
しばらく、ほったからしの気まぐれブログですが、今回もカキコしてしてみたいと思います。
今回はかねてより不調の兆しがあったサスペンションの件ですが、今回、たまたま新車外しの後期型AP2バージョンがありましたので、某オフにてポチッとなという感じで、手に入れてみました(^^)
今の仕様は最終版タイプSでしたが抜け気味だったので交換になりました(*^^)v
さてさて交換後のインプレッションが楽しみです(*^^)v
朝7時30分ごろ自宅を出発し高速道路を使い、無事、到着です(*^^)v
今回は通称「青いお店」にお世話になり同時にアライメントも同時に採って頂きました。
早速手慣れた作業で、あれよあれよという間に交換終了(笑)

お疲れ気味のタイプS仕様の脚デス。
さてアライメントに関しては特段も車高調サスではないので、純正の基準値で採ってもらいました。
さて作業開始から3時間ほどして終了し、帰りがてらインプレッションスタートです。
バネレートもショック本体の減衰の仕様も違うらしく、ドキドキです(^^)
まずは、高速道路編ですが、かねてより不安のあったレーンをチェンジしたときのリアの不安定な挙動が収まり、レーザービームのようにまっすぐに走るようになりました。それと道路の継ぎ目を超えた時のいなし方も収まりが一発で収まります。・・・さすが鷹栖仕様ですな(^^)
さて今度はワイディングですが、前のタイプS仕様より、動きだしがマイルドでタイヤのタワミが分かりやすくなったのと同時にブレーキに関してもしっとりタイヤに荷重がかかるようになり、ABS作動前後のコントロールがしやすくなりましたね(^^)
唯一、誤算だったのはアライメントをきっちり採ったせいか、ストレート走行時のアクセルの突きがよくなりました。というのもトーがまっすぐになったせいもありますが抵抗が無くなり、アクセル操作に対する突きがよくなってしまいました。・・・・結果としてパワーアップした感じでこんなに前に抵抗無く進むものなの?と疑ってしまいました(笑)と同時に燃費にも貢献できる仕様となり一隻二鳥です(^o^)/
とりあえず、この結果には満足ですね。あえて不満を言えばリアのダウンフォースがフロントに比べて不足しているせいか、下りの走行時にリアの挙動が不安定なところでしょうかね。
ただこれはサスのせいではないので今後の検討課題です(^o^)/いずれにしても今後も楽しみです(^^)
Posted at 2011/11/08 15:22:48 | |
トラックバック(0) | 日記