• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆ぴーちゃん☆のブログ一覧

2011年08月30日 イイね!

台風が近づいている様なので

台風が近づいている様なので FDと夜な夜なドライブをする予定でしたが、まだパッドを購入していないので走るのを止めて寝ようとしていたのですが・・・

oukinさんからドライブのお誘いを頂き、ビート君と夜遅くにお邪魔してきました!

少しお話をして、早速ドライブへ
以前からお話していた硬石山、豊羽が目的地でした。
まずは硬石山へ
皮むき中?のアジアンタイヤは相変わらずスキール音が・・・
ちなみに速度は一般車両と同じくらいだと思われます(苦笑)
もはや運転の仕方に問題があります。
遅いので挙動は乱れません。

上り区間の遅さは尋常ではありません。
アクセル全開でも回転数が上がらないのが不思議です。
後ろに一般車両が居たら煽られそうです。
NAでパワーを上げるのは難しそうですし、どうにも出来ないと思いますが・・・どうにかしたいです(苦笑)

硬石山はあっという間に下山して、豊羽に向かいました。

夜なので熊が出没しないか不安でした。
ビートvs熊なら負けそうですからね・・・
熊とお化けにビビりながら奥まで走ってすぐに戻りました。
夜に来ると恐すぎて走れません。

戻ってからはoukinさんに少しビートを動かしてもらい、外からデフの作動音を聞いてみました。
相変わらず酷いです。自分が歩行者なら振り返ります。
特に壊れる事はないようですが、テクニカルサービス SCENEさんでも、ホンダディーラーでもミッションオイルを交換した方が良いと言われているので、時期が来たら交換します。

帰路はガソリンを入れて頂いたので幌見峠に寄り道してきました。
上りは2速でも厳しいです(爆)
あまりにもパワーが無さ過ぎて笑ってしまいました。
下りは若干タイヤが進化したようで、速度域を上げてもスキール音が鳴らなくなりました。

グリップ感が増したetc...は感じられませんでしたが(汗)

それからoukinさんを自宅に送り、自分も帰宅しました。
本当はFDの方に乗りたかったようで・・・
また迎えに行きます(笑)

最近は夜になると涼しくなってきたので、そろそろFDでのドライブシーズンも始まりそうです。
ビート君は納車してから半月で1000km以上走行しているので、完全に過走行です(汗)

次はFDに頑張ってもらう番です。
FDと行きたい場所は沢山あるので、どこから行こうか悩みます(笑)
Posted at 2011/08/31 20:34:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | ビートについて | 日記
2011年08月29日 イイね!

新品タイヤ慣らし走行~室蘭へ~

新品タイヤ慣らし走行~室蘭へ~ビート君の夏タイヤが到着しました。
購入候補は
NEOVA AD07 
DIREZZA Z1スタースペック
POTENZA RE-11
KUMHO V700
 ハイグリップタイヤでしたが・・・

悩みに悩んだ末、安いタイヤを購入することになりました。
フロント:NANKANG NS-2 155/55R14 69V

リア:FEDERAL SS595 185/55R14 80V


SS595はSS595 RS-Rのワンランク下のグレードだと思っていました。
 
NS-2に関しては全く知らなかったのですが、ASPテクニカルジムカーナで一緒だったMCK_1159さんがNS-2を購入したというブログを見て、サイズを確認したところ見つかったので購入してみました(笑)

ホイールは前後5Jでオフセットが+38、+45の2種類があります。
一応、組んで見たのですが・・・純正形状のハーフウェイ キャットウォークの「ばね」部分にタイヤが干渉するため、取付出来ず(汗)

仕方なく、スペーサーで逃がしました。
 
オフセット+38と+45なら、限りなく純正値に近いので干渉する事はありえないはずです。
前後のホイール組みを組み間違えたのかもしれません(汗)

夏用ホイールは来年に購入予定なので、しばらくこの状態でドライブを楽しみます。


とりあえず走れる状態になったので、早速ドライブへ
暇そうな友人を連れて室蘭まで行きました。
乗ってみて思ったのですが、ビートサイズのクルマに野球部とアメフト部を乗せるのはキツいです(汗)
幌を開けられる天気がだったのが、唯一の救いでした・・・

室蘭までは足(ばね)への干渉が無いか確認するため、支笏湖を経由したのですが早速金属音がしてきました。
5mmのスペーサーでは厳しいようです。

タイヤは比較対象がTOYO R1Rになってしまうのですが・・・
R1Rよりはグリップしないです。特にリアは相変わらず落ち着かないです。
購入したばかりですが、リアタイヤ(FEDERAL SS595 185/55R14 80V)に関しては選択ミスだったと思います(汗)

NS-2は割りと減りが早かったので、頑張ってくれているのだと思います。
空を飛んでいる感覚も無くなりましたし、安心してハンドルを切れます。

NS-2,SS595共にコンパウンド自体は柔らかめだと思いました。
頑張り続けると溶けそうです。


無事に室蘭に到着してから中学時代の友人を探し回りましたが・・・見つからないので諦めました(笑)

そのあと、お昼ご飯を食べてきました。

カレーラーメンと豚丼です!
どちらも美味しかったです!

ご飯を食べてから帰路へ

行きはビート君の乗り心地があまりにも悪いため、全く寝れなかった友人も少し慣れたようで寝ていました(笑)
来年度には東京で働き始める事が決まっていて、「最後に北海道の道を沢山走りたい」と言っていたのに寝ていました。
起こしても喋り続けるだけなので、寝かせておきました(笑)

帰宅後はタイヤの確認をしました。
FDと同じくフロントは減りが早いです。
足の硬さとパッドの効きからして、ブレーキング時でもフロント荷重はあまり掛かっていないと思いましたが、そうでもないようで・・・ノーマルとは色々違って勉強になります。
Posted at 2011/08/30 20:56:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | ビートについて | 日記
2011年08月28日 イイね!

FD3S整備終了、ビート君のお話をしに・・・

FD3S整備終了、ビート君のお話をしに・・・
今日は朝からテクニカルサービス SCENEさんへ
FDの整備が終わったらので、引き取りに行きました。

・キャリパーOH
・ブレーキフルード交換(IDI)
・MTオイル交換(NUTEC ZZ31&ZZ32)
・クーラント交換

ブレーキフルードは詳しく分かっていませんが、IDIの物なのでDOT規格外かもしれません。
街乗りには勿体ない競技用ですね。

MTオイルはブレンドですが、前のオイルより柔らかいはずです。
少しシフトの渋さが無くなればいいのですが・・・

クーラント交換は年に一度のペースで交換する消耗品(?)です。
1年で交換する物なので、あまり銘柄は気にしません。


キャリパーOHの方は特に深刻な錆も無く、普通のOHで済んだようです。
異音はだいぶ落ち着きました。
完全に音がしなくなったわけではありませんが、気にならない程度です。

異音の発生源、剥離したリアパッド

実物を見ると擦れた跡も見えました。
剥離してから相当走っていたようです(苦笑)
さすがに使用期間9カ月程度(2010/10~2010/12、2011/3~2011/8)のパッドは溝が残っています。勿体ないです・・・

現在はリアのみ、純正パッドの「フロント寄りブレーキ」です。
ただでさえ、ロックし易いフロントブレーキが更にロックしやすく・・・
リアが暴れないというメリットもあるようです。

そして、「ちょっと遊ぶ分には問題無いと思うよ」との事だったので、ちょっとだけ遊ぶ予定でしたが、FDに乗ってみて今日は走るのを止めました。
ブレーキを踏んだ時にリアが左右に振られる症状もなくなり、乗り易くはなりました。ですが、違和感があるので疲れていない時に乗る事にします。



自分の不手際もあり、もう一度SCENEさんに行く事になったのですが、その時はビート君を連れて行きました。

社長さんもDC2乗りの方もビート君を見て笑っていました。
基本的にいつも笑われる、可哀そうな子なんです・・・(一番笑ってるのは自分ですけどね)
これでも壊れていたヒーターや冷風のワイヤーを直してヒーターが使えるようになったり、ウオッシャー液を出せるようにしたりと頑張っています。

色々見てもらって、問題も多数見つかりました。
機械式LSD(CUSCO タイプRS)のチャタリングに関してはオイル交換(76→CUSCOデフオイル)で対応する予定ですが・・・
「ちょっと酷過ぎる」ようなので、(シフトダウン時の)ギア鳴り問題もありますし、ミッションOHのお話をしてきました。
現在、イニシャルトルクは不明ですが、仕様変更して4~5kg辺りにする予定です。

プラグも交換時期のようです。確かに始動不良です。
REの様に自分で交換出来るのか分かりませんが、状態確認はしたいので作業手順を調べてみます。


SCENEさんでは、ボンネットを閉められるようにしてもらったり、タイラップで固定しているリアバンパーをネジ固定(普通はネジで固定)にしてもらったりしました。
少しずつ普通の車になってきました!ありがとうございます!


せっかく2台共、長距離走行可能状態なので、朝になったら久しぶりにドライブを楽しんできます。
Posted at 2011/08/29 01:49:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記
2011年08月26日 イイね!

FD3Sブレーキパッド剥離

FD3Sブレーキパッド剥離FDは現在キャリパーOH中なのですが、ショップさんから電話がありまして・・・
リアのブレーキパッドが剥離していたようです(汗)
定価26250円(リアのみ)のメタルブレーキパッドも1年持たずに終わりました。

http://blog.livedoor.jp/ts_scene/archives/51923460.html

そんな事もあるんですね。
剥離したパッドは使えないので、予備の純正パッドに交換する事になりました。

新しいブレーキパッドは現在検討中です。
ARMA SPORTS AP2が最有力です。
メタルパッドは必要ありません。
パッドは基本的に9/4に間に合わないようなので、ASPテクニカルジムカーナは出ない方向で考えています。

ビート君は(新品)アジアンタイヤ+1980円のヤフオクブレーキパッド(台湾製)装着中なので、ちょっと危ない予感もしています。


また、しばらく資金も貯めたいですし、9/4を最後にモータースポーツもオハシコ(おはよう支笏湖)もお休みします。
土日のお休みは給料に大きく響きます(苦笑)
卒業旅行などもあり、ただでさえ休み希望が多めになっていますし、そろそろ資格取得の方もやらないと怒られるので・・・
社会人になるまで我慢です。




ビート君の内装塗装は少し落ち着きました。
コラムカバーの塗装、オーディオパネル変更、フロントスピーカー跡の補修etc・・・
まだまだやり残しがありますが、余裕が出来るまで我慢します(笑)

整備も内外装も完璧な状態にしてあげたいのですが、やはり予算の都合もあるので(汗)
本当はFDくらいピカピカにしたいです。

オーディオ修理も始めました。
すでにフロントウィンドウ付近にあるスピーカーの作業を終えました。
失敗してしまい、完全に使えなくなりましたが・・・(苦笑)
現在はリアの純正オプションウーファーの修理中ですが、こちらは何処かで断線しているようで・・・
場所の特定が難しくて、もうやる気が起きません(笑)

ドアスピーカーの配線は直す事が出来たので、現在はスピーカー2つで音楽が聴けます。

その後、テープLED装着の為に作業していましたが、失敗してしまったようでオーディオとフットランプ(運転席側、助手席側)が使用不可となりました。
ヒューズが飛んだのだと思いましたが、全てのヒューズを確認しても問題無かったので困りました。

フットランプと同じ純正オプション シガーソケットは使用出来ます。
「オプション」というヒューズも無事でした。

いきなり断線したのか、いきなりリレーがダメになったのか・・・
原因が全く分からないので、時間のある時に再確認してみます。
Posted at 2011/08/27 01:14:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | RX-7について | 日記
2011年08月25日 イイね!

FD3S メンテナンス中です

FD3S メンテナンス中です25日はビート君の内装を急いで戻し、中古パーツ店へ

ワタナベのホイールをビートに試着させてきました。
しかし、残念ながら完全にフェンダーからはみ出していました。
リムは6Jで、オフセットは不明です。
タイヤのサイズが185/55R14なので、できれば6Jのホイールを履かせたいのですが、6Jでオフセットが+45~+55のホイールがなかなか見つかりません(汗)
仕方が無いので最悪の場合、5Jのホイールに185/55を履かせようと思います・・・


そして、9/4のASPテクニカルジムカーナ前にFDの
・前後キャリパーOH
・MTオイル交換
・クーラント交換
をお願いしてきました。
87777kmも走行していますからね・・・

作業自体は早く終わる様ですが、週末はあまり時間がないので引き取りに行けず・・・
日曜日の朝まで預かってもらいます。

そのあとに、苫小牧港へ行く予定でしたが、急な用事が入ってしまったので帰宅することに

久しぶりに遠出できると思っていたのに残念です。
Posted at 2011/08/26 10:34:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記

プロフィール

「ビートとバイクの引き取り手を見つけてからにします!」
何シテル?   10/08 17:03
メインカーである希少なRX-7を長く維持したいので、色々と勉強しようと思っています。 まだまだ分からない事ばかりなので、アドバイスを頂けると幸いです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 12 3456
78 91011 1213
1415 16 1718 19 20
21 22 2324 25 2627
28 29 3031   

リンク・クリップ

地震時にガスが止まった場合の復帰方法について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/12 17:47:25
straight 
カテゴリ:パーツショップ
2011/07/27 09:48:06
 
グッドスピード 
カテゴリ:パーツショップ
2011/07/27 08:46:14
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2009年9月に納車しました。 初めて購入した大切な車です。 当時、大学2年生でした。 ...
ホンダ NS125R ホンダ NS125R
2013/3/30 近所で不動車になっているNS125Rを譲ってもらいました。 自転車屋 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
大学生にして2台目のマイカーです。 当時は大学4年生、卒業単位取得と就職活動は終えていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation