• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆ぴーちゃん☆のブログ一覧

2011年10月10日 イイね!

JMRC北海道ジムカーナセミナー~BEATで走行~

JMRC北海道ジムカーナセミナー~BEATで走行~10/10は、いつもは春に行われるジムカーナセミナーにビート君で参加してきました。
FDの圧縮が無いと思い込んでいたので、ビート君でエントリーしたのですが・・・次からはパッドを用意してFDで走ろうかと思います。

新千歳モーターランド到着後、エントリーを済ませてパドックに入ると軽自動車の数が少ない事に気がつきました(汗)
画像は同じクラス(初心者クラス)の車両です。
エボ5、インプレッサ、ビート、インプレッサ
ますますFDを持ってきた方が良かった気がしました(涙)
でも、ビート君だと駐車が楽というメリットがあるので・・・ちょっと考えてしまいます(笑)

初心者コースのコース図はコチラ↓

どこでサイドを引けばいいのか分からなかったのですが、完熟歩行の時にたくろーさんが「一番最後ならサイド引けるかも」みたいな事を言っていたような気がしたので、それを盗み聞きしていた自分は最後のパイロンでサイドを引く練習をする事にしました。

4WDの方々は最初からサイドを引いてカッコよく走っていたので、自分もマネしたくなりましたが、賞典外RX-7さんに「サイドは引かなくていいから、しっかり走ろう」とアドバイスを頂き、サイドを引かないで練習走行を3本ほど走りました。

ドライだと大体1分6秒くらいでした(汗)
インプやランエボは50秒後半から1分3秒くらいは出ていました。

頑張れた気がしたのですが、全然タイムが出なくてどうしようもなくなりました。
踏んでもパワー出ないですし、ターボ車ではないので、なるべくスピードを落としたくなかったのですが、結局常時アンダー&挙動不審状態でした(苦笑)

午後からは大雨になり、路面はウェットに・・・
更に挙動が乱れるようになり、本番走行1本目のタイムは1分12秒台になりました。
ウェットになってから、周りの方の外周速度が落ちていたように見えたので、外周で頑張ろうと思ったのですが、アクセル操作がラフ過ぎて外周で滑ってタイムロスでした(苦笑)
ペダル操作は永遠の課題になりそうです。

本番2本目は雨が小ぶりになりました。
みなさんタイムが良くなっていたので、「もう踏める路面になったのかな?」と思いながら自分も走ったのですが、まだまだ滑ります(汗)
結局、1分10秒という残念な結果になりました・・・
一番速かった方はエボ5で1分3秒でした。

排気量とかパワーとか駆動方式かと違いはありますが、そういうのはあまり気にせず、みなさんと同じようなタイムを出したくて必死でしたが、頑張らない方がよかったのかもしれません(笑)

その後も練習走行で何本か走り、1分8秒までいきましたが、その後は1分9秒台連発
今までは、走れば走る分だけタイムが縮まっていっていたのに、今回はもうダメでした。
課題は沢山ありすぎてパンクしそうですが、どれもクリア出来ないので前に進めません。

とりあえず、ペダルやシフト操作に慣れる事と、レーシンググローブの準備から始めようと思います(笑)




次のジムカーナは10月16日のASPテクニカルジムカーナですが、
自分は11月13日のASPテクニカルジムカーナ最終戦に出れないか検討中です。

最後に今回の景品紹介を(笑)

WRCのDVDは面白いです!
一度経験してみたいのですが、ビート君で4速全開で砂利道に突っ込むと大変な事になると知っているので、まだしばらく走れません(苦笑)
Posted at 2011/10/12 09:06:11 | コメント(8) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2011年10月06日 イイね!

圧縮測定&クラッチ交換

圧縮測定&クラッチ交換ドライブ中に異変を感じた次の日の朝にFDを整備工場へ入庫
クラッチを交換してもらいました。
8時に預けて12時に完成していたようですが・・・忙しかったので、そのまま預かってもらっていました。
そして6日に引き取りに行きました。

使用済みクラッチ板、カバーを見ながら色々と説明を受け、作業の大変さについても説明してもらいました(笑)
ブーストのハンチングなどは別なショップさんに見てもらう予定だったので、そのまま160km離れたショップさんに行ってきました。

新品クラッチだと繋がる場所が違いすぎて運転しづらいです(汗)

ブーストはしっかり掛かるようになりました。
不安要素はもう無いです。この状態が長く続いてくれれば、それだけで満足です(笑)

ショップ到着後は社長さんとお話をして、久しぶりに圧縮測定をしてもらいました。
走行距離 約88800km
フロント 272rpm(カッコ内は前回値、250rpm換算)
7.9(633.14KPa)
8.1(652.14KPa)
8.2(618.14KPa)

リア 270rpm(カッコ内は前回値、250rpm換算)
8.2(641.14KPa)
8.3(658.14KPa)
8.4(656.14KPa)

フロント側は3回計りました。
リアは1回だけです。
250rpm換算しても、7.5くらいは出ていると思います。
なので、(恐らく)以前より良い数値が出ました!

フロントはちょっと数値が低めですが、春までは耐えてくれそうな気がします。
なので、エンジンOHは予定通り、春か夏にしてもらいます。

RX-8生産中止のニュースを見たら、ますますFDから降りれなくなりました。
自分がロータリーエンジンを知るきっかけになったクルマなので、生産中止は寂しいです。
RX-8スピリットRを買えればいいのですが・・・社会人1年目ではローン組めなさそうですし、また中古のREに乗るしか選択肢がなさそうです(汗)

今の愛車はこれからも大事に乗ってきます。
Posted at 2011/10/07 20:38:29 | コメント(11) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記
2011年10月04日 イイね!

【FD3S】 勝手に空吹かし現象

【FD3S】 勝手に空吹かし現象今日は朝からFDとビートの洗車をしました。
ビートは8月中旬に納車してから、初めての洗車です(笑)
青空駐車なので、洗車しても意味がない気もしていたのですが、ナンバープレートの汚れが少し気になってきたので洗いました。
艶無しレッド状態になっているビート君を頑張って磨いても、あまり綺麗にならないので寂しいです・・・ 



洗車を終えるとお昼になっていましたが、予定通り羊蹄山のふきだし公園に行って、冷たい羊蹄山の水を飲みに向かいました。

行きに毛無峠を通ったのですが、コーナー立ち上がり(約3000回転)からアクセルオンでタコメーターが変な動きをします。
3000回転からアクセルオンで針が一気に5000回転まで上がります。そして、(アクセルを踏み続けているので)適正な数値だと思われる3500回転に戻ります。
ホイルスピンしている感覚はありません。
クラッチは切っていません。ギアは入っています。

その後も何度か同じ症状が現れました。
例えば、毛無峠裏コース復路では、R40コーナーからR70?75?コーナーにかけてで同じ症状が起こりました。
R40を5000回転で抜けてアクセルを踏むと7000回転まで一度回転数が上がります。
それから回転数が一気に落ちて、正常になります。
回転数が上がった瞬間、アクセルを空吹かししたような音がするので、高回転域で走っていたら、コーナー立ち上がりのアクセルオンでオーバーレブ連発しそうです(汗)
毛無峠の裏なのでインに寄せると砂利で滑って回転数が上がる事も考えられそうですが、あまりインに寄せていないので砂利ではなさそうです。

それでも、ドライブ自体は良いペースでした。
途中でエボⅩ、レクサス(IS250?)に道を譲っていただいてハザードを点けた際にハザードボタンが戻らなくなりましたが・・・(苦笑)
せっかく道を譲っていただいたのに、即停車することになりました。

ちょっと弄ってもハザードは直らないので、仕方なくハザードを点滅させた状態で携帯の電波のある場所へ移動
色々連絡を取り合って、工具を運んでもらうことになりました。

駐車場で停車している間はハザードのヒューズを抜いて、手持ちの道具でハザードスイッチと格闘していました。
30分程頑張っていたら、ハザードが点灯しなくなったので、FDを札幌方面へ走らせました。
エアコンスイッチも戻らない状態になっていたので、工具を届けてくれるクルマと毛無峠展望台で待ち合わせ

潤滑剤を吹いてみたところ、ハザードは直りました!エアコンスイッチは直りません・・・

毛無峠でバラしても他の方の邪魔になるので、少し落ち着いた所で帰宅しました。
結局、今回は目的地に辿り着けず、残念なドライブとなってしまいました・・・

帰宅後はダイアグチェックを実施しました。

ハザードとエアコンは使わなければ大丈夫そうですが、勝手に空吹かしされるのは非常に嫌なので、故障診断をして調べてみる事にしたのですが、エラーコード無しでした。
ダイアグで原因を突き止められないとは・・・やっかいな症状が出てしまいました(汗)
また早いうちにFDに乗って、もう少し状況把握してきます。
余裕が無いのでメーターは確認できていませんが、恐らくブーストの掛かり方もおかしいです。
ブーストについては記録をとってみます。
Posted at 2011/10/04 17:28:21 | コメント(9) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記
2011年10月02日 イイね!

札幌市で初雪を確認してきました

札幌市で初雪を確認してきました週末恒例?のアルバイトを終えてから、FDのクーラント確認とエンジンオイルの確認をして、ビートに乗ってパッドの慣らし走行をしてきました(笑)

山に雪が積もっていたので、FDを動かそうと思ったのですが・・・路面の悪い山なので、結局ビートを動かす事にしました。


新しいパッドはなかなか良いです!
まだまだ慣らし中なので100%では無いと思いますが、効き過ぎない感じがします。
ただ、ロックさせてしまうと焦げた臭いがしたりしますが・・・(苦笑)
タイヤの臭いではないと思います。

そんな感じで少し前まで雪が降っていた道を走行してきました。
積もってはいなかったです。

山の上には人が沢山いました!
みなさん、雪を見に来たようです(笑)
明日の新聞に「○○山、初冠雪」という記事が載るのか気になります。
10/2で降るのは珍しい気がします。

当たり前ですが、山の上は寒いです。
自分はスキー用の格好で行ったので寒さを凌げましたが、他の方は普通の格好で来ていたので寒そうにしていました。
山と港は暖かい格好をしないと辛い目に合うと、FDに乗ってから学んでいたのが役に立ちました(笑)


写真を何枚か撮影してから、満足したので帰路へ

下りだとパッドの性能の違いがこの段階(慣らし走行)でも分かります。
これでますますビート君の燃費が悪くなりそうです(違)


雪を見たので、家ではスタッドレスタイヤ探しを始めました。
FDのスタッドレスは3シーズン目に突入します。
そろそろ効かなくなっていると思います(苦笑)
今年も坂には苦労しそうです。

ビート君はスタッドレスを持っていないので、新しく購入します。
評判の良いブリヂストンREVOシリーズを購入してみようと思います。
13インチと14インチなら、FDのスタッドレスの半額で購入出来ますから、少し良いモノを用意することにしました。


今年から自分の周りでは、アジアンスタッドレスタイヤに挑戦する方もいるようです!
基本的に4WDに乗っている方が中心ですが・・・いつかFR乗りの方やMR乗りの方もアジアンスタッドレスに流れて行くのかな?と勝手に考えたりしてみました。
価格の安さは魅力ですが、グリップしなさそうなので、自分はしばらく様子を見てみます(笑)
Posted at 2011/10/02 21:26:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記
2011年10月01日 イイね!

ビート君は準備完了

ビート君は準備完了FDとビートの部品が到着していたので、今日はビート君のパッド交換をしました。
帰宅できたのが夕方だったので、あまり時間がないので急いで作業開始

フロントパッドは左右で15分程、リアパッドは2時間掛かりました(汗)
リアキャリパーのボルトがなかなか締まらなかったので、気がつけば夜になっていました・・・

装着したパッドはアクレ フォーミュラ700Cです。
ARMAにしようか迷いましたが、FDのリアパッドをARMAにする予定ですし、ビート君には違うパッドを入れてみました。
価格の安さも理由の1つです(笑)

ビート君にはサーキットも走ってもらうので、サーキット用パッドにしています。
この状態で、10/10のJMRCジムカーナセミナーに参加する予定です。
その前に新千歳でジムカーナの練習or白老サーキット走行をしたいのですが、時間の都合上かなり厳しそうなので、10日のジムカーナはちょっと恐いです(苦笑)

まだ走っていませんが、以前より効くパッドになっているはずなので、ブレーキングが今まで通りのテキトーな感じでは簡単にロックしてしまうと思うので、ちょっと気合い入れて慣らし運転してきます。
FDはパッドの慣らしが良くなかったようですし・・・


FDのメンテナンスなどはビートのように作業がスムーズにいかないので、もう少し時間のある日を見つけて作業します。
DIYの前にショップさんに持って行く予定もあります。
遠くのショップさんに行く予定があるのですが、忙しくなさそうならエンジンの状態確認をお願いしようと思っています。
最近は不調箇所もない気がしますし、ダイアグチェックしてもエラーコードは出ませんし、前よりは良い状態になってくれていると信じています(笑)
Posted at 2011/10/01 21:07:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ビートについて | 日記

プロフィール

「ビートとバイクの引き取り手を見つけてからにします!」
何シテル?   10/08 17:03
メインカーである希少なRX-7を長く維持したいので、色々と勉強しようと思っています。 まだまだ分からない事ばかりなので、アドバイスを頂けると幸いです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
23 45 678
9 10111213 1415
16171819 202122
23 242526272829
3031     

リンク・クリップ

地震時にガスが止まった場合の復帰方法について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/12 17:47:25
straight 
カテゴリ:パーツショップ
2011/07/27 09:48:06
 
グッドスピード 
カテゴリ:パーツショップ
2011/07/27 08:46:14
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2009年9月に納車しました。 初めて購入した大切な車です。 当時、大学2年生でした。 ...
ホンダ NS125R ホンダ NS125R
2013/3/30 近所で不動車になっているNS125Rを譲ってもらいました。 自転車屋 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
大学生にして2台目のマイカーです。 当時は大学4年生、卒業単位取得と就職活動は終えていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation