• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆ぴーちゃん☆のブログ一覧

2013年07月17日 イイね!

【FD3S】女子大生との合コンに備え・・・エアコン&オーディオ修理開始!

【FD3S】女子大生との合コンに備え・・・エアコン&オーディオ修理開始!先日のブログでb503snowwindさんから「エアコンパネル差し上げます。」と言っていただいたので、お言葉に甘えて譲って頂きました!

初めてお会いするので緊張しましたが、とても良い方でお話しやすかったです。
FDの方は純正スタイルなのですが、こだわりの部品も多数あります。
北海道では珍しいパーツを数多く装着されているので、実物をみせていただき製品の良さを体験できたのはいい経験になりました。

私は特にWeds Sport SA-60MとRE雨宮リアディフューザーが欲しくなりました(笑)

色々お話させていただきたかったのですが、外は寒いので早めに帰路へ
寒い中、お話させていただき、ありがとうございました!
また宜しくお願いします!

エアコンが直るという事で気分よく帰れると思ったのですが・・・
帰路ではオーディオが完全に機能停止しました(涙)
オーディオは中古で購入して約3年
FDはエンジンがフロントミッドシップに搭載されている関係でオーディオが壊れやすいと言われていますが、その中で3年間よく耐えてくれました。

これで再びオーディオレス仕様となりました。
これでは女の子を乗せてドライブできないですね・・・乗せる人いませんけど(笑)
Posted at 2013/07/17 21:49:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記
2013年07月15日 イイね!

【FD3S】マフラー交換&現車セッティングのはずが・・・

【FD3S】マフラー交換&現車セッティングのはずが・・・今日も朝から活動開始です。
8時30分には自宅を出発して旭川へ向かいます。

道中、朝(8時50分前後)から白バイ隊員さんと遭遇しました。
隊員さんから「夜は危ないから日勤しかない」と聞いていたのですが・・・夏の交通安全運動期間中だからでしょうか?
気合入ってました。

そういえば、先日から私もついにゴールド免許になりました。
実際にはそんな事ないのですが・・・形式上、無事故無違反の優良ドライバーですから、ここで警察の仕事を増やさないように気を付けました。

旭川に到着してから真っ直ぐショップへ
本当はショップも定休日なのですが(汗)

ご挨拶してから、肝心の新品マフラーと対面するはずでしたが・・・
土曜日から3連休中だったショップに部品が到着するわけもなく、マフラー交換できませんでした(苦笑)

マフラーを交換していないので、現車セッティングの必要も無しです。
さて、私は何をしに片道160km走ってきたのでしょうか?笑

そんな残念な私に社長は冷たい蕎麦を買ってきてくれました!
暑い日に食べる冷たい蕎麦は最高でした!

お昼をご馳走になって、時間もあるので旭川市をグルッとドライブしてから札幌へ帰りました。

帰路では内気と外気を切り替えるスイッチが故障(汗)
ボタンを押しても内外の切り替えができません。

ランプが点灯していない時は、内気循環になっているのか外気循環になっているのか不明です。
エアコンボタンも不調になり、車内が蒸し風呂状態になった時は具合が悪くなりました・・・
次に旭川に行く時には、内装のボタン類も交換したいですね。

なんだか結構大掛かりな修理になりそうな気がしてきました(汗)
Posted at 2013/07/15 19:09:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記
2013年07月09日 イイね!

【FD3S】まさかの帰還

【FD3S】まさかの帰還今日は久しぶりに旭川まで行ってきました。
2ヶ月ぶりです。
まずは札幌でoukinさん(コルベット ZO6)と合流

高速道路で滝川まで移動し、そこから国道で旭川まで行きました。
高速道路も国道も平日の流れの速さは凄いですね。
私とoukinさんは安全運転させていただき、旭川までは約3時間掛かりました。(走行距離は約160km)

移動中は暑すぎて具合が悪くなり、旭川までの距離が非常に長く感じました。

旭川到着後はショップへご挨拶

すると、「ボンネット出来てるよ」との事

十勝スピードウェイで壊した純正ボンネットを直してくれていました。

ボンネットを直して、純正色に塗装して、取付までやってくれるとは・・・
しかも、壊す前より綺麗になって返ってきました!


ピカピカすぎて感動しました!!!
普通に考えれば、板金で3万、塗装で3万、脱着工賃で数万?

まさか壊したボンネットが直っていると思っていなかった私の財布の中身は985円
なんとお礼をすればいいのか・・・本当にありがとうございます!


あとは借りている6型純正マフラーをどうするか・・・
「そのまま付けてていいよ」と言われましたが、実はFD純正マフラーは値上がりが激しく記憶が正しければ定価で6桁近い金額になっていたような(汗)
そんな高級品を付けっぱなしにするわけにもいかないです。
このマフラーはショップに入庫する色んなFDに使われるマフラーですから。

社外マフラーでは、藤壺・レガリスRが有力候補ですが、個人的には少しうるさい(特にファーストアイドルがうるさい)と思うので嫌いです。
ただ、価格を考えると一番現実的ですし、社外マフラーの中では静かな部類(一番静か?)ですし・・・
前から考えていましたが、もう少し考えます(汗)


そういえば、今日はFDのフロントの車高を上げてもらおうと思っていたのですが、すっかり忘れてしまいました。
私は車高を下げるとフロント荷重をあまり感じられないので、アンダーステアが酷いですし、メリットがありません。
まぁ上手い人なら車高を言い訳にしたりしないのですが・・・(滝汗)


ショップでお話していたら、あべっちさん(FC3S)とも合流
綺麗な白いFCももう少しで登録抹消になるそうで残念です。

最後の記念に私はFC3Sのリアシートを体験しました。
橋の段差でFCのリアゲートに頭をぶつけてうずくまったのも良い思い出です。



帰りは途中まであべっちさんに送ってもらい、oukinさんのコルベットの後ろを走行
OHVの排気音を聴きながら札幌まで帰れるなんて贅沢な時間でした(笑)


付き合ってくれたoukinさん、あべっちさん、FDを全力で直してくれるショップの方々、遊ぶために毎月有給休暇をくれる職場の上司たちのおかげで最高に楽しい1日を過ごすことができました。
ありがとうございまいました。
Posted at 2013/07/09 22:29:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記
2013年06月29日 イイね!

【FD3S&BEAT&NS125R】ビート君のラジエーター崩壊につき、FD3S始動

【FD3S&BEAT&NS125R】ビート君のラジエーター崩壊につき、FD3S始動注文していたFRPボンネットとトランクの取付作業をしていたのですが、その時にビート君のラジエーターを確認するとフィンが崩壊していました。

次から次へと・・・車検を取り終った後に壊れるので困ります(苦笑)

ラジエーターの状態(2年前)

現状

水漏れは少しあります。
クーラントの量は少しだけ減っています。


走ろうと思えば走れる状態ですが、ここまでのモノを見ると走る気になれません。
仕方ないので新品のラジエーターを購入しました。

銅2層ラジエーターになるそうで、コアの厚みが若干変わるので、電動ファンは一部加工が必要になるのかもしれませんね。


FRPボンネットとトランクの取付後に確認走行を行いましたが、そこで終わりにしました。
軽量化ですが、かなり体感できます。





フロントが軽すぎて、フロントに荷重を掛けるのが難しくなったからです。
感覚的にはブレーキのロックポイントに変化は無さそうです。
ただ、止まり方というかブレーキの効き方が違う気がします。
今日は止まるブレーキングしかしていないので、減速するブレーキングについては分かりません。

制動距離が伸びたのかは考えていなかったので不明です。
同様に加速が~、燃費が~、コーナリングが~などもまだ不明です。

交換直後の感想としては、クルマを軽くするのは良い事だと思っていましたが、また慣れるまで時間が掛かりそうだという事です。

ストライカーの調整、ウォッシャーノズルの位置、トランクのキーシリンダー移植に少し時間が掛かりました。
ストライカーに関してはボンネットの軽量化に伴い、ばねの強さも変更しました。

とりあえず、ビート君に関してはここまでで作業終了です。
ラジエーター交換は来週のお楽しみ?です。

続いて、NS125Rも少しだけ・・・
ようやく新品タイヤの購入を決断しました。
ブリジストンのバイアスタイヤ BT45(F:100/90 16、R:110/90 18)にしました。
NS15Rは純正でキャストホイール(グリメカ製)を採用しているので、チューブレスタイヤも履くことができるようです。

こちらも来週には作業したいと思っています。

そして、FD3Sですが
ビート君のラジエーターの問題で復活してもらいました。

久しぶりのFDなので、今日は軽く積丹半島を一周してドライブ終了です。
走行距離は260km
コンピューターは中村屋 ECO CPUからパワーFCへ交換しました。
しばらくECO CPUを使っていましたが、現在の外気温だと?フルブースト付近での走行(前回のジムカーナ走行)になるとマフラーからの煤が酷いです。
そこで、現車セッティングしているコンピューターを使いました。

結局、今日はブーストを掛ける場面がありませんでしたが・・・(汗)

エアコンONでの燃費になるとECO CPUに勝つことはできませんが、個人的にはパワーFCの方が走りやすい(ジムカーナ走行除く)と思っています。

ECO CPUも現車セッティングすれば良くなるのかもしれませんが、(移動)距離的な問題を解決しても、北海道という使用環境に合わせるのは難しいので非現実的なところが悲しいですね。

今日のドライブは特に不具合もなく、いつも通りアラゴスタのセッティングに悩みながら終わりました。
減衰セッティングだけで頭がパンクするので、車高まで考えられません・・・
車高調は大変なパーツですね。

写真は2枚だけ撮りました。
当丸峠

古平町?

新鮮なうに丼が有名ですが、私はうにが苦手なので何も食べずに帰りました。
Posted at 2013/06/29 21:13:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記
2013年06月07日 イイね!

【FD3S】活動休止前のドライブ

【FD3S】活動休止前のドライブ私はFDとビートの任意保険に走行距離制限をつけているのですが、今年の走行距離が大変な事になっていました。

RX-7:年間走行距離制限 7000km 実働距離 15000km
ビート:年間走行距離制限 7000km 実働距離 4300km

任意保険には走行距離制限を超えてしまったの時の特約(こえても安心特約)もつけていますが、この特約は使用すると翌年に付けることができない特約になっています。
ということは、来年は気をつけてドライブしないといけないですね(汗)

FDはエンジンOHもありましたし、仕方ないです。
ビート君は計画通り動いてくれているので、保険更新時期(8月)には7000kmに到達する予定です。

NS125Rのファミリーバイク特約も恐らく同じ距離の保障(年間7000km)なので、そちらも気をつけます。

ということで、FDの任意保険更新(8月)まではエンジン始動回数を減らすことにしました。

その前にインプレッサとジムニーに乗っているNao ☆さんにお会いしました。

おだんごを食べながらお話(笑)
セリカやギャランフォルティス、アテンザ、インプレッサ、ノート、シビックなども途中で合流し、色んなクルマを見せてもらいました!

みなさん若い方ばかりなので眠くないようですが・・・
私は午前1時で脱落(汗)
お先に失礼しました。


FDの方はクルマの状態も安定していますし、安心して活動休止できます。
これからは気温が上がってきて始動性が低下してきたビート君をどうにかします(苦笑)
Posted at 2013/06/09 19:21:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記

プロフィール

「ビートとバイクの引き取り手を見つけてからにします!」
何シテル?   10/08 17:03
メインカーである希少なRX-7を長く維持したいので、色々と勉強しようと思っています。 まだまだ分からない事ばかりなので、アドバイスを頂けると幸いです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

地震時にガスが止まった場合の復帰方法について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/12 17:47:25
straight 
カテゴリ:パーツショップ
2011/07/27 09:48:06
 
グッドスピード 
カテゴリ:パーツショップ
2011/07/27 08:46:14
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2009年9月に納車しました。 初めて購入した大切な車です。 当時、大学2年生でした。 ...
ホンダ NS125R ホンダ NS125R
2013/3/30 近所で不動車になっているNS125Rを譲ってもらいました。 自転車屋 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
大学生にして2台目のマイカーです。 当時は大学4年生、卒業単位取得と就職活動は終えていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation