• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆ぴーちゃん☆のブログ一覧

2013年06月05日 イイね!

【ABA-X245A】CHEVROLET CORVETTE ZO6

【ABA-X245A】CHEVROLET CORVETTE ZO6有給休暇を取得するとoukinさんも同じ日にお休みだったので、納車したばかりのコルベット ZO6を見せていただきました(笑)

まだ5000kmしか走っていないZO6をアメリカから輸入
3カ月ほど待ったそうですが、これなら待てますね!

圧倒的な存在感がありますが、音は割と静かで乗り心地は非常に快適!
見た目も性能もスーパーカーですが、この乗り心地を経験すると
モノは値段なりなんだなーと思います。

国産のスポーツカーをチューニングするより、この手のクルマを買った方が良さそうだと思いました。


エンジンはパワーが511ps、トルクが64.9kg
OHV 7リッター V8エンジンはNASCARを走る車両とは音が違いました。

オーバーヘッドバルブ構造はハーレーと同じですね。
エンジンOHは比較的容易なのかもしれませんね。
5000kmならOHする必要もありませんが・・・

加速性能はFDと違う感じが楽しいです!
ターボの加速には慣れていますが、大排気量NAでこんな加速をするんだ!と思うくらい凄い加速をしてくれます。
自動車税11万円のクルマは流石に違いますね(ぇ
私なんて3台所有で5万円なのに・・・

ブレーキは大型ディスクブレーキが前後に入っています。
ブレーキパッド高そうですね(汗)

タイヤはリアが325!
グッドイヤーのランフラットタイヤですが、乗り心地が悪いとは思いませんでした。

きっと高級車はサスの構造が違うんですね。

車高が低く、リップスポイラーは消耗品みたいです。


マフラーは4本だし(新品の社外品)




年齢もあまり変わらないのに、もうスーパーカーに乗っていることが凄いです!

こういう経験をできる人は少ないですし、本当に羨ましい限りです。
Posted at 2013/06/05 19:41:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記
2013年05月19日 イイね!

【FD3S&BEAT&NS125R】3時間で3台に乗ってみよう!

【FD3S&BEAT&NS125R】3時間で3台に乗ってみよう!平日残業&休日削減作戦により、趣味を楽しむ時間は減っていますが、せっかくの3台所有ですから乗れる時に全部乗ります(笑)

そういえば、自動車税も3台分来ました。
でも、排気量3L以上のクルマを一台所有するほうが税金は高いんですよね。

そう考えると中古車市場が下がってきた日産・フェアレディZやトヨタ・スープラは車両価格が下がっても税金払うのが大変そうですね。

さて、本題に戻り・・・
不調のNS125Rですが、お手上げ状態なのでバイク屋さんに修理を依頼しました。

こちらのバイク屋さんは、7~8年前にNS125Rの整備をしているようなので、このバイクに関する知識も凄いですし、的確なアドバイスをしてくれますし、何度か通って札幌市内ならココに整備を任せよう!と思い、車両を引き取ってもらいました。
私の自宅からは遠いので、トランスポーターで車両を輸送してもらい、整備終了後にテスト走行がてら乗って帰ってきました。

まず、「素人がキャブを弄ったらダメだよ!」と教えてもらいました(爆)
私も今回、キャブレターのセッティングに非常に苦労しましたので、これは自分でやるものではないと感じました。

テスト走行中は信号待ちでエンストを繰り返します。
どうやらクラッチを切っていてもギアを入れるとエンストするようです。

ニュートラルなら安定感は抜群です。
エンジンのフィールも別物ですからセッティングは問題ないと信じています。

信号待ちエンスト後の再始動時にはチョークを引く必要がありますが、基本的に一発始動です。
稀に走行中にエンストすることもあります。
ですが、古いバイクですから完璧を求めるのは無理ですよね。

1987年製のタイヤを履いている事もあり、クルマに煽られ、狭い道で追い越しされ・・・無事に帰宅しました。
帰宅時にはガソリンが無かったので、FDにガソリン携行缶を積んで給油しました。
NS125Rでのガソリンスタンドデビューは後日に延期しました。

1週間ぶりのFDは上機嫌です。
一番長い付き合いのあるFDは新人のNS12R君の給油のお手伝いとビート君のチューニング(調律)のお手伝いをしてくれました。
ビート君にはコレを使ってシートのチューニングをすることにします。

フルバケも欲しいのですが・・・純正シートは整備性が良いので、なかなか交換できません。
そこでお尻が痛くなる純正シートのクッションを追加することにしました。
これで長距離ドライブが少しでも楽になると良いのですが、上手くいくのか心配です(苦笑)

先週に引き続き、今週も有給休暇があるので、早めにクッションを入れて、休暇に合わせてドライブしようと思います。
Posted at 2013/05/19 21:37:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記
2013年05月12日 イイね!

【FD3S&BEAT】2台共100kmずつ走行

【FD3S&BEAT】2台共100kmずつ走行休日が減ってしまい、更に残された仕事もあり・・・
でも、クルマに乗らないと週末という感じがしないので、時間を作って少しだけでも乗ってきました。

本当は函館方面へ行き、松前で桜を見てから七飯町の城岱スカイラインまで行く予定でしたが、そちらは後日の楽しみにします(笑)

朝4時起床で準備をしますが、路面が濡れている為、しばらく自宅待機
8時頃には路面が乾き、自宅を出発しました。
支笏湖には8時40分過ぎに到着

しばらく散歩したり、他のクルマをみたりしながら1時間30分待っていたら・・・
ロータリーが3台になりました!

黒いFDの方もFCカブリオレのshige344さんもお久しぶりでした!

ジョージメイソンさんやこぺ汰@みんカラさん、ぬまりんさんも来ていました。

色んなバイクも来ていましたし・・・私はドゥカティ・916が気になって仕方なかったです。
乾式クラッチのようなシャラシャラ音がするバイクでドゥカティはNS125Rと同じくイタリア
とはいえ、ドゥカティのスーパーバイクはケイヒンのキャブだったような?
速いバイク=キャブは京浜という私のイメージですけど(笑)

おはよう支笏湖でもバイクのお話を聞かせてもらいました!
キャブレターのお話になるとモンキー乗りでもあるshige344さんからミクニ VM26というキャブを教えてもらいました。
NS125Rにも使える気がします(笑)

11時30分過ぎには寒さに耐えられず帰宅することにしました。
ありがとうございました!

帰宅後はビート君に乗り換えます。

・またまたボンネットとトランクの塗装に失敗してしまい、もう塗る気力はゼロになっているので、カーボンシートでも貼りたいです(笑)

・ワイドトレッドスペーサーを入れたビート君は動きもビートらしくないです。
内側のアーム類に干渉しないホイールが欲しいです。

・デストリビューターはリビルトがあるのではないか?という情報を聞いたので探してもらう事にします。
なければ新品交換ですね。

・交換したステアリング(32→35)は脚との干渉が酷いです。
でも、32にしても干渉するので、ステアリングの位置を手前にして脚とのクリアランスを確保する必要がありそうです。

・相変わらずシートもお尻が痛くなります。
シート下のクッションを入れ替えたいので、両親の買い物がある際にはホームセンターに通っています(笑)

・助手席側のドアが非常に閉まりにくくなっています。
とりあえずCRCやモリデブングリスで様子をみて、ダメならラスペネ、それでもダメなら・・・諦めます(笑)

これでも私の所有する車両の中では一番の安定感を誇るビート君なので、(FDやNSのように)そう簡単には壊れないと思いますが、非常にお世話になっているので交換できる部品は交換します。

色々直したいなーと思いながらも、母の日という事でビート君の修理代が少し減りました。
FDだと気軽に買い物もいけませんが、こういう時にビート君がいてくれると助かります。


でも、3台所有しても休みが減らされるとクルマにもバイクにも乗れないので、3台所有の意味が全く無いと思いながら過ごす今週唯一の休日でした。 
Posted at 2013/05/12 19:58:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記
2013年04月27日 イイね!

【FD3S】慣らし運転完了~白と黄色と赤のRE~

【FD3S】慣らし運転完了~白と黄色と赤のRE~今日は朝から旭川へ
もう3000km走ったので、パワーFCのセッティングとオイル交換をしました。

現車セッティングしたFDは凄く良くなりました。
プライマリーは0.9
セカンダリーは0.8
かなりブースト圧が高めです。
速いのですが、リスクは低い方がいいのでブーストは下げたいです。

始動は変化なしです。
あと、カーバッキング?を感じる事があります。
1500rpmでアクセル開度一定にしているはずなのに、急に揺れ始めます。
稀に起こる症状なのですが、それが気に入らなくてパワーFCを外そうかと思いました(笑)

IGコイル、スロセン、プラグコードや各種センサー、メインハーネスまで交換しているので、ガクガクしないと思ったのですが、なかなか上手くいきませんね。

慣らしのセッティングではこんな症状が無かったので、後日セッティングしてもらいます。

ショップで休んでいると白いFCやFDの方ともお話できました。
5/4に新千歳でジムカーナ走り放題があると教えてもらいました。
久しぶりに行きたいです(笑)

帯広に向かう前には社外マフラー&前置きIC仕様のFDの助手席に乗せていただきました。
良い加速がありますし、羨ましく感じましたが、私には乗れない仕様だとも思いました。

そんなFDを体感した後に自分のFDで帯広まで来ました。
明日は雪予報の場所もあるので、帯広で一泊して十勝スピードウェイに向かいます!!

無事に帰れるように安全運転を心掛けます(笑)
最後に…帯広で24H営業しているガソリンスタンドがあれば教えて下さい。
ガソリン空っぽなんです(苦笑)
Posted at 2013/04/27 22:14:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記
2013年04月27日 イイね!

【FD3S】慣らし運転6日目 OH後3000km走行とタイヤ交換

【FD3S】慣らし運転6日目 OH後3000km走行とタイヤ交換FDの慣らし運転も遂に終わりました。
なんだかんだで3000km走るのに2週間掛かっています。
十勝スピードウェイの走行会にはギリギリで間に合いました(汗)

あとはパワーFCの現車セッティングとオイル交換をして準備完了です。
十勝スピードウェイはコンピューターを2台共試してみます。

せっかくのサーキット走行ですし、タイヤも新品に交換しました。
本当はタイヤとホイールを同時交換(プロドライブ GC06&RE-11)する予定でしたが、タイヤ屋さんに聞くと「TE37歪んでないよ」とのこと
それならホイールを交換する必要も無いですし、新しいタイヤを購入しました。

高速域でのステアリングのブレはブッシュ類のヘタリっぽいですね。

納期の問題もあるので、すぐに納品されるフェデラル 595RS-R(235/45R17、255/40R17)を選択しました。

とりあえず皮むきで100kmほど走りました。
天気は雨

アジアンハイグリップタイヤはR1Rと感覚が違いすぎます。
乗り心地快適、グリップ感はR1Rに遠く及ばない気がします。
タイヤが拾う小石の量が違うと思います。
R1Rは非常に柔らかいので、フェンダーに小石が沢山ぶつかりますが、595RS-Rはそんなに小石を拾わないです。

まだタイヤも慣らしですし、ここで判断するのは時期尚早ですが・・・


HKSのラップカウンターを購入しなかったのが心残りですが、当日はタイム計測付きらしいので気にせず楽しみます!
Posted at 2013/04/27 00:24:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記

プロフィール

「ビートとバイクの引き取り手を見つけてからにします!」
何シテル?   10/08 17:03
メインカーである希少なRX-7を長く維持したいので、色々と勉強しようと思っています。 まだまだ分からない事ばかりなので、アドバイスを頂けると幸いです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

地震時にガスが止まった場合の復帰方法について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/12 17:47:25
straight 
カテゴリ:パーツショップ
2011/07/27 09:48:06
 
グッドスピード 
カテゴリ:パーツショップ
2011/07/27 08:46:14
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2009年9月に納車しました。 初めて購入した大切な車です。 当時、大学2年生でした。 ...
ホンダ NS125R ホンダ NS125R
2013/3/30 近所で不動車になっているNS125Rを譲ってもらいました。 自転車屋 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
大学生にして2台目のマイカーです。 当時は大学4年生、卒業単位取得と就職活動は終えていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation