• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆ぴーちゃん☆のブログ一覧

2011年10月23日 イイね!

今度こそFRP工作

今度こそFRP工作車内が狭く、物を置くスペースも少ないビート君の内装をどうにかしようと思い、久しぶりにFRPを使ってみました。
前回まで使用していたセットは整備工場に返したので、新しく購入しました。

補修セットとなっていますが、必要なモノが一式揃っていると思ったので、これで十分だと判断しました。

自作なんて成功確率が低いので、買った方がいいのかも知れませんが、低い確率に賭けてみました。
今回はリアコンソールを作ります。

さっそくマスキングから

これが非常に面倒でした(汗)
プロじゃないので(←言い訳ですが・・・)、ほどほどにします。

そして、ガラスマットで型取りします。
大きめに切って包み込みます。

ここまで室内で作業したのですが、部屋の中がガラス繊維まみれになってしまいました(苦笑)
素手で作業していたので、手もチクチクしています・・・

この状態で一度外へ
天候不良の為、祖母の家の玄関フードを借りて作業開始
ポリエステル樹脂200gに
硬化剤4ccを入れ、かき混ぜてから割り箸で塗っていきます。
本来はローラーを使いながら行う作業だと思いますが、アセトンでの洗浄が面倒なので使い捨て可能な割り箸を使いました。

これで一段落です。
ガラスマットは樹脂を塗ると透明になります。
現在、硬化待ちですが、重要な事を忘れていました。
そう、ワックスの塗り忘れです。
ガラスマットを被せて、樹脂を塗っただけだと、型から剥がしにくいんです・・・
その為、ガラスマットを被せる前にワックスを塗らないとダメなのですが、すっかり忘れていました(汗)

しかも、この方法だと実物より若干大きめサイズのリアコンソールが出来るので・・・
やはり発砲ウレタンから型を作った方が良かった気がします。


今回のDIYに使用する材料については
・MDF板
・アクリル板
・ぽんきちさんが使っている「もくねんさん」
・FRP
が候補でした。

アクリル板とFRPは簡単に見つかりますが、MDF板はどこにあるのかわからず・・・
「もくねんさん」に関しては、札幌にある大型ホームセンター3軒で在庫無しでした(汗)
一応、アクリル板もFRP補修セットと同時購入しており、両方とも加工中です。
アクリルの加工は難し過ぎて、ブログネタにもなりません。

(FD3Sフロントバンパーに続き)今回も失敗作になりそうな予感がします。
やはりFRP工作は難しいです。
Posted at 2011/10/23 23:49:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | ビートについて | 日記

プロフィール

「ビートとバイクの引き取り手を見つけてからにします!」
何シテル?   10/08 17:03
メインカーである希少なRX-7を長く維持したいので、色々と勉強しようと思っています。 まだまだ分からない事ばかりなので、アドバイスを頂けると幸いです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
23 45 678
9 10111213 1415
16171819 202122
23 242526272829
3031     

リンク・クリップ

地震時にガスが止まった場合の復帰方法について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/12 17:47:25
straight 
カテゴリ:パーツショップ
2011/07/27 09:48:06
 
グッドスピード 
カテゴリ:パーツショップ
2011/07/27 08:46:14
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2009年9月に納車しました。 初めて購入した大切な車です。 当時、大学2年生でした。 ...
ホンダ NS125R ホンダ NS125R
2013/3/30 近所で不動車になっているNS125Rを譲ってもらいました。 自転車屋 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
大学生にして2台目のマイカーです。 当時は大学4年生、卒業単位取得と就職活動は終えていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation