• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆ぴーちゃん☆のブログ一覧

2010年12月29日 イイね!

2010年最後の休日

2010年最後の休日今日は12月最後のお休みを頂いたので、部屋の大掃除と買い物を済ませておきました。
これで新年を迎える準備は出来たのですが、FDの様子も見てきました。
マット以外は掃除もしましたが・・・考えてみると、フロアマットの掃除が最優先でした(汗)

外装が汚い以外は特に問題無さそうです。
プラグは交換してから708km(11/6交換)、Egオイルは1738km(10/6交換)しか使用していないので、綺麗な状態で安心しました。
結局、今日もエンジンを掛ける事は無かったので、2010年の走行距離は9057kmでした。

今年も色々な事を経験させて頂きました。
まずは2月の圧縮測定(苦笑)



この日は、絶望しながら帰宅しました・・・ 
その後、延命すると言いながら・・・1カ月後にはオーバーレブさせていまいました(汗)
それでも壊れないので「ジムカーナをやっても大丈夫?」と思い・・・

4月には、なんちゃって初心者ジムカーナに参加してきました!


とても面白い競技ですが、ガソリンの消費量には涙が出ます・・・
楽しさとガソリンの消費量は比例するのでしょうか?(苦笑)
本音は・・・「違うクルマでジムカーナをやりたい!」ですが、現実的ではないのでFDで頑張ります。
 
来年は就職先が決まり次第、遊びに行こうと思います。


初めてのジムカーナから数日後・・・
北海道RX-7ミーティング~冬眠からの目覚め!?~に参加してきました。

今、思うとこの時は調子に乗っていました(苦笑)
この日、バンパーとフェンダーとヘッドライトを無くして帰ってきたのを、今でも覚えています。

それからしばらくして、おはよう支笏湖へ


2枚目は7月のオハシコです。
おはよう支笏湖には、主にロードスター乗りの方が集まりますが、他のクルマでも暖かく迎えてくれます(笑)


そして、旭川へツーリング


FDでの高速道路はこの日が初でした!
道中、赤い911GT3の加速に心が折られました(笑)

7/7は北海道RX-7ミーティングに行ってきました。(画像は2次会?です)

チューニングショップの方やクルマ屋さんも参加してくれました!

帰宅すると朝日を見る事が出来ました(笑)楽しい時間でした♪

8/8はRX-8ツーリングに参加しました♪


当然、RX-7は一台しか参加していません。
しかし、一人だけ他車種でも優しくしてくれるのがエイトンクラブです♪

9月は内装を弄ってみました。

ここで学んだ事は、メーターパネルのLEDは白を買いましょう!です。

カラーLEDを購入するとレッドゾーンと針が見えにくくなります。
 

今年は、旅の方も楽しんできました(笑)
当丸峠

石狩望来

石狩浜益

富良野



その他にも色々行きました♪


そして、気がつけば12月も終わりが近づいてきました(汗)

今年も沢山の人やクルマとの出会いがありました。
多くの事を学ばせて頂き、感謝の言葉しかありません。

来年も素敵な出会いに期待しています(笑)
そして、来年は今年以上に楽しいカーライフを送りたいと思います。
今年一年お世話になりました。
みなさん、よいお年を♪
Posted at 2010/12/29 22:28:18 | コメント(13) | トラックバック(0) | RX-7について | 日記
2010年12月26日 イイね!

冬の峠と港へ

冬の峠と港へ基本的に冬の間は毎週月曜日にエンジンを掛けているのですが、今週は都合が悪いので日曜日にFD始動です。

路面の上は雪が積もっていたので、日が昇る前に道路状況確認のために早朝散歩へ
道路の雪は薄く積もっただけで、実際には凍結路面でした(汗)
ドライブしようか悩む事2時間・・・ようやく走る決心(ぶつける覚悟)が出来たので、今シーズン初の冬道ドライブをしてきました!
午前6時に出発しましたが、外は暗かったです。
天気もあまり良くないのですが、その方が融雪剤の被害が小さくなるような気がするので、自分にとっては好都合なコンディションでした。

まずはワインディングへ
狭い道が雪で更に狭くなっています・・・
そして滑ります(汗)
なんかと走り終えた所で、別ルートにてコンビニへ

そこで、黄色のFD3S(にこちゃん号)と合流してきました。
合流後は材木峠までドライブしてきました。
峠までの道のりは危険がいっぱいで、にこちゃん号からの合図がなければ道路から落ちていました・・・
真っ直ぐ走れません。

峠到着後は早速1本走ってきました。
今シーズン初の冬道走行なので、マイペースでゆっくりと下りました。
峠は意外と走れます。おそらく一般道を普通に走っている時よりも集中しているからだと思いますが、特にぶつける事も無くドライブ出来ました。
走れると言っておきながら、ビビりなので峠は上下一本で止めました(笑)

材木峠を出てからは遠回りして石狩湾新港へ
メジャーなクルクルポイントには行かず、人目につかないマイナーな狭い場所で少し遊ばせてもらいました。
新港を選んだ意味は特にないです(笑)たまたま帰り道で、比較的道路が空いていたので行ってみました。

今日は何度も危ない場面があったので、緊張感を持たせるために敢えて狭い場所で遊んでいたのですが・・・
相変わらず操作が下手でダメです。縁石とお友達になってから、広い場所でやればよかったと後悔しました(苦笑)無傷だったので、気にする程でもないのですが・・・

結局、ガソリンが尽きるまで遊んできました。
帰宅後は錆そうな所だけ洗車・・・
冬の洗車はガソリンスタンドにお任せしようか悩みます。


FDは今日が年内の走り収め・・・の予定です(笑)
誘惑に負ける予感もしますが、出来るだけ耐えてみようと思います。
Posted at 2010/12/26 12:25:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記
2010年12月24日 イイね!

フロントバンパー補修作業進捗状況~緊急事態発生~

フロントバンパー補修作業進捗状況~緊急事態発生~トップ画像は12/21での状態です。
補修前の状態よりも酷くなっているように見ますが、センター部分の穴は補修を終えたので・・・(恐らく)少しは綺麗になっています。
残る補修箇所は小さい所ばかりなので、この状態からの補修&塗装をお願いしてきました。
 
参考までに補修前の画像です。

写真で見ると・・・使えそうな気がします(汗)
しかし、現物は割れや欠け、凹凸が多々あるので、補修しています。

大きな補修作業は終わったので、フロントバンパーを持って行ったのですが・・・案の定、返却されました(苦笑)
「もう少し頑張れ!」との事です。小さい穴や欠けの補修方法を丁寧に教えていただいてから帰宅したのですが、その後は全くやる気が出なかったので、2日間程バンパーを放置していました。
そして12/24
フロントバンパー補修以外にやる事のない21歳(独身)は雪の舞う中、ポリ樹脂と硬化剤とアセトンの臭いで頭痛を起こしながら、寒さを言い訳に車庫の中でバンパー補修をしていました。
アセトンを使用する際は、換気の良い場所で作業して下さい。
車庫の中で作業すると頭痛がなかなか治りません。

12/24現在では、ここまで補修しました。

センター部分は補修完了です。

裏側です。赤○が補修箇所です。

白い部分は雪です。

お昼頃には補修作業が終了したので、しばらく乾燥させて・・・先程ガレージへ行ってきました!
・・・が、車庫のカギが凍ってしまいバンパーとFDの姿を見る事が出来なくなりました(涙)
こんな時はどうすればいいのでしょうか?

鍵穴をライターで炙ってもいいんですか?車庫が燃えたりしませんか?
暖かくなるまで車庫が開かないのは困ります・・・
Posted at 2010/12/25 00:14:21 | コメント(9) | トラックバック(0) | RX-7について | 日記
2010年12月20日 イイね!

札幌除雪隊!?

札幌除雪隊!?国道は雪が融けているという事でFDを軽く走らせてきました♪
しかし、車庫の入り口付近は湿った重い雪が積もっているので、出るのに苦労しました(汗)
国道以外の道は酷い状態です・・・
リップスポイラーは外れずによく耐えてくれました。
ちなみに、雪の効果なのか分かりませんが、今日の水温は最大で80℃でした。
水温の上がりが遅いので、当然燃費も悪くなっています(汗)

今日は、石狩湾新港まで行ってきました。
夜は暴走族(走り屋)で賑わう港ですが、お昼はトラックで賑わいます(笑)
どちらにしても危険です。巡航速度が速すぎます・・・

港到着後は公園駐車場にて一遊びしようと思ったのですが・・・駐車場は閉鎖されていました(汗)
駐車場はクルクルする場所ではないので、何とも言えないです。
すっかり時間が空いてしまったので、久しぶりにプロさんの家付近までドライブしてSPINデザインにお邪魔してきました。
現在、スバル インプレッサ(GC8)のWRCレプリカ車を作製中という事で少しクルマを見せてもらいました。
自分はGDB(鷹の目)も好きですが、GC8も好きです!
インプレッサなら雪の多い北海道もスイスイ走れそうで・・・非常に欲しいクルマの一台です(笑)
先日、偶然にも美味しい焼き肉を食べ終えたkou@青さんに遭遇したのですが、インプレッサはFR車よりも走り易そうで良いですね!FDも冬だけ4WDになってほしいです(苦笑)


今日はあまり時間も無かったので、GC8を見てから帰路へ
帰宅してからは先月頂いたフロントバンパーの補修をしました。
後期ライトの社外フロントバンパーはそろそろ完成です♪
残るは塗装のみですが・・・
フロントバンパーのカラーリングに無駄な拘りがあるので、塗装はプロに任せます。


年内は後1回、FDを始動させる予定です。
さすがに次はアイスバーンでの走行になりそうです(汗)
今年は2回ほど痛い思いをしているので、最後の最後まで気を抜かずに運転しようと思います。
Posted at 2010/12/21 02:02:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記
2010年12月14日 イイね!

平成生まれのロータリー乗り

平成生まれのロータリー乗り今日は久しぶりにスタッドレスタイヤでの走行を楽しんできました♪
朝起きてから、タイヤの空気圧測定を済ませFDを整備工場へ連れていきました。

右フロント 1.4kPa
左フロント 1.6kPa
右リア 1.5kPa
左リア 1.6kPa
という状態だったので、空気圧を四輪共2.0kPaまで上げました。

路面は基本的にウェット
雪は少しだけという状態です。
スタッドレスタイヤが減りそうな路面なので、ゆっくり走ってタイヤを温存しています(笑)

札幌市内を出て写真の場所で貧乏大学生さんと待ち合わせ
彼のFDは現在、エアポンプ故障のため入院中なので、ぴーちゃん号でお見舞い!?してきました。
自分と同じ平成生まれのロータリー乗りで現在は大学生という事ですが、サーキットを走行していたりチューニングもかなり進んでいたりと・・・どちらが貧乏大学生なのか分かりません(笑)
それにしても北海道には平成生まれのロータリー乗りが意外と居ます。
クルマ離れが進む世代ですが、ロータリーというマニアックなエンジンに興味を持った同世代が沢山いるのは嬉しいです(笑)
いつかみんなで集まってお話したいですね♪
入院中のFDを見せてもらったり、ドライブしたりして貧乏大学生さんを駅まで送り帰宅しました。

帰宅してから汚れてしまったFDの洗車です。寒いのでお湯で洗車しました。
お湯で洗車しても外が寒いので気休めにしかなりません(苦笑)
凍結しないようにしっかり水を拭き取り洗車終了♪
しかし、あまり綺麗になりませんでした・・・

寒いと洗車する気力が・・・(汗)

なので、家で暖まりながら新しい夏タイヤ探しを楽しんでいます。
候補は・・・ネオバとポテンザ以外のハイグリップタイヤです(笑)
Posted at 2010/12/14 01:56:04 | コメント(9) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記

プロフィール

「ビートとバイクの引き取り手を見つけてからにします!」
何シテル?   10/08 17:03
メインカーである希少なRX-7を長く維持したいので、色々と勉強しようと思っています。 まだまだ分からない事ばかりなので、アドバイスを頂けると幸いです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/12 >>

   1 234
5 67891011
1213 1415161718
19 20212223 2425
262728 293031 

リンク・クリップ

地震時にガスが止まった場合の復帰方法について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/12 17:47:25
straight 
カテゴリ:パーツショップ
2011/07/27 09:48:06
 
グッドスピード 
カテゴリ:パーツショップ
2011/07/27 08:46:14
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2009年9月に納車しました。 初めて購入した大切な車です。 当時、大学2年生でした。 ...
ホンダ NS125R ホンダ NS125R
2013/3/30 近所で不動車になっているNS125Rを譲ってもらいました。 自転車屋 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
大学生にして2台目のマイカーです。 当時は大学4年生、卒業単位取得と就職活動は終えていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation