SE号 明るい「美顔化」計画バンパーはずし編
投稿日 : 2011年11月24日
1
前回の続きです。これは20日のお話です。前日
検討した内容を具現化する為に取り付けをします
まずはバンパーをはずしていきます。
出来ればローダウンスロープなどを使用すると
作業性がぐんと良くなります。今回はSEさんが
普段クルマ止めとしてお使いになってるスロープ
を使用して高さを稼ぎました。
最初に養生テープで養生します。ライト下部、バ
ンパー上ボディ両サイド、バンパー上部両サイド、
バンパーの前部は必須です。
2
スポイラーなしのばやいになります。バンパー
下部のネジ及びクリップを外していきます。スク
リュー8本、内側奥のクリップ両側、両側ナット
2個をを外します
3
フェンダー内側にあるピンホールドクリップ2個
を90度にまわし抜きます。上部のクリップ1個も
外しましょう。バンパーの付け根にはネジがあ
ります。
4
捲ったらこんな感じです。写真はネジを揺る
ませた状態のもの。ネジを外してもバンパ
ーは外れませんクリップがあるのでこれを
抜く必要があります。無理にひっぱると
バンバーの付け根の穴が飛んでしまいます
5
抜いたクリップです。飛び出たところ
を押さえてやると抜けます。
6
あらかじめグリル上をカバーしているクール
エアインテークダクトシールをクリップ11個
を小さなマイナスドライバーで外しておきます
そしてグリルとボディとめてるフードクリップ個
と2個のネジ、クリップを外します。実際にボデ
ィと繋がってるクリップは3つですが、判らなけ
れば全部外した方がいいです。
グリル手前側にあるコネクタ2個を外します
7
SEさんのはフェンダーポール付きなので
フェンダーポールを内側で固定してるナット
を外す必要がありました。フェンダーポール
から繋がってるOPコネクタも抜きます。
8
HS250hは全車LEDライトを採用してる
為、バンバーからウォッシャー液が噴射
する機構になっています。これに繋がってる
ゴムホースを抜くとウォッシャ液がタダモレ
になるので、ホースクランプを使いコレを阻止
します。両方を挿んだらジョイントよりホースを
抜まます。パンパーの両サイド手でゆっくりと
外に開きのツメのかん合4箇所を外しライト下部
に嵌ってるのがとれると一気にバンパーが外れ
ます。
タグ
関連コンテンツ( HS250h の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング