• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

轗軻のブログ一覧

2014年12月28日 イイね!

KE70 カローラセダン 前期型 製作記⑥

KE70 カローラセダン 前期型 製作記⑥タイトルではカローラセダンになっていますが、今回はあまり関係ないでs…(*´∀`)=O)`ν゚)・;'.、

今日はケイマンSも含め、3台一気に中研ぎしました。

久々に天気もいいので、中研ぎしてクリアーを吹くなら今日しかないと思ったんですが、何だかんだで夕方までgdgdしてしまった所為でもうこんな時間に…orz
まぁ内容としてはカドを出すことも無く、全体的に均一なつや消し状態まで研げたので良しとします。
※追記
その後、クリアーを吹いてこんな感じです。

久々…でもないですが、自作デカールなんかも作ってみました。

TE37とかホイール関係のロゴが殆どですが、そちらはオマケみたいなもので、画像左上にある細かいのが今回のメインです。
その細かいのは何かというと、タミヤのBNR32を組むことになったので、エンジンルーム内のコーションプレートやリレーボックスの配置、バッテリーの注意書きなんかを試作したものです。

スケール感が伝わらないと思いますが、中央付近のラジエターキャップの幅が1mmちょっとですかね。
別車種ではありますが、試しにエラー品を貼ってみました。

遠目に見れば問題ないかと^^;
タイヤに貼るホワイトレターも刷ってみました。

以前同じことを試したときはタイヤに貼ってしばらくすると黄色く変色してしまったので、不安ではありますが…

エナメルクリアーで上塗りしたりと、色々試してみます。
あとはアオシマのアドバンGTなんかに使うデカールも用意してみました。
付属のデカールだとロゴの水色が薄すぎてコレジャナイ状態なので、敢えて白下地を作らずに薄く水色を透けさせようという魂胆です。

…が、何度も重ね刷りしているうちにインクが剥がれてしまいましたorz
これでは全く使えないので、後で刷りなおしておきます。。
Posted at 2014/12/28 22:25:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | プラモデル 製作記事 | 日記
2014年12月06日 イイね!

KE70 カローラセダン 前期型 製作記⑤

KE70 カローラセダン 前期型 製作記⑤今回はデカールの貼り付け作業です。

と言ってもボディに貼る分は画像の通りごく僅かですが^^;

メインはウインドウパーツのものですね。
ネットで探したそれっぽいロゴをMDプリンタの特色ホワイトで刷りました。

反転させて刷っているので、貼るときは一度裏返して表になる面の糊を拭き取っておきます。

このとき裏面のほうには多少糊が付きますが、これでは不十分でシルバリングの原因にもなってしまうので、貼るときにMr.マークセッター等を使用します。面倒ですね^^;

裏面をマスキングした後、ボディに仮留めして位置を確認しつつ貼っていきます。

乾燥させたらクリアコートに入ります。
でも天候次第ですね^^;
フロントグリルにくっ付ける旧ロゴのエンブレムも用意しました。

と言っても適当なプラ板に自作デカールを貼り付けただけですが^^;
ステップバンのほうも完了です。

ボディのほうは大体終わったので、次はシャーシの製作ですかね~
年内に完成すれば良いのですが。。
Posted at 2014/12/06 21:03:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモデル 製作記事 | 日記
2014年12月05日 イイね!

KE70 カローラセダン 前期型 製作記④

KE70 カローラセダン 前期型 製作記④ボディカラーの塗装が完了しました。
70カローラはタミヤ缶のライトブルー、ステップバン同コーラルブルーです。

今回もネットで見かけた実車を参考にしていますが、この傾向は今後も続きそうですね^^;

墨入れはブラックを使用したんですが、ちょっと濃すぎてオモチャっぽくなってしまいました。。

こういうボディカラーの場合、どういう色を使えば良かったんでしょう…フィールドブルー?シーブルー?
とりあえず今週末あたり模型店でエナメル塗料の棚でも見てこようかと思います。
一応上からエナメルのライトブルーで墨入れして緩和しようと試みたんですが、思ったような仕上がりにはなってくれませんでした。

全部拭き取ってやり直す手もありますが、墨が全体に広がってしまいボディ色が濁ってしまったのと、筋彫りが浅かった箇所もあったので塗装からやり直すことにします。
あとは必要なパーツの複製もしておきました。

フォグランプはフジミのMID4のものですが、全体を黒で塗装し、自作デカールでカバーを再現してみました。

試しにシャトルCR-Vに取り付けてみましたが、案外いい感じですね。
予備に2セット作っておいたので、ボツにした分はそのままCR-Vに採用してみようと思います。
Posted at 2014/12/05 00:40:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモデル 製作記事 | 日記
2014年12月03日 イイね!

フジミ 初音ミクBMW Z4 GT3 2014 Rd.1 製作記②

フジミ 初音ミクBMW Z4 GT3 2014 Rd.1 製作記②天候が大荒れということで、その前に塗装が必要な工程を全て完了させておきました。

かなり急ぎでやる必要があったんですが、つい先日'13仕様を組んだばかりだったので、特に苦もなく完了してしまいました^^;
サイドミラーは上面はグリーン、下面はピンクとなり、それぞれデカールを貼り合わせる仕様です。

上面のグリーンは上手くやる自信がなかったので、近い色の模型用スプレーを探したんですが、見つからなかったので最終的にホームセンターで調達してきました。
ラッカー系と相性悪い上、やや明るい印象ですが仕方がないですorz

あとは下面にピンク色のデカールを貼って完了です。
ボディは中研ぎまで完了しており、乾燥も十分とは言えませんが3日は取りました。

シャーシの進み具合が思ったより良かったので、その勢いでこれから研ぎ出しして今夜中の完成を目指します(`・ω・´)
Posted at 2014/12/03 02:33:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモデル 製作記事 | 日記
2014年11月27日 イイね!

KE70 カローラセダン 前期型 製作記③

KE70 カローラセダン 前期型 製作記③前回から2週間近く経っていますが、ミクZ4の製作を挟んでいる所為か殆ど進んでおりません。。

とりあえず表面処理の1回目が終わり、捨てサフを吹いたところです。

あとはプラ板からチンスポを削りだして自作してみました。
使うかどうかは今のところ未定ですが^^; 
ボンネット中央の凸部分ですが、パテの気泡がなかなか消えず苦戦しておりますorz

溶きパテをピンポイントで少しずつ10層くらい盛っていったので埋まってはいると思うんですが…削ってみないと何とも言えません。

てか0.5mmのプラ板では大袈裟になりすぎた気がします。0.3mmにするべきでした。
ついでに積んであったステップバンにも手を出してみました。

1/20ということもあって、まず手を出さないだろうと思っていたキットですが、カローラの片手間に何とか頑張ってみます^^;
ホイールはアオシマの浅リムなんかも用意してみたんですが、もっと径の小さいものを履かせたかったので、1/32痛車シリーズの86に付いていたワタナベを引っ張り出してきました。

厚めのスリックタイヤなのが残念ではありますが、それでも径自体は浅リムより小さいので使ってみようと思います。

Posted at 2014/11/28 00:28:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモデル 製作記事 | 日記

プロフィール

「製作中。。。 http://cvw.jp/b/602420/40694095/
何シテル?   11/11 09:53
轗軻と申します。基本プラモネタしか書かないしプラモネタしか反応しない人間ですが宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

1/24 プラモデル フォトギャラリー 2020~ 
カテゴリ:自サイト
2020/06/19 16:39:03
 
1/24 プラモデル フォトギャラリー 2014~2019 
カテゴリ:自サイト
2014/02/05 17:56:48
 
1/24 プラモデル フォトギャラリー 2009~2013 
カテゴリ:自サイト
2011/08/04 17:07:30
 

愛車一覧

その他 モデルカー 1/24 プラモデル 2020~ (その他 モデルカー)
これまでに製作したカーモデルのフォトギャラリーです。
その他 モデルカー 1/24 プラモデル 2014~2019 (その他 モデルカー)
これまでに製作したカーモデルのフォトギャラリーです。
その他 モデルカー 1/24 プラモデル 2009~2013 (その他 モデルカー)
これまでに製作したカーモデルのフォトギャラリーです。
その他 その他 その他 その他
雑記用

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation