• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆ぴーちゃん☆のブログ一覧

2013年06月29日 イイね!

【FD3S&BEAT&NS125R】ビート君のラジエーター崩壊につき、FD3S始動

【FD3S&BEAT&NS125R】ビート君のラジエーター崩壊につき、FD3S始動注文していたFRPボンネットとトランクの取付作業をしていたのですが、その時にビート君のラジエーターを確認するとフィンが崩壊していました。

次から次へと・・・車検を取り終った後に壊れるので困ります(苦笑)

ラジエーターの状態(2年前)

現状

水漏れは少しあります。
クーラントの量は少しだけ減っています。


走ろうと思えば走れる状態ですが、ここまでのモノを見ると走る気になれません。
仕方ないので新品のラジエーターを購入しました。

銅2層ラジエーターになるそうで、コアの厚みが若干変わるので、電動ファンは一部加工が必要になるのかもしれませんね。


FRPボンネットとトランクの取付後に確認走行を行いましたが、そこで終わりにしました。
軽量化ですが、かなり体感できます。





フロントが軽すぎて、フロントに荷重を掛けるのが難しくなったからです。
感覚的にはブレーキのロックポイントに変化は無さそうです。
ただ、止まり方というかブレーキの効き方が違う気がします。
今日は止まるブレーキングしかしていないので、減速するブレーキングについては分かりません。

制動距離が伸びたのかは考えていなかったので不明です。
同様に加速が~、燃費が~、コーナリングが~などもまだ不明です。

交換直後の感想としては、クルマを軽くするのは良い事だと思っていましたが、また慣れるまで時間が掛かりそうだという事です。

ストライカーの調整、ウォッシャーノズルの位置、トランクのキーシリンダー移植に少し時間が掛かりました。
ストライカーに関してはボンネットの軽量化に伴い、ばねの強さも変更しました。

とりあえず、ビート君に関してはここまでで作業終了です。
ラジエーター交換は来週のお楽しみ?です。

続いて、NS125Rも少しだけ・・・
ようやく新品タイヤの購入を決断しました。
ブリジストンのバイアスタイヤ BT45(F:100/90 16、R:110/90 18)にしました。
NS15Rは純正でキャストホイール(グリメカ製)を採用しているので、チューブレスタイヤも履くことができるようです。

こちらも来週には作業したいと思っています。

そして、FD3Sですが
ビート君のラジエーターの問題で復活してもらいました。

久しぶりのFDなので、今日は軽く積丹半島を一周してドライブ終了です。
走行距離は260km
コンピューターは中村屋 ECO CPUからパワーFCへ交換しました。
しばらくECO CPUを使っていましたが、現在の外気温だと?フルブースト付近での走行(前回のジムカーナ走行)になるとマフラーからの煤が酷いです。
そこで、現車セッティングしているコンピューターを使いました。

結局、今日はブーストを掛ける場面がありませんでしたが・・・(汗)

エアコンONでの燃費になるとECO CPUに勝つことはできませんが、個人的にはパワーFCの方が走りやすい(ジムカーナ走行除く)と思っています。

ECO CPUも現車セッティングすれば良くなるのかもしれませんが、(移動)距離的な問題を解決しても、北海道という使用環境に合わせるのは難しいので非現実的なところが悲しいですね。

今日のドライブは特に不具合もなく、いつも通りアラゴスタのセッティングに悩みながら終わりました。
減衰セッティングだけで頭がパンクするので、車高まで考えられません・・・
車高調は大変なパーツですね。

写真は2枚だけ撮りました。
当丸峠

古平町?

新鮮なうに丼が有名ですが、私はうにが苦手なので何も食べずに帰りました。
Posted at 2013/06/29 21:13:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記
2013年06月24日 イイね!

【BEAT】違いの分からない男のEACV洗浄

【BEAT】違いの分からない男のEACV洗浄先日、EACV(エレクトロニック・エアー・コントロール・バルブ)の洗浄を勧められたので作業をしてみました。

主にアイドリングに影響するようです。
私のビートはアイドリング異常があるわけではありませんが、念のための作業です。

作業に必要なモノは確か12mmソケットとラチェット、ドライバー、キャブクリーナー、拭くもの(orブレーキクリーナー)

EACVはカプラーを外してボルト2本を外し、ネジ3本で止まっている冷却水の流れる蓋を外して取り外し可能です。
冷却水の蓋を外すとクーラントが漏れるので拭くものが必要になります。
継ぎ足しが必要な程漏れるわけではありません。

さて、ロータリーエンジンなら冷却水の管理が酷いと水食いエンジンになってエンジンブローしますが、ビート君の冷却水管理はどうなっていたのか確認します。

あまりメンテナンスされていない車両だけあって、冷却水経路の確認をするとショックを受けました。

水垢?なのか・・・汚れが酷すぎます。

ここまで酷いとクーラントを小まめに交換しても手遅れなので、たくさんの部品を交換できそうですね(涙)

EACV本体にはキャブクリーナーを吹きかけます。
バイクで長時間キャブクリーナーにパーツを浸すと溶ける事を学んだので、15分くらいにしました。
当然、ゴムパーツ(パッキン類)を取り外してからキャブクリーナーを吹きかけます。

中身はそんなに汚れていないようですが、茶色い液体が出てきたので少し満足しました。

EACV経路にもキャブクリーナーを吹きかけ、その後、時間をおいてから部品取付

エンジンはちゃんと始動しました。
アイドリングは・・・変化なしですね。

暖気してからテスト走行へ
5速2500rpm 時速55kmで約70kmほど走りました。

私がビートに乗って違和感を感じるのは街乗り時が多いので、高回転域は使用しません。

結果としては、EACVを洗浄しましたが、特に変化はありませんでした。
アイドリングは正常だったようです。

次はアクセルワイヤーの注油や調整を行ってみたいと思います。
アクセルレスポンスは大事ですからね。
ただ、直すのは大変だと思っています。
注油や調整で直せるならバイクの整備で苦労していないので、多分アクセルワイヤー交換が必要だと思います・・・(汗)
Posted at 2013/06/24 18:58:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビートについて | 日記
2013年06月23日 イイね!

【BEAT】北海道ABCCCオフ!2013

【BEAT】北海道ABCCCオフ!20136月22日は北海道ABCCCオフという事で北海道内のAZ-1、ビート、カプチーノ、キャラ、コペン乗りの方が集まります。

今年も沢山のクルマが集まりました!

私は遅刻して参加しました。
金曜日は定時退社、その後ボンネットとトランクを雨の中、緊急塗装!
仕上がりは前回(晴れ&無風)よりマシですが、見れるものではありません。

その後、21時~土曜日5時までカラオケ
7時に起床しましたが、体が動かずに8時出発
ショートカットに失敗したり、情けないミスもあり到着が45分遅れました。
すみません・・・

到着後は色々なクルマを見せていただきました。
一番のお気に入りは

こちらのビートです。

メーカーさんのビートは凄いです。
オーナーさんのご厚意で空ぶかしまでさせていただきましたが、16万kmノンOHなのに私のビートよりアクセルレスポンスが良いです。

こういうメーカー関係の方に自分のクルマに乗ってもらう機会は滅多にないので、乗って頂いてから修理のアドバイスをもらいました。
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。


みんなでジンギスカンを食べたり、お話させていただいたり、非常に充実した時間を過ごすことができました!
ありがとうございました!

私は帰宅の道中、ビートいぶりばでぃ伝説のメンバー?Aさんの自宅に寄り、今年のABCCCオフの報告もしてきました。
きっと来年は参加してくれます(笑)


また来年、沢山のAZ-1、ビート、カプチーノ、コペン(今年もキャラは見れず・・・)にお会いできるのを楽しみにしています!
Posted at 2013/06/23 14:17:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | ビートについて | 日記
2013年06月18日 イイね!

【NS125R】仕事が終わればバイクタイム

【NS125R】仕事が終わればバイクタイムビート君のヤスリ掛けもしなくてはいけないのですが・・・
NS125Rにも乗らないと調子が悪くなるので、動かすことにしました。

まだ1987年のピレリタイヤなので札幌から近い遊ビーチという海水浴場まで行ってきました。

道中の国道では沢山煽られましたが、ペースを乱すことなく目的地に到着しました。


久しぶりに海を眺めてゆっくりしましたが、こういう平日もいいですね(笑)
仕事終わりに夕日を見ながらボーっとしている時間が幸せでした。

帰りはいつも通り寄り道します。

メットライフアリコさんの気球(飛行船?)をみてきました。

札幌市内で仕事をしていると結構見かけます。

一度これに乗って札幌市内を空中散歩してみたいです。


寄り道したあとは無事に帰宅
流石に夕方ともなると長袖のみでバイクに乗るのはツライです。
この時期でも夕方なら上着を着て走らないと鼻水が止まらないです。

もう少し暖かくなってもらいたいです(苦笑)
Posted at 2013/06/18 22:21:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | NS125R | 日記
2013年06月16日 イイね!

【BEAT】欲しかったモノシリーズ

【BEAT】欲しかったモノシリーズ土曜日は北海道マツダさんから呼ばれ、アクセス札幌の北海道マツダイベント会場へ行ってきました。

NBロードスターやRX-8のMTとAT
新車も沢山展示してありました。

私が購入を希望していたクルマも用意されていました(笑)
マツダ アテンザスポーツ(GH)2.5L 4WD

私の好きなクルマです。
カッコいいし実用的ですし、パドルシフト付きなのでガチャガチャ遊べそうです(笑)
良い物を見せていただき、ありがとうございました!


日曜日はビート君にも少し軽量化パーツを導入する事にしました。

軽いクルマは楽しいですからね(笑)

でも、ワーキングプアなのでクルマ弄りもホドホドに・・・

今回はFRPパーツを3つほど購入しました。
①フルバケットシート&フルバケットシート用スーパーダウンシートレール
②FRPボンネット
③FRPトランク

フルバケは軽量化というより、腰痛&尻の痛さを軽減する為に購入しました。

BRIDE VIOSⅢ LOW MAX

メーカー不明 スーパーダウンシートレール

シートポジションはかなり下がりました。
これにより、ステアリングと脚の干渉がなくなりました。
低くなった分だけ前が見づらいと思いましたが、後ろが見えにくくなるだけでした。

肝心の腰痛などへの効果は現時点では不明です。
1時間程度のドライブでは問題ないのですが、更に長い距離を走るとどうなるのか気になります。
そこは6月22日の北海道ABCCCオフで確認します。

②FRPボンネット
③FRPトランク
この2つはまだ完成していないようです。
到着は7月になるかもしれません。

でも、純正部品はスプレー塗装がボロボロなので剥がすことにしました。
フロント(研磨14時間)

リア(研磨2時間)

フロントもリアもまだ作業中ですが、塗装剥がしがこんなに大変だとは知りませんでした。
月曜日は両腕から肩甲骨周辺まで筋肉痛です(苦笑)
今週は天気が悪いですし、果たして残り5日で塗装を剥がせるのか不安です。



ちなみにフルバケとシートレールはセットで25,000円(送料込)
腰痛対策で購入を検討していた
エクスジェル モニートツーリングはセットで19,950円ですから少し悩みました(笑)

医療現場で結構好評?なジェル入りクッションのクルマ版ですが、クルマ用は効果がよく分からいので今回は購入を見送りました。
助手席に女の子を乗せる機会ができたら大急ぎでオートバックスに行って購入すればいいですし、先にフルバケを購入して後悔はしていません。

FRPボンネットとトランクは結構高いので考え物ですが・・
軽量化の実験として導入しました。
北海道ABCCCオフに間に合わないのは残念ですが、装着が楽しみです!
Posted at 2013/06/17 19:58:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビートについて | 日記

プロフィール

「ビートとバイクの引き取り手を見つけてからにします!」
何シテル?   10/08 17:03
メインカーである希少なRX-7を長く維持したいので、色々と勉強しようと思っています。 まだまだ分からない事ばかりなので、アドバイスを頂けると幸いです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

       1
234 56 78
9101112131415
1617 1819202122
23 2425262728 29
30      

リンク・クリップ

地震時にガスが止まった場合の復帰方法について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/12 17:47:25
straight 
カテゴリ:パーツショップ
2011/07/27 09:48:06
 
グッドスピード 
カテゴリ:パーツショップ
2011/07/27 08:46:14
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2009年9月に納車しました。 初めて購入した大切な車です。 当時、大学2年生でした。 ...
ホンダ NS125R ホンダ NS125R
2013/3/30 近所で不動車になっているNS125Rを譲ってもらいました。 自転車屋 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
大学生にして2台目のマイカーです。 当時は大学4年生、卒業単位取得と就職活動は終えていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation