• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆ぴーちゃん☆のブログ一覧

2013年04月28日 イイね!

【FD3S】十勝スピードウェイ Jrコース 色々散ってきました(涙)

【FD3S】十勝スピードウェイ Jrコース 色々散ってきました(涙)帯広に一泊していたので、朝は6時起床(目覚ましは6時30分にセット)
買っていたご飯を食べて、FDのエンジンルームを確認
冷却水もオイルもプラグもホースも大丈夫!
7時にホテルを出発してガソリンスタンドへ

24時間営業のセルフスタンドに行ったのですが・・・ガソリンが出てこない!
お金だけ入れてガソリンが出てこないので店員を呼ぼうとインターフォンを押しましたが・・・店員不在!

もう朝から調子悪かったです(汗)
ガソリンスタンドで一苦労して、十勝スピードウェイに到着

エスケープゾーンの方々は優しい方ばかりで、ラップタイマーを貸していただけたり、色んな準備を手伝ってくれました。
雰囲気の良い走行会なので、参加して良かったです!

準備をした後、ラップタイマー調整の為にJrコースへ
コースへ出ると・・・
ん??
ブーストが0.3しか掛からなくなりました。
エンジンはOHしたし、タービンは交換したし、ソレノイドバルブも交換しているのに?
もっと踏めば過給されるかな?と思いながら、ホームストレートへ
各直線区間では最高速度110kmが限界、それ以上スピードが出ないんです。
タイムは1分も切れない・・・いくらタイヤやブレーキが温まっていないとはいえ、1分切れないのは残念です。
回転数も6000回転付近からパワーが出ていないです。

やれる修理は全てやってきたのにこんなわけはないだろう。
頭の中に「故障」という言葉は思う浮かびもしませんでした。

運転手の問題なんだから、もう少し頑張ってアクセル踏もう!
そう思いながら走ってもクルマが遅すぎてどうしようもない状態に・・・

コースを出て、FDを停止させるとアイドリング出来なくなっていました。
はい、故障です。
マフラーは焼き切れていました。


気付かなかったです・・・論外ですね。

そして、強風に煽られ、ボンネット破損

残念です。

パワーFCでは始動も大変なので純正ECUへ交換
少しアイドリングできますが、黒煙は酷いですし、もう音を聞いていてもエンジン死んだかな?と思いました。

というこで、一人だけ走ることなく十勝を出ました。
ショップに連絡していたのですが、「来れる所まで来てください」とのこと
後から分かった話ですが、搬送車を中古車屋さんに貸していて、向こうも動けなかったみたいです。

とりあえず、十勝から旭川まで片道170kmを走ろうと思いましたが・・・
途中で走れなくなる事をFDが教えてくれました。
もう無理だとクルマから伝わってくるので、トマムICまで行く予定でしたが芽室帯広ICで降りました。
降りたらエンジン停止

クルマって意志とかないのに面白いですよね。
こういう時は何故か分かるんですよね。

IC降りてすぐの駐車場に停車したFD
もう精神的に参っていました。
慣らし運転に問題があったのか?そもそも、こんなになるまで気付かないなんてFDに乗る資格ないんじゃないか・・・とか、色々考えていました。

そうしているうちに旭川のショップから連絡があり、搬送で帯広に向かっていると言われ、少し落ち着きました。
搬送到着後、旭川まで移動

今までの部品交換歴をお話し、圧力センサーホース抜け疑惑が浮上しました。
燃料系は昨年交換しています。
ショップ到着後、確認すると社長の予想通りの結果でした。

FDはDジェトロなので圧力センサーが抜けていてもエンジンは掛かるそうです。
ただ、この状態で走ると私の様にマフラーが焼き切れてしまったり、動けなくなってしまったりするようです。

簡単に抜ける部品でもないようですが、抜けてしまっていたのでシリコンホースに交換
そうするとアイドリングが安定(若干のブレはありますけど)
煙も黒煙から普通の排気ガスに変化
あっという間に直りました。

焼き切れたマフラーは6型純正マフラー(新車時取り外し部品)に交換

壊れたボンネットは予備が黒しかないので黒になりました。

なんか・・・見た目は速そうなクルマになりました。

私は馬力とかよくわからないのですが、ショップの常連さんのプロレーシングドライバーさん曰く、「300psくらい出てるんじゃないの?」とのこと
乗り手が良ければ速いFDみたいです。

さて、抜けてしまった理由を突き止めるのが大事なのですが、原因がさっぱり分かりません。
移動中は相変わらずの負圧走行ですし、十勝でブーストが上がるまではアイドリングも正常だったので、ブーストを掛けた瞬間に配管抜けが起こったのでしょうか?
経年劣化による配管抜けなのかもしれませんね。


私は朝に目で見える範囲のチェックしかしていませんでしたが、そういう甘さが今回のような事態を招くことになったんだと思いました。

私のミスなのですが、ショップも良い方ばかりなので「配管抜けを予想できなかったコチラの責任」と言われ、直してもらいました。
クルマ屋さんがそんな事を言ったらキリがない気がするのですが・・・

普通なら定休日に来てくれないでしょうし、搬送費も修理費も掛かりそうですが、、気をつけて帰って下さいしか言われずに帰りました。

ショップの常連さんには「走る前にちゃんと確認しないといけないね」と言われましたが、こういう経験をして本当に良いショップに巡り合えたんだと実感しました。

そして、みんカラで私のページを見てくれた方々にも感謝しています。
十勝ではエスケープゾーンの皆さんにお世話になりましたし、芽室帯広ICに様子を見に来てくれる方もいましたし、帯広市内の方々は優しい方ばかりなので声を掛けてくれますし、旭川のショップの方、常連さんも優しいですし、にこちゃんさんは札幌から旭川まで様子を見に来てくれたり・・・
電話もメールも沢山いただきました。ありがとうございます。

多くの方にご迷惑をお掛けしました。申し訳ございませんでした。
FDとのカーライフはしばらく続きますし、モータースポーツも楽しむ予定なので、今度ともよろしくお願いします。
Posted at 2013/04/29 09:42:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2013年04月27日 イイね!

【FD3S】慣らし運転完了~白と黄色と赤のRE~

【FD3S】慣らし運転完了~白と黄色と赤のRE~今日は朝から旭川へ
もう3000km走ったので、パワーFCのセッティングとオイル交換をしました。

現車セッティングしたFDは凄く良くなりました。
プライマリーは0.9
セカンダリーは0.8
かなりブースト圧が高めです。
速いのですが、リスクは低い方がいいのでブーストは下げたいです。

始動は変化なしです。
あと、カーバッキング?を感じる事があります。
1500rpmでアクセル開度一定にしているはずなのに、急に揺れ始めます。
稀に起こる症状なのですが、それが気に入らなくてパワーFCを外そうかと思いました(笑)

IGコイル、スロセン、プラグコードや各種センサー、メインハーネスまで交換しているので、ガクガクしないと思ったのですが、なかなか上手くいきませんね。

慣らしのセッティングではこんな症状が無かったので、後日セッティングしてもらいます。

ショップで休んでいると白いFCやFDの方ともお話できました。
5/4に新千歳でジムカーナ走り放題があると教えてもらいました。
久しぶりに行きたいです(笑)

帯広に向かう前には社外マフラー&前置きIC仕様のFDの助手席に乗せていただきました。
良い加速がありますし、羨ましく感じましたが、私には乗れない仕様だとも思いました。

そんなFDを体感した後に自分のFDで帯広まで来ました。
明日は雪予報の場所もあるので、帯広で一泊して十勝スピードウェイに向かいます!!

無事に帰れるように安全運転を心掛けます(笑)
最後に…帯広で24H営業しているガソリンスタンドがあれば教えて下さい。
ガソリン空っぽなんです(苦笑)
Posted at 2013/04/27 22:14:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記
2013年04月27日 イイね!

【FD3S】慣らし運転6日目 OH後3000km走行とタイヤ交換

【FD3S】慣らし運転6日目 OH後3000km走行とタイヤ交換FDの慣らし運転も遂に終わりました。
なんだかんだで3000km走るのに2週間掛かっています。
十勝スピードウェイの走行会にはギリギリで間に合いました(汗)

あとはパワーFCの現車セッティングとオイル交換をして準備完了です。
十勝スピードウェイはコンピューターを2台共試してみます。

せっかくのサーキット走行ですし、タイヤも新品に交換しました。
本当はタイヤとホイールを同時交換(プロドライブ GC06&RE-11)する予定でしたが、タイヤ屋さんに聞くと「TE37歪んでないよ」とのこと
それならホイールを交換する必要も無いですし、新しいタイヤを購入しました。

高速域でのステアリングのブレはブッシュ類のヘタリっぽいですね。

納期の問題もあるので、すぐに納品されるフェデラル 595RS-R(235/45R17、255/40R17)を選択しました。

とりあえず皮むきで100kmほど走りました。
天気は雨

アジアンハイグリップタイヤはR1Rと感覚が違いすぎます。
乗り心地快適、グリップ感はR1Rに遠く及ばない気がします。
タイヤが拾う小石の量が違うと思います。
R1Rは非常に柔らかいので、フェンダーに小石が沢山ぶつかりますが、595RS-Rはそんなに小石を拾わないです。

まだタイヤも慣らしですし、ここで判断するのは時期尚早ですが・・・


HKSのラップカウンターを購入しなかったのが心残りですが、当日はタイム計測付きらしいので気にせず楽しみます!
Posted at 2013/04/27 00:24:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記
2013年04月21日 イイね!

【FD3S】慣らし運転5日目 走行距離2800km突破~おはよう函館山に参加してきました~

【FD3S】慣らし運転5日目 走行距離2800km突破~おはよう函館山に参加してきました~ 朝起きると意外と天気が良く、今日も遠出できそうだったので函館まで行ってきました。

道中、峠の路肩は路面凍結・・・(汗)
タイヤ1本くらい氷の上に乗っても問題ないだろうという考えの元、センター寄りで走行しながら函館に到着しました。

朝の函館は初めてでした(笑)
朝市が賑わっていました!

ぷらっと観光して、おはよう函館山にも行ってきました。
おはよう支笏湖なら行きますが、おはよう函館山は初めてです。

参加台数が多く、色んなクルマを見れました。
シボレーコルベット ZO6は素敵でした!

ビート乗りのゆうきのぱぱさんも参加されていました。
シルバーのビートも綺麗で大切にされていました。


他には摩周丸という青函連絡船を見て、

ドライブの目的であるFDのセッティングデータ収集に時間を掛けていたので人とはお話する機会が少なかったです(苦笑)

行きは純正ECUで300km走行
帰路はパワーFCで300km走行
どちらも問題ないと言えば問題ないのですが、やはり始動性は純正の方がいいです。
乗り始めてしまえばパワーFCの方がカーバッキングもないですし、動きが非常にスムーズな気がしますけど、気温が上がるまでは純正ECUが無難な選択ですね。
性能的にはパワーFCの方が優秀なのは分かりますが、社外部品ですし、やはり一長一短ですね。

帰路はお昼前ということで路面状況良好
覆面パトカーも沢山いましたが、特にお世話になる事もなく無事に帰れました!

さて、慣らし運転3000km終了まで残り200kmとなりました。
稚内から函館まで制覇したので、最後は何処を走ろうか悩んでしまいます(笑)
Posted at 2013/04/22 07:21:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記
2013年04月20日 イイね!

【FD3S】慣らし運転4日目 エンジンOH後走行距離2200km突破

【FD3S】慣らし運転4日目 エンジンOH後走行距離2200km突破4月28日の十勝スピードウェイでの走行会に向けての準備も勧めながら慣らし運転を続けています。

溝の無いR1Rともお別れすることになり、新しいタイヤはRE11になるはずが間に合わず・・・
今回はフェデラル595RS-R(235/45R17,255/40R17)で走ってきます。
今シーズン初のモータースポーツ走行ですし、アジアンタイヤなので無理しないように気をつけます。

コンピューターはパワーFCに交換します。
慣らし運転中はほとんど純正ECUで走っていますが、現車セッティングされたパワーFCは非常に乗りやすいです。
十勝に向けたセッティングで4月21日から4月27日までパワーFCを使用しますが、ちょっと楽しみだったりします(笑)

ただ、純正は純正で必要なので今後も併用して使います。

ドライブの方は札幌→稚内→浜頓別→音威子府→旭川→三笠→札幌というルートでした。
久しぶりに宗谷岬にも行ってきました。

旭川にはショップにセッティングの件で行ってきました。
ついでに洗車と点検もしていただき、その間に私は一休みさせていただきました。

休んだ後に三笠で給油して札幌へ戻りました。
相変わらず三笠はガソリンが安いです。
新日石ですがハイオク152円(表示価格154円)でした。しかもバイオガソリンではないようです・・・

毎日FDに乗っているわけではありませんが、4日で2200km走行したことで体も結構疲れているようで、帰り道は休憩時間を多めにとりました。

さて、慣らしも残り800kmとなりました。
通算で3000km走ったら十勝と新千歳でモータースポーツの慣らしも行います。
今の状態でも良いエンジンだと思うので、モータースポーツが楽しみです!
Posted at 2013/04/20 23:42:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記

プロフィール

「ビートとバイクの引き取り手を見つけてからにします!」
何シテル?   10/08 17:03
メインカーである希少なRX-7を長く維持したいので、色々と勉強しようと思っています。 まだまだ分からない事ばかりなので、アドバイスを頂けると幸いです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 1 23456
7 89101112 13
1415 1617 1819 20
212223242526 27
282930    

リンク・クリップ

地震時にガスが止まった場合の復帰方法について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/12 17:47:25
straight 
カテゴリ:パーツショップ
2011/07/27 09:48:06
 
グッドスピード 
カテゴリ:パーツショップ
2011/07/27 08:46:14
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2009年9月に納車しました。 初めて購入した大切な車です。 当時、大学2年生でした。 ...
ホンダ NS125R ホンダ NS125R
2013/3/30 近所で不動車になっているNS125Rを譲ってもらいました。 自転車屋 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
大学生にして2台目のマイカーです。 当時は大学4年生、卒業単位取得と就職活動は終えていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation