今日は旭山動物園にリア充しに行く予定でしたが、昨夜「雨なら行きたくない・・・」というお言葉があり、急遽サーキットへ行く事にしました。
こういう人と一緒にいても予定が狂って面倒なので、もう誘わないと決めました。
今朝は6時に起きて7時に自宅出発
ETCがあるので、高速道路を利用する事にしました。
早速、ICに行ってみると・・・白バイが3台待機中(汗)
ゲート通過後、白バイ3台とツーリングする事になりました。
一人は去年出会った28歳の女性白バイ隊員だと思います。
CB1300懐かしいです!
高速道路ドライブの方は白バイ隊が先導してくれたおかげでエコドライブが出来ました!
ただ、途中で飽きたので白バイ隊ともサヨウナラしてきました(怒られない程度)
その後は由仁、夕張方面でも白バイ2台と遭遇
こちらは速くて追いつけませんでした。
なので、渋滞は起きません。良いのか悪いのかは別にして助かります(ぇ
途中の占冠PAで一休みして、
一気に十勝スピードウェイJrコースへ
午前11時から走行を開始して、1時間楽しみました。
天気は曇り時々雨
路面はウェット(一部水溜りアリ)
ゴミやキツネが道路にあります。ジャマです。
路面が濡れていますし、初めて走るコースなので様子を見る感じだけにしました。
今日の目標:アクセル全開にしない
無事に帰る
タイムは測っていませんが、速度だけ少し記録しています。
(はちこさん、画像借りました)
ホームストレート:MAX140kmオーバー(4速)
メーター読みでは間違いなく超えていますが、GPSでの速度は不明です。
4速にはパドックに入る道の少し奥で入りました。
3速だと完全に頭打ちしました。
あと、濡れているせいでライト類のマスキングとゼッケンが飛びました(爆)
1コーナー(R50):頑張った時にコースアウトしました。
言い訳するとタイヤの溝とABSが無いからです。
ホームストレートでブレーキロックしたので人間ABSで頑張りましたが、無理だったので諦めてコースアウトしました。
クルマは無傷ですが、心が折れました。
無難なのは3速でのコーナリングだと思いました。
1コーナー後のストレート:4速入れたり入れなかったり・・・
3速だと頭打ちしますが、微妙な感じなので3速キープで2コーナーに突っ込むのが良いと思いました。
シフトチェンジが人並みに出来れば、4速に入れたと思います。
2コーナー:4速なら4速で突っ込んで、3速なら3速で突っ込みます。
個人的には3速が好きです。
3コーナー&4コーナー(R30&R30):
ずっと3速なので楽です。最初は1つのコーナーに出来ませんでした(汗)
5コーナー(R20):走行前半は3速、走行の
後半は2速を使用しました。
3速でも3000回転(シーケンシャルツインターボ領域)を下回る事はありません。
ただ、2速の方が立ち上がり易くてアンダー出にくいです。
ほとんどタイプRS純正トルセンLSDのおかげですが・・・
反省点としては5コーナーはクラッチ切る余裕がなくて、ノークラッチでシフトチェンジしました。
次はちゃんとクラッチ切ります。
R100は意識しないで走っています。
最終のR30は何処から寄せようか試行錯誤していました・・・
おおまかなライン決めるまでに5週くらいしたと思います。
もう少しライン取りの勉強をしてから走りに行けばよかったです(汗)
反省点
・高速域からのブレーキングに問題があるので、ホームストレートからのコースアウトは必然的なものでした。
人間ABSの精度を上げる事とブレーキを踏む場所を早めにしようと思います。
・白老(ドライ)を走った去年よりはブレーキロックの回数が減っているのですが、まだまだロックする事が多いので、ブレーキの踏み方も変えないとダメですね。
・旋回速度が低すぎました。リアが流れて恐い思いをしているので、完全にビビりました・・・
後はコースに慣れていきたいです。
足は純正で十分だと思いました。
まだまだ運転技術が未熟なので、滑った時の感覚や荷重を掛けた時の感覚を掴みやすい方が良いです。
車両に問題があるのは、
・ABS故障
・2速6500回転から全く伸びない、3速6500回転は加速します。
・(ブレーキ)DOT4なのにフェードする
くらいでしょうか。。
ブレーキホースの交換やフロントブレーキローターの交換などをコツコツやっていきます。
エンジンは走行距離93000kmを越え、かなりヘタリもあるかと思います。
とりあえず現状で7/1のジムカーナに参加して、一度エンジンOH&タービン交換をするのが理想ですね。
帰りは幸福駅というスポットに寄ってきました。
こういう所に一人で来れるようになった自分が悲しいです・・・
Posted at 2012/06/23 22:08:08 | |
トラックバック(0) |
サーキット | 日記