大阪オートメッセ物販 1個 100円 T20LEDのテスト&活用
投稿日 : 2011年02月23日
1
大阪オートメッセの物販で購入した
超安価T20LEDランプをテスト的バックランプ
としてに取り付けてみました。
まずリアテールランプを外します。
外し方についてはドクターKさんのやり方
を参考にさせて頂きました。ドクターKさん
スミマセン!!
最初に〇印のナット(10番)を外します。
つづいてリムーバーでランプの奥から
こねて浮かします。
2
ちょっと浮いたら本体を手で持って真っ直ぐ
後ろへ引くと「バコッ」という音とともに外れ
ました。裏側はこんな感じになってます。
3
リアテールランプのメーカー推奨の外し方は
バンパーを外しての作業となっています。
今回のやり方はバンパーを外さないでやる
やり方なんですが、なぜそうするか今回の
弄りでよくわかりました。
テールをひっぱった時にどうやら下のかん
合の外側のツメを折っちゃった様です。
ここが折れる可能性があるのでバンパー
外し推奨だったのです。
おそらく私のひっぱり方が悪かったのでしょう
トホホです パンパーをセットしたところ
ちょっとパコパコしてます。仕方ないです。
ちなみにこの部品は
「リアバンパーサイドサポートRH」で
品番が52155-75010 お値段1800円也
機会があれば今度、交換してやります。
4
本題に入ります。ランプの比較です
これは純正使用の電球です。
ランプを見ますとよく広がっているのが
わかります。
5
T20 100円LEDを右側テールにつけて
みました。結果は見てのとおりアキません
点の光りとしはまあまあなのですが、光りが
全く広がってないのでこの辺りがイマイチ
止む無く今回、テールには不採用と決定しました。
6
仕方ないので別の道を歩ませて頂きます。
ドアのカーテシとして配属する事にしました。
まずはT20の差込部をカット。以前、日本橋
にて30円で買ったT10の差込を使用します。
配線をはんだて゛継ぎ足し圧縮チューブ等で
絶縁。LEDは下向きに点灯するようにセットしました。
7
完成品の写真です。
本体への固定はグルーガンでやっております。
8
発光テストの結果は良好でした。本来の
目的とは大きく変わりましたが、両側で
200円+労力のカーテシが完成しました。
タグ
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング