• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月03日

タミヤ R32スカイラインGT-R ニスモカスタム 製作記③

タミヤ R32スカイラインGT-R ニスモカスタム 製作記③ 今回はシャーシの製作に入って行きます。

まずはエンジンですが、カバーは突然の思い付きによりクレオス缶のMSグレー連邦系で塗装しました。
若干パールっぽいグレーなので、ニスモ ファインスペックエンジンっぽくならないかなーと思ったんですが…実物はもっと薄いグレーですねorz
次はブレーキです。
付属の大径ブレーキはたぶんR35のものだと思うんですが、前後ともフロント用だし、穴の向きが左右同じ…4つとも右フロント用ということになりますね(滝汗

パンチコンパス等を駆使し、シルバー、黒、ゴールドの順で塗り分けました。
ホイールはBNR34純正です。
余っていたので2色用意し、完成後に似合う方を採用しようと思います。

一応付属のLMGT4も塗装しましたが、どうもR35純正ブレーキにスポーツタイプは似合わない気がするので、180SXに流用する予定です。
付属のタイヤは左のピレリですが、結構ぶ厚い印象なので、正直使い所に悩む感じですね^^;

しかし何故ピレリなんでしょう…。

普通に右のZ-tune付属のポテンザRE050Aを18インチ用に作ってくれていたら良かったんですけどねー。
…前々から本気で欲しいなーと思ってたんですが、作るなら恐らく今回が最大にして最後の機会だったでしょうし、諦めるしかないですね…orz
部品も揃ったところで組み立てていきます。

車高は控えめに前後1mm程度落としました。

リアは下げると干渉する部分があり、無理やり組むとポジキャンになってしまうので、潔く切ってしまいましょう^^;
1mmのローダウンでもインナーフェンダーギリギリになってしまいました。

いつもより高めの車高だし、ノーマルに比べたらかなり大径のホイールなので、仕上がりが少しだけ心配です。。
フロントだけフェンダー削ってもうちょっと下げますかね?^^;
エンジンはこんな感じになりました。
結構自作デカール使ってますが、肝心のエンジンが素組みだとスカスカなので、あまり効果無いんじゃないかとorz

新規のメッキパーツのパイプですが、カスタム感の向上という意味ではちょっと中途半端というか…もうちょっと頑張ってエアクリーナー部分まで作り込んで欲しかったところです。。

他にもブレーキとかタイヤとか微妙な点ばかり挙げてしまいましたが、タミヤのカスタム路線はまだ始まったばかりですし、今後少しでも良くなってくれればと思います。。

ブログ一覧 | プラモデル 製作記事 | 日記
Posted at 2015/11/03 22:07:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

イベント:第13回DCCCオフ i ...
Is I(イズ アイ)さん

自動販売機シリーズ vol.8
こうた with プレッサさん

諏訪ファン♥な爺婆
ケロはちさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

8/19(火)今朝の一曲🎶ブルー ...
P・BLUEさん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2015年11月4日 18:00
ニチモの1/20シリーズのエンジンにモーターが入ってリアルに後輪駆動するプラモをもう一度作りたくなりましたw
コメントへの返答
2015年11月4日 22:18
昔はそんなキットがあったんですね!
ハンドル回すとステアする機構があったりと、昔のキットのほうが色々と面白そうで気になります(笑
2016年8月14日 18:45
はじめまして、最近プラモデルを作り始めた120secと申します。
スカイラインGT-Rのプラモデルを作っているので、いろいろ検索していたら轗軻さんのページにたどり着きました。
どれもカスタマイズされていて素晴らしい作品ばかりで、見ていてすごく参考になります。
車高の下げ方ですが、どのようにされているのでしょうか?
自分も知識を増やして、いろいろカスタマイズしていきたいので、ご教授いただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたしますm(__)m
コメントへの返答
2016年8月15日 20:41
初めまして、コメントありがとうございます。
当ページでは作品の画像だけではなく、製作の参考にしていただければと思って製作中の記事を残しているので、実際製作される方に見ていただいて嬉しく思います。

車高の下げ方についてですが、今回のタミヤR32のように複雑な構造の足回りですと、少し難しくなってしまいます。。

フロント側は、アッパーのパーツを接着面で1mm切り詰めてシャーシに接着し、あとはそのぶんロアアームをプライヤーで曲げています。

リア側は、リアメンバーのブレーキの取り付け位置にあるU字のでっぱりを切り離して1mmほど上に接着しなおした後、そこにブレーキパーツを貼り付けるだけです。

こういった切った貼ったの作業では、精度に気をつけないとアライメントが狂って4輪が上手く接地しなかったり…といったことが起こりがちですが、数をこなしていけばコツもつかめると思います。
頑張ってみて下さい~

プロフィール

「製作中。。。 http://cvw.jp/b/602420/40694095/
何シテル?   11/11 09:53
轗軻と申します。基本プラモネタしか書かないしプラモネタしか反応しない人間ですが宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1/24 プラモデル フォトギャラリー 2020~ 
カテゴリ:自サイト
2020/06/19 16:39:03
 
1/24 プラモデル フォトギャラリー 2014~2019 
カテゴリ:自サイト
2014/02/05 17:56:48
 
1/24 プラモデル フォトギャラリー 2009~2013 
カテゴリ:自サイト
2011/08/04 17:07:30
 

愛車一覧

その他 モデルカー 1/24 プラモデル 2020~ (その他 モデルカー)
これまでに製作したカーモデルのフォトギャラリーです。
その他 モデルカー 1/24 プラモデル 2014~2019 (その他 モデルカー)
これまでに製作したカーモデルのフォトギャラリーです。
その他 モデルカー 1/24 プラモデル 2009~2013 (その他 モデルカー)
これまでに製作したカーモデルのフォトギャラリーです。
その他 その他 その他 その他
雑記用

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation