• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

轗軻のブログ一覧

2014年07月31日 イイね!

フジミ ゲイナーSLS 完成しました!

フジミ ゲイナーSLS 完成しました!クリアコートに難儀したり、初めて組むキットということもあったりで、7月いっぱい掛かってしまいました^^;

ギャラリーはこちら

製作記はこちら
① ボディ製作
② デカール貼付
③ 仕上げ
2014年07月31日 イイね!

フジミ ゲイナーSLS 製作記③

フジミ ゲイナーSLS 製作記③前回更新から3週間ですが、一応完成までまとめたのでご覧いただければ幸いです。

今回はシャーシの製作からです。

リア側に一部、ボディ色で塗り分ける箇所があるので注意です。
私は最初気付きませんでしたorz
ブレーキは付属のエッチングを使うので、マスキングして塗り分ける必要はありません。
楽だしリアルに仕上がるし言うこと無しですね~

フロントのサスペンション部分ですが、下側のダボが長すぎて上手く嵌らないようです。
ここを調整しなかった所為か足回りが歪んでしまった作例を多く見かけます。。

一応仮組みでバランスを見ましたが大丈夫なようですね。
リアの足は特に問題なさそうです。
説明書の注意書きにもありますが、誤って切ってしまいそうなダボがあったので一応載せておきます。

タイヤデカールはいつも通りエナメルクリアーを糊にしたうえ、蒸しタオルで馴染ませました。
内装は黒サフで塗装した後マスキングし、白で塗装しました。
資料が全然見つからなかったので適当ですorz

スイッチ類は実車画像と説明書の指示を参考にして筆塗りしました。
というわけでシャーシが完成しました。

この辺で止めておきたい所ですが、ボディの研ぎ出しも終わっているので、このまま仕上げていきます^^;
灯火類のインナーはメッキパーツではないので、アルミテープを貼り込んで仕上げました。
中央の赤いラインはエナメルのクリアレッドで筆塗りし、はみ出た部分を拭き取って仕上げています。

カバーは周囲をクリアレッドで塗り分けるようですが、今回は適当に縁だけマーカーでなぞって済ませました^^;
実写の雰囲気は十分出ると思います。
ヘッドライトインナーも細切りのアルミテープを貼りました。
プロジェクターはクリアパーツではありませんが、とりあえずエナメル塗料のスモークを筆塗りしています。
雑ですが、カバーがクリアイエローなのであまり目立ちませんね^^;

グリルのエンブレムは目立つ箇所なので、ちゃんとミラーフィニッシュを使ってます^^;
綺麗に仕上げるには精度が求められますが、新刃に替えたデザインナイフで何とか切り抜けました。

インナーやエンブレムがメッキじゃないのも謎ですが、ウインドウ部品がノーマルのキットから使い回しというのも謎です。
わざわざ一部を切り取らないと取り付け不能、リア側の熱線とか形状も違う、そのくせ流用しても問題なさそうな灯火類のカバーだけが新金型…考えれば考えるほど謎です。

ともあれ、全部取り付けて完成です^^;

Z4GT3で不満だったグリルが別パーツ化されていたりと進歩が見られるキット内容でしたが、仕上げの面倒さはZ4の比じゃないですねコレ…orz

Z4並に簡素でダクトだけ別パーツなら文句無いんですけどね~^^;
Posted at 2014/07/31 01:14:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモデル 製作記事 | 日記
2014年07月25日 イイね!

フジミ R34スカイライン 25GTターボ フルエアロ 製作記③

フジミ R34スカイライン 25GTターボ フルエアロ 製作記③2週間ほど放置してしまいましたが、一応製作は進んでいます。

先日フロントバンパーのダクトを開口しているときに気付いたんですが、フォグランプ取り付け用の穴を開けられるようになっていました。

ランプのクリアパーツも付いているようですが、どうも実車とは形が違うような…^^;
しかも段落ちしている部分に沿って穴を開けたら、横に1mmほど隙間が出来てしまいましたorz


表面処理を終えたので、サフ吹きに入りました。

一応白サフにしてはいますが、まだボディカラーは決まっていないですorz
過去に黄色のシルビアを作りましたが、正直この色は苦手意識が強くて…^^;
そのうえ箱絵どおりの黄色は他の人と被りやすいと思うので、出来れば避けたいところです。。

真ん中のイエローサフなら色むらにならないという点で使いやすいんですが、色味が薄すぎですね。
普通の黄色と丁度中間くらいの色があれば…と思うんですけどね~
…前置き長すぎですが、とにかく黄色は無しということですorz

先日発売されたアオシマの18インチを使おうと思っていた180SX後期も製作再開です。

リア側は純正リアアンダーを自作しておいたので、今回はフロント側のナンバー取り付け部分を開口し、リトラも切り離しておきました。

バックランプは塗装でモールドが埋まりそうだったので、サフの前に塗り分けています。

スカイラインと同様にとりあえず白サフを吹いておきましたが、こちらは普通に白いボディ色になりそうです。
Posted at 2014/07/25 22:39:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモデル 製作記事 | 日記
2014年07月23日 イイね!

7月の購入品

7月の購入品既に多々買われた方も多いであろうアオシマの「Sパーツ タイヤ&ホイールセット No.150~153」の4種です。

種類に偏りがあるのは毎度のことですね^^;
内容については既に色々な箇所でレビュー記事を見かけますので割愛しまs…(*´∀`)=O)`ν゚)・;'.、


さて、今月の買物はこれで終了ですかね^^;
…と言いつつ買ってしまうのが私ですがorz
Posted at 2014/07/23 21:55:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | プラモデル 購入品 | 日記
2014年07月18日 イイね!

アオシマ VERTEXリッジ S15シルビア 完成しました!

アオシマ VERTEXリッジ S15シルビア 完成しました!息抜きのために製作したリッジS15ですが、変な所に力が入ってしまい、結局息抜きにならなかったような気がします^^;

ギャラリーはこちら

製作記はこちら
① デカール貼付
② 仕上げ
アンダーカナードは別キットから無理やり流用しているので、いまいちフロント周りに迫力が無いんですよね。

というわけで、たまには接写で少しパースを効かせてみたり。
ホイールは以前タミヤ缶のチタンゴールドで塗装したものは使わず、買った状態の塗装のまま仕上げました。

クリアーを吹いたり細部を塗装したりするうちに、案外良さ気に見えてくるものですね^^;
ちなみに先日完成した変猫AZ-1も。
こちらは本当に息抜きで作ったものなので、色々とアレですがご容赦を…(*´∀`)=O)`ν゚)・;'.、

ギャラリーはこちら

プロフィール

「製作中。。。 http://cvw.jp/b/602420/40694095/
何シテル?   11/11 09:53
轗軻と申します。基本プラモネタしか書かないしプラモネタしか反応しない人間ですが宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  123 4 5
67 8910 1112
1314151617 1819
202122 2324 2526
27282930 31  

リンク・クリップ

1/24 プラモデル フォトギャラリー 2020~ 
カテゴリ:自サイト
2020/06/19 16:39:03
 
1/24 プラモデル フォトギャラリー 2014~2019 
カテゴリ:自サイト
2014/02/05 17:56:48
 
1/24 プラモデル フォトギャラリー 2009~2013 
カテゴリ:自サイト
2011/08/04 17:07:30
 

愛車一覧

その他 モデルカー 1/24 プラモデル 2020~ (その他 モデルカー)
これまでに製作したカーモデルのフォトギャラリーです。
その他 モデルカー 1/24 プラモデル 2014~2019 (その他 モデルカー)
これまでに製作したカーモデルのフォトギャラリーです。
その他 モデルカー 1/24 プラモデル 2009~2013 (その他 モデルカー)
これまでに製作したカーモデルのフォトギャラリーです。
その他 その他 その他 その他
雑記用

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation