• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆ぴーちゃん☆のブログ一覧

2012年06月30日 イイね!

【BEAT】ジムカーナで約1秒もタイムアップする魔法のパーツ

【BEAT】ジムカーナで約1秒もタイムアップする魔法のパーツ今日は朝から新千歳モーターランドへ
ジムカーナ走り放題DAYに参加してきました。

走り放題なので、午前9時~午後9時まで5,000円(入場料で別途500円)で走れます!
入退場自由ですし、一度参加してみようと思っていました。

走行車両がビート君なので、移動は一般道です。
なので、かなり早めに自宅を出発して新千歳モーターランドには午前8時30分到着
1番に到着しました。

到着後は特にやる事もないので・・・(汗)
コース図を覚える事にしました。
今日のコース図です。

基本は2速みたいです。
自分は色々試してみましたが、どれも遅かったです(苦笑)
最初は我流で走ってベストタイムは1,14,430
一番速い人(シビックやランサー)で50秒台後半
自分の走りはスムーズさの欠片もなく、全体的にダメなのは走っていても分かりました。
その後は1,15~1,17秒台を連発して、断トツ最下位でした。

一休みしている時に、AceKasa0さんに声を掛けて頂き、色々とアドバイスを頂きました!
全てを実践する事はできませんでしたが、少しだけスムーズに走れるようになりました!
ただ、タイムが出ません・・・
最初よりスムーズに走れている気がするのですが、タイムが出ない事ってありますよね(汗)

その後、ベンガルねこさんにもアドバイスを頂き、再度アタック!
でも、やはり15秒台連発です。

アンダーステアが酷いので、タイヤの空気圧を変更してみました。
F:2.0k→1.8k
R:2.0k→1.7k
リアだけ空気抜けすぎました(汗)

走ってみると、空気を抜いたほうが良い感じでした!
でも、タイムは16秒台に落ちました(爆)

FDのデフオイル交換やエアコン修理、RX-8最終型をディーラーに見に行く予定もあったのですが、最初のタイムを更新できないで帰宅するのも嫌なので、帰れないまま15時になりました。
ここで「低速トルクが無いからダメなんじゃないの?サイレンサー入れれば?」とアドバイスを頂きました。
試しにサイレンサーを入れて走ってみることにしたのですが、音の迫力が無いので遅そうな感じがしました。
でも、細かい区間の立ち上がりでモッサリ感がありません。
当然、ターボ車のような加速はありませんが、それなりに加速します。
結果・・・タイムが1,13,6??になりました!
インナーサイレンサー恐るべし!
素晴らしいチューニングパーツでした!

聞いた話によると、砲弾マフラーより無限のマフラーが良いみたいです。
マフラーでの違いなんて対してないだろう・・・と思っていましたが、こうしてタイムを計ると違いがハッキリしますね!

残りの課題はホイールです。


ジムカーナでアルミホイールが削れました(爆)
激しいロールをすると干渉するようで、ホイールがやられました・・・
今はスペーサーを入れて逃げを確保しています。
これなら2速のスラロームで干渉しません。


ベストタイムを出せたので、気持ちよくASPテクニカルジムカーナのエントリーをしてきました。
今日のタイム的には断トツ最下位なんですけどね(苦笑)
明日はFDでの出走なので、R3クラスになるようです。
同クラスにはロードスターターボ(NB)やMR2もいそうです・・・
とりあえず、目標はエンジンブローとクラッシュしないで無事に帰る事です。

FDでのジムカーナは1年ぶりで不安がありますが、明日も頑張ってきます!
Posted at 2012/06/30 21:03:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2012年06月30日 イイね!

【FD3S&BEAT】初某茄子の使い道

【FD3S&BEAT】初某茄子の使い道今週のお仕事(?)も無事に終えて実家に戻ってきました!

帰宅後はすぐにATMコーナーへ
初某茄子を確認してきました。
業績の良い会社ではないので少ない某茄子ですが、全く貢献していない1年目のこの時期から頂けることに感謝です。
全ては先輩社員のおかげです。ありがとうございます。

このボーナスはモータースポーツ参加費用(車両整備含む)に使います!
という事で、今夜はジムカーナ走り放題DAY&ASPテクニカルジムカーナRound1出場準備をしていました。

6/30のジムカーナ走り放題DAYにはビート君
7/1のASPテクニカルジムカーナはFD3Sで参加する予定でいます。

まずはFDの整備から
簡単なプラグ交換くらいしかやる事がないです・・・
先週は十勝スピードウェイを1時間走りましたが、極端にオイルが減っているわけでもないですし、ジムカーナ走行終了後にオイル交換しようと思います。
ちなみにASPテクニカルジムカーナは晴れないと参加しません。なので、まだエントリーしていません。
ABSが効かない状態なのでウェットなら走りたくないです(ヘタレですからね)
参加したとしても仕事の都合で16時30分には帰ります。

タイヤの溝が少ないので、タイヤ屋さんにも行ってきました。
次のタイヤ候補 FEDERAL 595RS-Rの予算を確認してきました。
DIREZZA ZⅡも候補ですが、価格差が圧倒的です(汗)

17インチ 235/45&255/40
595RS-R    53,760円(タイヤ処分&組み替え工賃込)
ZⅡ     86,220円(タイヤ処分&組み替え工賃別)
給料を考えると理想のタイヤは買えないので、595RS-Rにしようと思います。

次にビート君
マフラーを純正から社外へ交換しました。
交換理由は軽量化と純正マフラー保護の為です。
後は再度ペダル類にWAKO'Sラスペネを吹きかけました。
少しだけクラッチペダルの戻りが改善された気がします。
でも、まだまだ他のビートに比べると乗りづらいです。

最後にエンジンオイルの交換をしようと思ったのですが・・・ドレンボルトが分からず交換できないまま作業を終えました(苦笑)
ミッションオイルなら換えれますが、エンジンオイルは何処から抜けるのか分かりませんでした。
後で先人たちの整備手帳を参考にさせていただきます!

今回使用予定のエンジンオイルはTOYOTA純正SN(GF-5)10W-30です。
格安で売られていたHONDA純正オイルが無くなっていたので、「メーカー純正品では性能が高い」と評判のコチラを選択しました。
同じSN10W-30ならトヨタのオイルが一番安いです!

今回の整備ではオイル交換が出来なかったので、オイルの継ぎ足しだけしました。(ホンダ純正ULTRA MILD SM 10W30→ホンダ純正ULTRA MILD SM 10W30)
あとは相変わらず2番のプラグだけ若干弱っている感じなので、プラグも交換しないといけません(汗)

ビート君の整備は全然進みませんでしたが、明日だけでも頑張ってもらいたいです!
Posted at 2012/06/30 00:02:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-7について | 日記
2012年06月24日 イイね!

【BEAT】北海道ABCCCオフ

【BEAT】北海道ABCCCオフ今日は午前5時30分に自宅を出発する予定でしたが、寝坊してしまいました(汗)
6時30分前に自宅を出発し、富良野へ

道中、北海道クラシックカーミーティング参加車両に遭遇しました。
桂沢湖周辺では「GT-R」のエンブレムがあるスカイライン(ハコスカGT-R?)とツーリングする事ができました!
楽しかったです(笑)

そんな感じで富良野到着は8時15分頃
今日の集合時間を9時だと勘違い(本当は10時)していた事もあり、集合時間に間に合いました。
自宅から富良野は大体2時間くらいみたいです。
遅いクルマがいなければ、2時間以内に着きますね。

10時から北海道ABCCCオフが始まり、色んなクルマを見せてもらいました。
個人的に気になっているのは、カプチーノとコペンです(笑)



なので、色々見て回りましたが、カプチは年式的な問題もありますし、維持が大変そうです・・・
コペンも車高が低いので、FFとはいえ冬を考えると少し厳しい部分もあるかもしれません。
やはりセカンドカーはしっかりしたマトモなクルマ(個人的には現行型アテンザスポーツが好きです)が良いですね。
雪が無ければ年中FDでいいのですが・・・

AZ-1も1台参加していました!


ビートはアクセルやクラッチへの注油方法を教わりました。
他のビートを少しだけ動かす機会をいただけたので乗ってみましたが、やはり他のビートは乗りやすいです!
簡単に動かせます!
一番の違いはクラッチです。重さは変わりませんが、ペダルタッチが別物です。

あまり人とは話しませんでしたが、色んなクルマを見れて楽しかったです!
来年もビートオーナーだったら参加したいです!

仕事の都合もあるので、自分は12時頃に帰路へ
帰宅後は早速、WAKO'S ラスペネでアクセルとクラッチペダルに注油してみました。
今の所は変化なしですが、週末には少しでもペダルタッチが改善されていれば嬉しいです!

他には壊れていたウォッシャーホース(三つ又部分)の交換をしました。

ホームセンターで70円の三つ又を購入していたので、そちらに付け替えました。

ホースサイズが若干合わなかったので、漏れが心配でしたが問題ありませんでした。

最後にFDの元へ
エアコンの故障原因を特定しに行きました。

まだエアコンガスは残っているようです。
エアコンを使うとフロントバンパーから冷たい風が流れてくるので、バンパー周辺の配管腐食の可能性もあるのかな?と考えています。
エアコン始動=電動ファン始動というプログラムが組まれている可能性もありますが・・・

あと、ABSの件ですが、整備工場からは「前回、自分でフロントサスを交換した時に断線しかけたんじゃないの?それで今回たまたまABSの線が完全に断線して効かなくなったとか・・・リアに関してはABSセンサーに触れてないから断線してない」
最悪の場合だと約120,000円もする高額修理なだけに整備工場側からの「払いたくない」という気持ちが痛いほど伝わってきました。
週末にリアのABSセンサーの確認とフロント側のABSセンサー通電確認をして、再度修理代を請求する事にします。
Posted at 2012/06/24 20:20:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | ビートについて | 日記
2012年06月23日 イイね!

【FD3S】十勝スピードウェイJrコース~コースアウト~

【FD3S】十勝スピードウェイJrコース~コースアウト~今日は旭山動物園にリア充しに行く予定でしたが、昨夜「雨なら行きたくない・・・」というお言葉があり、急遽サーキットへ行く事にしました。
こういう人と一緒にいても予定が狂って面倒なので、もう誘わないと決めました。

今朝は6時に起きて7時に自宅出発
ETCがあるので、高速道路を利用する事にしました。
早速、ICに行ってみると・・・白バイが3台待機中(汗)
ゲート通過後、白バイ3台とツーリングする事になりました。

一人は去年出会った28歳の女性白バイ隊員だと思います。
CB1300懐かしいです!
高速道路ドライブの方は白バイ隊が先導してくれたおかげでエコドライブが出来ました!
ただ、途中で飽きたので白バイ隊ともサヨウナラしてきました(怒られない程度)

その後は由仁、夕張方面でも白バイ2台と遭遇
こちらは速くて追いつけませんでした。
なので、渋滞は起きません。良いのか悪いのかは別にして助かります(ぇ

途中の占冠PAで一休みして、

一気に十勝スピードウェイJrコースへ
午前11時から走行を開始して、1時間楽しみました。

天気は曇り時々雨
路面はウェット(一部水溜りアリ)
ゴミやキツネが道路にあります。ジャマです。

路面が濡れていますし、初めて走るコースなので様子を見る感じだけにしました。
今日の目標:アクセル全開にしない
        無事に帰る

タイムは測っていませんが、速度だけ少し記録しています。
(はちこさん、画像借りました)

ホームストレート:MAX140kmオーバー(4速)
メーター読みでは間違いなく超えていますが、GPSでの速度は不明です。
4速にはパドックに入る道の少し奥で入りました。
3速だと完全に頭打ちしました。
あと、濡れているせいでライト類のマスキングとゼッケンが飛びました(爆)


1コーナー(R50):頑張った時にコースアウトしました。
言い訳するとタイヤの溝とABSが無いからです。
ホームストレートでブレーキロックしたので人間ABSで頑張りましたが、無理だったので諦めてコースアウトしました。
クルマは無傷ですが、心が折れました。
無難なのは3速でのコーナリングだと思いました。

1コーナー後のストレート:4速入れたり入れなかったり・・・
3速だと頭打ちしますが、微妙な感じなので3速キープで2コーナーに突っ込むのが良いと思いました。
シフトチェンジが人並みに出来れば、4速に入れたと思います。

2コーナー:4速なら4速で突っ込んで、3速なら3速で突っ込みます。
個人的には3速が好きです。

3コーナー&4コーナー(R30&R30)ずっと3速なので楽です。最初は1つのコーナーに出来ませんでした(汗)

5コーナー(R20):走行前半は3速、走行の後半は2速を使用しました。
3速でも3000回転(シーケンシャルツインターボ領域)を下回る事はありません。
ただ、2速の方が立ち上がり易くてアンダー出にくいです。
ほとんどタイプRS純正トルセンLSDのおかげですが・・・
反省点としては5コーナーはクラッチ切る余裕がなくて、ノークラッチでシフトチェンジしました。
次はちゃんとクラッチ切ります。

R100は意識しないで走っています。

最終のR30は何処から寄せようか試行錯誤していました・・・
おおまかなライン決めるまでに5週くらいしたと思います。
もう少しライン取りの勉強をしてから走りに行けばよかったです(汗)

反省点
・高速域からのブレーキングに問題があるので、ホームストレートからのコースアウトは必然的なものでした。
人間ABSの精度を上げる事とブレーキを踏む場所を早めにしようと思います。

・白老(ドライ)を走った去年よりはブレーキロックの回数が減っているのですが、まだまだロックする事が多いので、ブレーキの踏み方も変えないとダメですね。

・旋回速度が低すぎました。リアが流れて恐い思いをしているので、完全にビビりました・・・


後はコースに慣れていきたいです。
足は純正で十分だと思いました。
まだまだ運転技術が未熟なので、滑った時の感覚や荷重を掛けた時の感覚を掴みやすい方が良いです。

車両に問題があるのは、
・ABS故障
・2速6500回転から全く伸びない、3速6500回転は加速します。
・(ブレーキ)DOT4なのにフェードする
くらいでしょうか。。

ブレーキホースの交換やフロントブレーキローターの交換などをコツコツやっていきます。
エンジンは走行距離93000kmを越え、かなりヘタリもあるかと思います。
とりあえず現状で7/1のジムカーナに参加して、一度エンジンOH&タービン交換をするのが理想ですね。

帰りは幸福駅というスポットに寄ってきました。





こういう所に一人で来れるようになった自分が悲しいです・・・
Posted at 2012/06/23 22:08:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年06月17日 イイね!

【BEAT】僕のビートはパイロンではありません

【BEAT】僕のビートはパイロンではありません昨日の悲劇から少し立ち直り、今朝は支笏湖へ

最近は毎週行っている気がします(笑)
今朝のR453ですが、ぴぃ@ふりてんさんがいました!
下っている時は白いFDにも会いました。

湖畔でぴぃ@ふりてんさんとお話をして、一度常盤Pへ移動

道中では大雨の中をパトロールする白バイ隊(計5~6台)に遭遇
雨粒が確認できるような大雨でバイクに乗るなんて物凄い気合です(汗)
心の底から「頑張って下さい!!!」と思える光景でした。
風邪に気をつけてくださぴぃ@ふりてんさんいね。

常盤Pでは雨宿りしていました。
すると「わ」ナンバーの86が2台登場しました!
カラーは赤と白
新車なので綺麗ですね!
でも、残念な事もありました。
白いTOYOTA 86は自分とぴぃ@ふりてんさんのビートをパイロンに見立ててドリフトの練習を始めました。

常盤パーキングでのドリフト行為は良くない行為だと思いますよ。
人のクルマをパイロン代わりにするのもダメですね。
自分のビートにはかなり接近していまたし、もしぶつけたら弁償してくれるんですか?
あぁS2000が欲しいなー(爆)

該当車両ナンバー:札幌 3** わ ・・-86 
カラー:白
車種:TOYOTA 86
今日のオーナーさんは帽子をかぶっていて、眼鏡を掛けてましたよね?
体型は痩せ型でしょうか。
背も高い方です。

個人的な感想ですが、外から見ていましたが、全然ドリフトできてませんよ。
新千歳モーターランドで練習しましょう。
きっとドリフト出来るようになりますよ!

ちなみに僕はドリフトできません(苦笑)

そんな感じで心の奥底では非常にムカつきながら実家へ
帰りは北海道マツダで部品の注文もしました。
クラッチホースの到着は最短で水曜日

なんとか午後までに作業を終えてくれれば・・・

ついでにエアコンスイッチとハザードスイッチの部品価格を聞きました。
エアコンスイッチは5000円
ハザードスイッチは7000円です。

旧車オーナーをいじめないで下さい!

その後はFDのエアコン修理に挑戦しました。
エアコンフィルターを持たないFD3Sはゴミが詰まりやすいようですが、何処にゴミが詰まるのかさっぱりわかりません(汗)
とりあえずエバポレーターの箱を確認しました。

エバポレーターの箱は完全に外せない気がします。
そうなると隙間からエアコン洗浄スプレーを吹きかける事になると思いますが、それだけで直るのか疑問です。

なんだか配管腐食の可能性が・・・
FDは社会人になってから故障続きな気がします。

これから掛かる修理代を考えるとS2000タイプSが魅力的に見えてきました。
S2000にロータリーターボが積んでたら絶対乗り換えるんですけどね。
ただ、13B-REWはRX-7にしか搭載されていないので、まだFD乗りのままでいます!
Posted at 2012/06/17 21:19:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | ビートについて | 日記

プロフィール

「ビートとバイクの引き取り手を見つけてからにします!」
何シテル?   10/08 17:03
メインカーである希少なRX-7を長く維持したいので、色々と勉強しようと思っています。 まだまだ分からない事ばかりなので、アドバイスを頂けると幸いです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

     1 2
345678 9
101112131415 16
171819202122 23
242526272829 30

リンク・クリップ

地震時にガスが止まった場合の復帰方法について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/12 17:47:25
straight 
カテゴリ:パーツショップ
2011/07/27 09:48:06
 
グッドスピード 
カテゴリ:パーツショップ
2011/07/27 08:46:14
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2009年9月に納車しました。 初めて購入した大切な車です。 当時、大学2年生でした。 ...
ホンダ NS125R ホンダ NS125R
2013/3/30 近所で不動車になっているNS125Rを譲ってもらいました。 自転車屋 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
大学生にして2台目のマイカーです。 当時は大学4年生、卒業単位取得と就職活動は終えていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation