• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆ぴーちゃん☆のブログ一覧

2010年10月29日 イイね!

デチョーク機能を活用する時

デチョーク機能を活用する時始動悪化が顕著な今日この頃
プラグはカブっていませんが、デチョークしました。

基本的にはプラグがカブった時にやる儀式?ですが、クランキングさせて音が正常なのか試してみました。
まずはアクセルを底まで踏んで、念の為(4型では必要無いと思いますが)クラッチも踏んで、セルを奥まで回してキープします。

・・・音は問題無いと思います。
以前、黄色のにこちゃん号(6型タイプRバサーストR、エンジン載せ換え後7万㎞)で試してもらい、正常な時の音を確認しています。
にこちゃん号よりも音の間隔が短いです。圧縮が高いと音の間隔短くなる(ネット情報)ようですが・・・

YOU TUBEにも動画があります。

耳をすませないと聞こえません(汗)
これだけでは判断出来ませんが、エンジンに異常があればクランキングもおかしくなるそうと聞いた事があるので、今のエンジンも突然死はしないかな?と思いました。
デチョーク後のエンジン始動動画もあります。

いつもより掛かりが良いです。
そう考えると原因はプラグですよね?
デチョークしてプラグが少し綺麗になり、始動が良くなったのでしょうか?
しかし、そこまでカーボンが発生しているとは思いません。
プラグを外してもカーボンはあまり付着していないので・・・
カーボンが原因なら、ハウジングやローターの汚れが酷くて始動が悪いetc
・・・もう何がなんだか分かりません(苦笑)


とりあえず、気にせずドライブしてきました(笑)
シフトノブを替えてから初走行です。
今までより振動があまり伝わって来ない気がします。
「ちょっと苦しいよ~」振動と「これくらいがちょうど良い♪」振動の判断が難しくなりました。
↑はあくまで感覚ですが・・・(笑)シフトチェンジの時の目安にしています。

今回の目的地は旭山記念公園です。
懐かしいです。まさか自分の車でここに来るとは・・・

蒼八さんと合流して男二人で夜景を満喫しました(笑)
決して女性と夜景を眺めるのを諦めたわけではありません!爆

雪もあります。しかし、あまり寒くないです。
周りはカップルばかりで若干場違いだったのでしょうか・・・

夜景を眺めながら色々とお話をして、紅葉を見ました。

しかし、路面は凍っています・・・

ちなみに支笏湖線も凍っているようです。
幌見峠も凍っていますし、路肩に雪があるので危険です。

公園を出てから駐車場に移動し、蒼八さんは4点式シートベルトを体験していました。
自分はRX-8タイプRSの純正RECAROシートに座ってみました♪意外とホールドされます!
そして、ぴーちゃん号はプロ氏を迎えにススキノへ
蒼八さんは不完全燃焼?で帰りました(笑)またお会いしましょう♪

約束の時間に3分遅れながらも無事にススキノへ到着
相変わらず混んでいます・・・午前1時30分ですが、昼間と交通量は変わりません。
さすがススキノです!
ススキノで良い感じに酔った?プロ氏無事に自宅まで送り、自分も何事もなく帰宅しました。


今日はデチョーク機能の重要性を知った日になりました。
緊急措置だと思うので、やり過ぎは禁物だと思いますが、不安が消えるので気が楽になりました。
Posted at 2010/10/30 04:18:06 | コメント(12) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記
2010年10月28日 イイね!

ご機嫌斜めな13歳

ご機嫌斜めな13歳先日、エビさんから頂いたRX-8純正6速シフトノブを装着し、100m程試走してきました。
ショートストローク化されているFDのシフトノブが少し長くなりました。
ブーツも少し寸足らずです。そこは対策しようと思います。

FD純正シフトノブは納車する際、新品に替えてもらったパーツの一つなので、大事に保管する事になりました♪

まだどこも擦れていません!左フロントフェンダー、純正シート、4型純正ウイング、BOSEサウンドシステムに続く観賞用パーツになりました♪

6速シフトノブだけだと車検に問題があるので、念の為シフトパターンもあります。
シフトパターンはsoilさんから頂きました!ありがとうございます!
ロータリー型シフトパターン(5速)です。
販売もしているそうですよ。

上から見ると少し印象が変わった感じがします。
変わってないのは助手席くらいですね。使用感がありません(自爆)
1年前とはイメージが変わりました。



今日はFDの洗車から始まりました。
明日に備えて綺麗にします。
ブレーキキャリパーなどの汚れはかなり酷いです。ある程度は予想していましたが・・・
ただ、今の制動力には満足しているので、あまり気にしない事にします(笑)
今日の洗車では悲しい事に
①リアゲートダンパー抜け
②キーシリンダー破損
③キーレス破損
を発見してしまいました。
リアのダンパー抜けはウイング交換をしているので仕方ないです。
対策するには5,6型ダンパーを購入する必要がありますが、走りに関係ないので・・・

キーシリンダー破損は・・・ドアではなく、車内の方です。
車内には水が進入しないので、修理は見送ります。

キーレスは重要です。
 
先日の試乗会で壊してしまったのですが、また壊しました(涙)
使っているのは不便な旧型(赤外線)キーレスです。
今はキーホルダーとキーレスをテーピングで巻いて対処します。見た目は悪いですが、走りに関係ないので・・・

気になる所では、エンジンの掛かりが日に日に悪くなっています。
原因は恐らくプラグです。
エンジンの圧縮も少しは関係していると思いますが、前回はプラグ交換で直っているので今回もそうだと思います。
圧縮が低下するとプラグ交換をマメにした方がいいのかも知れません。

FDの状態も少し心配なので、洗車後は車庫でお休みしてもらいます。
そして自転車でSPINデザインへ
ステッカーを作ってもらいます。完成は月曜日だそうです。
どうなるのか楽しみです!
 
ついでに画像も作ってもらいました♪

待受画面にしたいです(笑)

SPINさんによると、Tシャツなどにもステッカーを貼れるそうなので、ユニクロで服を買ってステッカーを貼ってもらいたいです。


それにしても横から見るFDのスタイルは抜群です♪
最高のデザインですね!
個人的には、横や斜め後ろからFDを眺めるのが大好きです!
・・・車好きでないと伝わらない領域のお話でした(苦笑)
Posted at 2010/10/29 02:32:11 | コメント(12) | トラックバック(0) | RX-7について | 日記
2010年10月24日 イイね!

寝ている時間がモッタイナイ!

寝ている時間がモッタイナイ!10/23は北海道RX-8オーナーズクラブの飲み会に参加してきました♪(FD乗りですが・・・笑)

久しぶりのススキノです。
普段は「ご飯を食べるくらいならガソリン代とメンテナンス代へ」という考えなので遊びませんが、車に詳しい方々が集まるので参加しました。

今回は車のお話よりもどうしたら自分に彼女が出来るのか?というお話の方が印象に残っています(笑)

時間が過ぎるのがとても早く1軒目が終わった時点で終電を逃し、始発帰りが決定しました。
1軒目が終わってから黒いFD乗りのいもさんが来てくれました!
藤田エンジニアリングのバンパーを初めて見ましたがカッコイイです♪
脚もアペックスの高いモノが入っています。
デフも入っています。機械式のデフは曲がった時の感覚が違いますね!
バンパーも注目していましたが、一番気になったのはフロントタイヤです。
235/40R17  リアは255/40R17でした。
珍しいタイヤです。RS,RZなど17インチモデルはフロントが235/45R17ですが、いもさんは扁平率40%のタイヤです。235/40R17を履いていると言う事は、こだわっている人です・・・45と40なら違いますよね。
RX-8乗りのプロさんも225/40R19というタイヤを履いていますが、FDの偏平率40は初めてで、隣に乗せてもらいました(笑)
 いもさん、ありがとうございました!
ススキノの道なら違いはよく分からなかったです(苦笑)お酒も入っていますし・・・

その後、2軒目に移動し、次の日仕事があるはちこさんといもさんが帰宅しました。
めぐさんも帰る事になったので、3軒目へ移動

エビさん、プロさん、ドナさんは寝て体力を回復させていました。
自分とタケさんとナベさんと蒼八さんでお話をしたりして・・・外が明るくなった所で飲み会は終了しました!
自分はそのままアルバイトへ行ってきました。1軒目が終わってからジュースを沢山飲んでいたので、アルコールは抜けていましたが、体が重かったです・・・
そして、そんな日に限って忙しいです(涙)

アルバイトを終えてから、でん@さん、T-kunさんと集まりました。
そこには偶然YuTOOさんが!!!
後ほど、おかちんさんも合流しました!
色々とお話をして、でん@さん、T-kunさん、YuTOOさんとご飯を食べる予定でしたが、YuTOOさんは帰り(逃げ)ました。

そして事件が!!!
FD3台で移動中、パンダさんが接近!
まずは最後尾を走るぴーちゃん号を入念にチェックします。
・・・問題無かった様で、見逃されました。
次に前2台のFDの確認をしながら・・・パンダさんはぴーちゃん号の前にちょっと無理して入ってきました。
そして、赤灯回しました!!!
前を走るFDを捕まえる為に無理して割り込んだんですね!
・・・自分が警察ならパンダも捕まえますよ。迷惑で危険な割り込みは事故の元ですから。
しかし、そんな事は言えません。
結局、解放されるまでに30分くらい掛かったのでしょうか?驚きましたね。

無事に3台が合流して軽食をとりながらお話をして材木へ
ロータリー試乗会をしてきました。
T-kunさんのFDには手こずりました(涙)強化クラッチは絶対に入れません。
エンストはしますし、ホイルスピンはしますし・・・
ブレーキの掛かり方も違います。
ベースアイドルは非常に高いです。
タコメータが正確な数値を示しているか分からないそうですが・・・
アクセルを踏んだ時の反応が良過ぎて驚きました!

でん@さんのFDはマフラー交換のみですが、エンジンの回りがいいと思いました。
ベースアイドルは安定しています。
4名乗車+オートエクゼサスキット効果により、何度か下を擦ったのが申し訳ないです・・・

そして今回の(自分の中での)メインはプロさんのRX-8です。
シフトノブの位置が合わないです・・・ただ、FDよりショートストロークで自分好みでした。
コーナーは楽しかったです♪FDより進入速度が速くても良い感じです!
自分のFDよりもグリップしないタイヤを履いているはずなのですが・・・(苦笑)
乗り終えてから、RX-8はFDよりも安全運転と呼べる範囲が広いと思いました。
良い車です♪ただ、もう少しパワーがあってもいいかな?とは思います。
エンジンを回し過ぎてしまいますからね(笑)
ロータリーターボも良く回るエンジンですが、似ている様で似てないですね。

すべてのロータリー車の乗り、寝ないで活動を続ける事42時間・・・
遂に「寝る」ために帰宅する事になり、解散しました。
そして無事帰宅しました!
結局、午前2時に寝たので、44時間頑張りました。

FDに乗ると目が覚めますが、歩くとフラフラです(苦笑)
何事もなくて本当に良かったです。
Posted at 2010/10/25 23:09:29 | コメント(13) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記
2010年10月22日 イイね!

ここ最近

ここ最近10/19は珍しく3名乗車をしました(笑)
FDに人が3人乗ると重くなり、燃費も明らかに悪化します・・・
向かった先はリサイクルショップです。

FDを停めるとAE86が後ろに停まってくれました(笑)
内装が無い本気使用です。
ハチロクショップの影響もあってか、AE86にはよく会います。
むしろFDやFCに会う方が珍しいです。
せっかく停まってくれたので、写真を一枚取らせてもらいました。

リサイクルショップでは、スカイラインGT-R BNR32、サバンナRX-7(SA22C)のプラモデルを見ていました。

1万円もするので買えませんが、見ているだけも楽しかったです♪

番外編:こんな物もありました。
 
唯のネンドロイドをブースト計の横に置き、3連メーター風にしようと計画したのですが、友人達から「痛車より痛い・・・」と猛反対されました(爆)


結局、3時間ほど滞在して何も買わずに友人達を家まで送りました。
その帰りは材木沢へ
軽くドライブすると・・・本気組?が居ました。
FDでそんな場所に行った自分も悪いのですが、当然絡まれました(爆)
車種は分かりませんが、ハッチバックの車です。
相当やる気な様で、ちょっと困りました(汗)
それでも、いつも通りエコな感じで走らせてもらいました。

10/20は色っぽいプロさんと奥の細道ツアーです。
小林峠から硬石山、八剣山で一休み

それから再び硬石山へ
・・・プロさんやりましたね。この借りはいつか必ず
その後、小林峠で夜景を眺め、幌見峠で夜景を眺めてコンビニへ

ドライブする時間よりも停まっている時間の方が圧倒的に長いので、色っぽいプロさんは相当寒かったと思います。なにせ外は気温が7℃です・・・
自分は真冬用のダウンを着ていたので大丈夫でした(笑)

10/21はお昼頃からSPINデザインへ行き、ステッカーのお話などをしてきました。
SPINさんはお休みでしたが、WILL乗りのグラさんがお店に来ていました♪
グラさんのWILLは凄いです!プロ号と同じオーラが・・・(笑)
女性はこだわると凄いです。

夜はオリオン座流星群を見に行きました♪
流れ星の写真は撮れなかったので、月の写真を・・・

流れ星は8個見えました!願い事は一個だけ出来ました。
「今年は彼女が出来ますように・・・」(爆)

若い人たちが意外と多かったです。
外で一人夜空を眺める僕は格好のネタになっていました(涙)
次は助手席に人を・・・

帰りはにこちゃん号の後ろを走行
山を下りながら、左コーナーに突入した時・・・内側の線が見えなくなっていました(滝汗)
まさかのバルブ切れです・・・
一年で球切れとは不運です。
これはHIDに替えろ!という事でしょうか?笑
・・・資金難ですし、そろそろ冬なので、純正に替えます。
光が白いと吹雪の時、目の前が見えなくなるので純正が無難です。
夜道も当然問題無いのですが、少し暗いトンネルは社外品のバルブの方が良く見えます。


後、気になるのは「異音」です。
まるで強化クラッチの様な音がしています(汗)
低速で走るとシャラシャラ音が鳴ります。
ドナルドさんは「クラッチ?」と言っていましたが、自分はブレーキかと・・・
クラッチは純正ですし、あの時は何も操作していなかったです。
ブレーキを軽く踏んだ時も鳴るので・・・パッドが問題なのでしょうか?
音は気になりますが、停まる事への影響は無いので昨夜は点検せずに車庫へ入れました。
後日、明るい時に整備工場で点検します。
Posted at 2010/10/22 16:07:15 | コメント(14) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記
2010年10月19日 イイね!

DIY終了♪

DIY終了♪黄緑キャリパーが遂に黄色になりました!!!
これで昼間も右側の車線を走行出来ます♪

黄緑になった原因は塗装を薄く塗り過ぎた事です。
貧乏性なので、沢山塗料を使う事に抵抗がありました・・・(苦笑)
今回でダメなら諦めるつもりだったので、思い切って塗料を沢山使うとあっという間に黄色キャリパーになりました。


塗装のやり方がようやく分かりました!またひとつ勉強になりました。

使った塗料はどこにでもある水性塗料です。
ただ、アクリル系ではありません。
アクリル系塗料を使い、サーキット走行をした方(FC)のブログを読むと・・・塗装した所が大変な状態になっていたので、自分はシリコン系塗料を買いました。
耐熱塗料もシリコンですし、ブレーキパッド付近に塗装しなければ、そこまで熱も持たないと考えました。
現在使用しているパッドがフルメタルなので、熱問題にはシビアな考えを持たなくてはいけませんが・・・今回はチャレンジしてみます(笑)
綺麗な黄色になりましたが、春には・・・かなり残念な状態になっているでしょう。
そこは気にしない事にします(笑)
ちなみに、近くで見るのは禁止です。(苦笑)

キャリパーを乾かしている間にリップスポイラーも塗装しました。
リップは樹脂製なので、染めQを使いました。

塗装前

塗装後

少し変わった気がします(笑)

リップの無いFDは丸みが強調され、少し可愛く見えました(爆)

リップを付けると・・・変化があまり分かりません。

取付にはかなり苦戦し、結局ご近所で油圧パンタを借りて整備士さんに取り付けてもらいました。
やはり取付は大変だったようです。

その間、自分はFDの点検です。
今回見つけた不良個所は
①ステアリングシャフトブーツ一部裂け
②オイルパンからのオイル滲み
です。

素人目にはこれくらいしか・・・(汗)

ステアリングシャフトのブーツに関しては来年8月の車検時に取り替えます。
今も裂けていると言うのは大袈裟かも知れません。
ただ、土曜の走行ではステアリングの反応が鈍かったです。
外気温が低く、タイヤが十分に温まっていなかったせいなのか、ウエット路面による感覚の誤差かも知れませんし・・・断定は出来ません。
次回の走行時には空気圧を測定しながら走る必要がありますね。

オイルパンからのオイル滲みは入念にチェックしてもらいました。
このFDは愛知時代(FDなのに5ナンバーだった時代です。笑)にリアステーショナリーギア オイルシールからオイル滲みが起きていたそうなので、再発したのかと思いました(汗)
当然、直してもらってから北海道へ輸送してもらいましたが、こちら(北海道)で再検査した時にはまだ同じ場所からオイルが滲んでいたので、納車前にもう一度修理しています。

今回はステーショナリギアではなく、オイルパンのパッキンの劣化による滲みだと言われました。
・・・それくらいなら許せます(笑)

今日は先日感じたブレーキを踏んだ時の違和感も無く、走りに行きたい気分でしたが・・・風邪とレポートに負けました(笑)
夜な夜な課題を終わせて、明日はステッカー作製を再開させようと思います♪
ドライブはレポート提出が終わってから再開します。
ただ、少し問題も・・・行きたい場所が多過ぎて回りきれません(笑)
Posted at 2010/10/19 00:30:31 | コメント(8) | トラックバック(0) | RX-7について | 日記

プロフィール

「ビートとバイクの引き取り手を見つけてからにします!」
何シテル?   10/08 17:03
メインカーである希少なRX-7を長く維持したいので、色々と勉強しようと思っています。 まだまだ分からない事ばかりなので、アドバイスを頂けると幸いです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

      12
34 5 6 7 89
101112 13 141516
1718 192021 2223
24252627 28 2930
31      

リンク・クリップ

地震時にガスが止まった場合の復帰方法について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/12 17:47:25
straight 
カテゴリ:パーツショップ
2011/07/27 09:48:06
 
グッドスピード 
カテゴリ:パーツショップ
2011/07/27 08:46:14
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2009年9月に納車しました。 初めて購入した大切な車です。 当時、大学2年生でした。 ...
ホンダ NS125R ホンダ NS125R
2013/3/30 近所で不動車になっているNS125Rを譲ってもらいました。 自転車屋 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
大学生にして2台目のマイカーです。 当時は大学4年生、卒業単位取得と就職活動は終えていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation