• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

轗軻のブログ一覧

2015年09月11日 イイね!

フジミ Studie BMW Z4 GT3 & BMW Z4 GT3 (2012) 製作記②

フジミ Studie BMW Z4 GT3 & BMW Z4 GT3 (2012) 製作記②前回から1ヶ月近く開いてしまいましたが、こちらの製作も合間を見て進めていました。

ボディはクリアー塗装→研ぎ出しまで完了しているので、あとは外装の細かいパーツとシャーシの組み立てです。
あまり画像は撮ってなかったんですが、一応テールランプの塗り分けを載せてみます。

中央の菱形部分は、まずマスキングテープにインナーの彫刻を写し取り、それをカバーの表に貼り付けて、裏から位置を合わせます。

下端の部分は、適当でもいいので曲面に切り出したテープを使えば、直線のものを無理に貼るより綺麗に仕上がります。

で、こんな感じに2台分仕上がりました。

ヘッドライトは詳しく撮っていませんでしたが、2012と2014ではシルバーのアイラインが若干違っている点に注意です。
ヘッドライトインナーはStudieの実車を見ると、単純にメッキのままって訳じゃなさそうなので、メタリックグレイで塗ってみました。
2012の実車は恐らく黒ですが、今回はガンメタルにしています。
プロジェクター部にスモークを入れるのも忘れずに。

仕上がりも特に問題なく…ってStudieのキドニーグリルは銀縁ではなく黒のままでしたorz
あとで修正しておきます。。

Studieの内装は指定では黒ですが、実車の内装はガンメタっぽい色のようです。
ロールケージだけかも?分かりません^^;

タミヤ缶のガンメタだと粒子が粗すぎるので、今回はガンダムカラースプレー 05 MSグレー(連邦系)を使ってみました。
画像だと分かりづらいですが、グレーに少しメタリックが入っている感じです。

2012のタイヤはダンロップみたいなので、タミヤのエプソンNSXのタイヤマークを流用しました。
…が、サイドウォールのリブが邪魔で上手く密着してくれません。。
ソフターもあまり効果が無く、かなり残念な仕上がりになってしまいましたorz


ともあれ、内装もシャーシも普通に組み立てて完了です。
あとはボディと合わせて、ひとまず2台一緒に完成です♪

早速撮影してギャラリーを更新したいところですが…この天候がどうにかなってくれない限り無理っぽいです。。
今週末には更新したいんですけどねー^^;
Posted at 2015/09/11 08:52:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル 製作記事 | 日記
2015年09月09日 イイね!

フジミ インプレッサWRX STi (GDB-C) 製作記④

フジミ インプレッサWRX STi (GDB-C) 製作記④今回はボディ製作編の最後になります。

無加工のボディと並べてみると大分良くなった気もしますが、もう少し気になる点があるので、折角だし最後までいじってみようかなと思います。
サイドミラーは分割線を彫り直したりと全体を整え、取り付け部に真鍮線を打ちました。

ボンネットのエアスクープは足りない部分をプラ板で作り、パテで整えておきました。
内側のスリットは今回は省略しまs…(*´∀`)=O)`ν゚)・;'.、
ボンネット側はエアスクープの形状より一回り小さく開口し、タミヤのWRC仕様のキットからインタークーラーっぽい余剰パーツを入れてみました。
外から見ても分かりませんが^^;

エアスクープもタミヤWRC仕様から流用してもよかったんですが、やはりC型はこの無駄にでかい感じが「らしい」というか好みなので(笑

フロントバンパーのナンバープレート取り付け部は、形状が似ているタミヤのA型からおゆまるで型を取り、パテを押し付けて作ってみました。
かなり微妙な感じになってしまいましたがorz

実車はリアバンパーのナンバーポケットの上に溝があるので、そちらも彫っておきました。
今回はここまでやる必要あったかなーという工作ばかりでしたが、ひとまずこれでボディは完了ってことで^^;
あとはもうボディ丸ごと流用した方が早いっていうものばかりですし(笑

次はシャーシと内装ですが、恐らく7年前に作ったであろうアオシマER34流用の適当ドンガラは2台目に回し、今回はタミヤのA型から流用してみようと思います。
問題は足回りですね~
ステア機構はどうしましょうか…^^;
Posted at 2015/09/09 22:44:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | プラモデル 製作記事 | 日記
2015年09月05日 イイね!

フジミ インプレッサWRX STi (GDB-C) 製作記③

フジミ インプレッサWRX STi (GDB-C) 製作記③今回はリアウイングを何とかしていきます。

キット付属のC型用は全体的に形状がだるく、F型用に見られるような実車に近い造形が全く見られません。

例えば後ろに行くほど絞っていく点や、支柱の内側への傾き等々…。
もしかしてC型はあれで正解なんでしょうか?ちゃんと実車を見る機会も無いので分かりません…^^;

あとタミヤWRC用は幅が狭すぎるので却下ですが、一応参考までに。

単純にF型のものを流用すればいいと思いきや、C型はトランクの形状もおかしくて、後ろに垂れ下がったような酷い印象になってしまいます…orz

取り付け位置もかなり前寄りになってしまいますし、一筋縄ではいかない模様です。
という訳で、前回の記事で触れたとおり、形の良いF型から上側のみを切り取って流用します。

下側はキット付属のC型を使うことで、トランク形状に合わせることが出来ますので、いいとこ取りのベストなものに仕上がるはずです。
まずF型のウイングは分割線の溝でカットします。
僅かに斜めに角度をつけてカットし、上記の垂れ下がった印象を抑えても良いかと。

接着後、下側のはみ出た部分をカットし、最後にパテで形状を整えて完了です。

意外と簡単に出来てしまいました^^;
仮留めしてこんな感じです。

なかなかいい感じに仕上がったのではないでしょうか。
もう1台積んでいる分も何とかしたいところですが、もうF型のウイングは余っていないので、適当なパーツででっち上げます(笑

下側にC型を使うのは同じですが、こちらは支柱部分にタミヤWRC用、翼面はイングスのGTウイングを幅詰めして流用しました。
無茶苦茶な構成なだけに、こっちの方が面倒な工作が多くなってしまいましたorz

…が、思ったほど馴染まないというか、浮いている印象を受けるので、2台目に使うかどうかは今のところ未定です^^;

かなり前に作ったチャージスピードの丸目もこんな感じだったんですが、やっぱりフルエアロだから似合って見えるんですかねー。

ノーマル風で3D形状の翼面っていう所がツボなんですが、ストック状態のボディに合わせるには、やや大袈裟だったのかもしれません。
テールライトインナーもタミヤのキットから流用します。
当初はこのままで行くつもりでしたが、折角なので^^;

裏からリューターで削り込み、透けるほど薄くなったらナイフで切り取って、あとは縁を整えるだけです。

形状は当然ながら合いませんが、インナーの接着しろの分だけ余裕があるので何とかなりそうです。

これでボディ関係の大きな工作はほぼ完了です。
いつも以上にごちゃごちゃした記事でスミマセン…orz

あとは形状だるいサイドミラーとボンネットのエアスクープくらいでしょうか。
さっさと済ませて早くボディカラーの塗装に入りたいところです。。
Posted at 2015/09/05 21:05:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル 製作記事 | 日記
2015年09月01日 イイね!

フジミ インプレッサWRX STi (GDB-C) 製作記②

フジミ インプレッサWRX STi (GDB-C) 製作記②今回製作しているインプレッサのキットは7~8年前に購入していた死蔵品なんですが、つい先日再販された新品キットも購入しました。

ついでにレガシィワゴン、おまけにパーツ取り用のWRC仕様も購入です(笑


とりあえずボディを加工前と加工後で並べてみました。

フロント周りの酷さがお分かりいただけるかと^^;
コーナースポイラーとリップ周りも、加工の効果が見て取れると思います。

もう1台同じ加工しないとならないのかと思うとげんなりしますが、2台目はフォグランプカバーを外したりとか、多少変化をつけて何とかモチベーションを維持したいところです。。
V-Limited用のBBS(中央)は何となくタミヤ缶のチタンゴールドで塗装してみました。
単体で見ると好みの色合いなんですが、タミヤ(画像下)のと見比べると正解かどうか怪しくなりますね^^;

一番上のはF型用のものなんですが、微妙に径が大きいです。ほんの0.5mm程度ですが^^;

今回インプレッサには使いませんので、レガシィに流用しようかなと思います。

リアウイングは上下分割なんですが、形のいいF型のものから上側だけ切り取って流用とかも良さそうですね。

もしくはトランクとの接着面だけお湯まるで型を取って、それをF型のウイングにパテを押し付けて転写し、ウイング丸ごと流用するとかもアリかと。

インプレッサもレガシィも、今回再販品を調達した最大の目的の一つは、デカールと窓枠マスキングシールだったりします。
それぞれ使いまわしで2台分塗装してしまおうという魂胆で(笑

マスキングは窓枠だけと思いきや、バックランプ部用のも付いていて、フジミにしては気が利くなーと驚きました。
ちなみにレガシィのほうには付いていません。何故…orz

欲を言えばシート塗り分け用のもあればなーと思いました。

そもそもフジミのキットはシート自体が(というか内装もシャーシもほぼ全て)GC8のものなので、あっても使うかどうかは疑問ですが^^;
デカールは黒印字と銀印字、さらにV-Limited用もあるので、何とか2台分賄えるかなーとも思いましたが、今回はチェリーレッド地のエンブレムを使いたかったので、MDプリンタで自作しています。
使ったインクはマゼンダですが、近似色ってことでおkでしょう^^;

メタルロゴが使えれば良かったんですが、あいにく青地と黒地のものしか無かったもので…orz
てかそんな商品あったら教えて欲しいです^^;

…と、長々とした記事の割に製作のほうは全然進んでいませんねorz

今はとりあえず捨てサフを吹いて傷や段差消し中です。

ウイングも早いところ何とかしないといけませんが…その前に現在製作中のキットを片付けないといけませんね…^^;
Posted at 2015/09/01 22:27:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモデル 製作記事 | 日記

プロフィール

「製作中。。。 http://cvw.jp/b/602420/40694095/
何シテル?   11/11 09:53
轗軻と申します。基本プラモネタしか書かないしプラモネタしか反応しない人間ですが宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

   1234 5
678 910 11 12
13141516 171819
202122232425 26
2728 2930   

リンク・クリップ

1/24 プラモデル フォトギャラリー 2020~ 
カテゴリ:自サイト
2020/06/19 16:39:03
 
1/24 プラモデル フォトギャラリー 2014~2019 
カテゴリ:自サイト
2014/02/05 17:56:48
 
1/24 プラモデル フォトギャラリー 2009~2013 
カテゴリ:自サイト
2011/08/04 17:07:30
 

愛車一覧

その他 モデルカー 1/24 プラモデル 2020~ (その他 モデルカー)
これまでに製作したカーモデルのフォトギャラリーです。
その他 モデルカー 1/24 プラモデル 2014~2019 (その他 モデルカー)
これまでに製作したカーモデルのフォトギャラリーです。
その他 モデルカー 1/24 プラモデル 2009~2013 (その他 モデルカー)
これまでに製作したカーモデルのフォトギャラリーです。
その他 その他 その他 その他
雑記用

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation