の更新があるので、少し後にします(笑)
Posted at 2013/07/28 22:53:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記
2013年07月20日 イイね!

【FD3S】ワインディングで遊ぶとこうなりました。

【FD3S】ワインディングで遊ぶとこうなりました。今日は朝から旭川まで移動します。
9時30分には国道12号線のネズミ捕りも本格化していました。
ネズミ捕りよりも覆面パトカーを走らせた方が効率的なような気もしますが・・・

朝なので道路は空いていると思いきや、私は不運なことに久しぶりの渋滞を経験しました。
みなさんATのクリープを利用するので、私には辛い時間でした。
そんな事もあり、10時にショップ到着、すぐにマフラーを交換していただきました。

長い間、純正マフラーを使用してきましたが、遂に社外マフラーとなってしまいました。
藤壺・レガリスRオーバルテールです。

通常のレガリスRなら音量は若干大きめなので、より消音されているオーバルテールを購入しました。
価格的にはオーバルの方が若干割高になりますが、純正に近いモノを求めるならコレしかないので後悔はありません。
本当は新品の純正マフラーが欲しいのですが・・・

マフラーが変わったので現車セッティングもお願いする予定でしたが、そちらを中止して内装の修理をしていただきました。
まずはスイッチ類の交換

内外気切り替えスイッチは交換しました。
エアコン、ハザードに関してはパネルに貼ってあるカーボンシート干渉部をカットして対応

今の所は問題なく動くようになっています。

更にFDのホーンボタンが鳴らなくなっていたのを修理していただきました。

そして、メーター照明の交換も行っていただきました。
以前、LED化していたのですが・・・もう切れました(涙)
そこで新しい球に交換していただきました。
もしかしたらRGの球かもしれません。
貰いものなので詳しい事は不明です。

今回はこれで作業終了です。
次回は
・ブレーキキャリパーOH
・フロントバンパー修理
・フロントアンダーパネルワンオフ作成

ブレーキは若干引き摺っているような気がする(サイドが原因らしいです)ので、車検を通した後にOHします。
キャリパーを2年に一度のペースでOHするなんて、クルマを買った時には想像もしませんでした(苦笑)

フロントバンパーは純正品ですから素材がPPになります。
補修は無理だと思いましたが、ウレタン溶接機なるものがあるようで、修理できると言われました。

アンダーパネルはオートスポーツランド砂川でのスピンで破損してしまった為、交換を予定していたましたが・・・純正パネルは高いので、アルミでワンオフ品を作った方が安くなるようです。

そんなお話をして、明日の予定もあるので札幌へ戻ります。

道中、新しいマフラーのテスト走行に行ってきました。
正直言って、純正との差はないと思います。
オーバーシュート無し、重量差も僅かですし、違いがあるとすれば高回転域での音くらいです。

久しぶりのワインディングでしたが、やはりFDで走ると楽しいです。
楽しくて楽しくて・・・気がつくとフロントバンパーが残念な状態になりました。

走行風でバンパーがズレてしまい、リップスポイラーの固定箇所が無くなったようです。
バンパーとリップを固定するボルトは消滅していました。

もう仕方がないので、車体裏側からガムテープ補修
明日からビートに乗ろうと思います。
Posted at 2013/07/20 20:44:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記

プロフィール

「ビートとバイクの引き取り手を見つけてからにします!」
何シテル?   10/08 17:03
メインカーである希少なRX-7を長く維持したいので、色々と勉強しようと思っています。 まだまだ分からない事ばかりなので、アドバイスを頂けると幸いです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

地震時にガスが止まった場合の復帰方法について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/12 17:47:25
straight 
カテゴリ:パーツショップ
2011/07/27 09:48:06
 
グッドスピード 
カテゴリ:パーツショップ
2011/07/27 08:46:14
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2009年9月に納車しました。 初めて購入した大切な車です。 当時、大学2年生でした。 ...
ホンダ NS125R ホンダ NS125R
2013/3/30 近所で不動車になっているNS125Rを譲ってもらいました。 自転車屋 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
大学生にして2台目のマイカーです。 当時は大学4年生、卒業単位取得と就職活動は終えていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation