• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DG-WORKSのブログ一覧

2012年04月29日 イイね!

休日つらつら:地道にやってます編。

休日つらつら:地道にやってます編。しっとりと不調の日(^^;)。ああ、休みで良かったw
風邪薬で午前中ほぼ寝て暮らす。熱はどうにか下がった模様。

外出は小物を買いに100円ショップと母と食料の買出しのみ。
夕方から気圧も天気も変わるのか軽く頭痛(><;

作業は微々たる物だが続く。

パナロードに付いていたハンドルとステムを磨く。
真鍮ブラシとピカールで地道に地道にw

再生中のビバロに使う予定。
肩が下がったバーと競輪用ステムはカッコいいけれどポジションきついので(^^;
Posted at 2012/04/29 21:54:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク(エンジンなし) | 日記
2012年04月29日 イイね!

金曜からつらつら:主に友人の著作と自転車関連。

熱出る。
最近は代謝が悪いのか非常に体温が低く微熱程度でてもかなりしんどい(´д`)
常連さんの親御さんやお子たちがかなり心配してくれる。ありがとねー(^^っ


前回予約分でほとんど店売の無かった「うぃうぃ最終巻」がやっとこさ追加入荷。
今回もがんばるよーw


最近ご縁の出来た理事長氏の「詐欺撃退マニュアル」(データハウス刊)
各種防衛用にお勧めの1冊である。

自転車関連は微々たる作業。

ロードのボトルケージをMUDROCK改に移植、リアキャリアを再装着。
がっつり走る2台があるので実用ポタリング自転車にするのもいいかもしれない。


こちらは調達してあるビバロ用のフリーギア。
ビバロは街乗り機にする予定なのでハンドルステムを一切交換、
パナロードに使われていたものを移植の予定。

で、今日の失敗。
旧105のビンディングペダル、SPRINGBOKにも着けようと中古ショップで購入。

ロードに着いてるの確認したら思いっきり設定が逆!
ビンディングがガチガチに効く仕様にしていた。乗りにくいわけだよ…(^^;
Posted at 2012/04/29 01:49:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク(エンジンなし) | 日記
2012年04月27日 イイね!

試乗。

試乗。先週痛めた腰の治りは7割がたくらい、ちょっと微妙に痛む感じ。

されどもせっかく出来上がったロードだもの、乗ってみたいよねえw

2個付いてたボトルケージ、とりあえず1個に。
ストック品のちょっと軽いLEDライト、苦労して巻いたSILVAのバーテープ、
忘れてはいけない「AOBA」ステッカーはキチンと貼るw

ビンディングの強度を微妙に調整しつつ30分ばかし街へ出る。
クリート外すのはまあいいとして装着にはまだまだ時間がかかりますなあ。

実走した感じ、明らかに平均速度が上がっている。
クランク回した感じが体感と速度が明らかに合ってない(^^;

こちらも慣れだなあ。

通勤には仕事靴持参か店に置き靴する必要がありちょっと工夫しなければ。
片面フラットのペダルとクリートも視野に入れるべきかも。
Posted at 2012/04/27 00:53:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク(エンジンなし) | 日記
2012年04月26日 イイね!

ロードバイク。

こちらでは久々の更新です(^^;
前回日記でビバロを入手したのはご近所の解体屋さんなのだが、この時寄り沿うように置かれていたのが

古いパナソニックのオーダーフレームのロード、チューブラーのリム、
サビでヤレているもののコンポは105の実戦仕様、競技に使われていた形跡もある。
フレームサイズは計ったように僕にぴったりの小さなもの。
信じられないような安価でゲットしてその日のうちに師匠のファクトリーへ持ち込む。

クリンチャーのホイールとアヘッド変換用のステムコンバータを調達、
知り合いの自転車屋さんから使わなくなったドロップハンドルを頂いていたので使うことに。
痛んでいたサドルは中古パーツ屋さんで見つけたセライタリアを調達した(^^)

2週間ほどの超短期間で師匠が仕上げてくれた姿がこれ。

テープとライト、ペダルは暫定、後日やり換え予定。
試走してみたが思った以上に軽い(^▽^)。

それにしても要レストア車両がロードデビューなのが実に俺らしいなあw
Posted at 2012/04/26 02:55:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク(エンジンなし) | 日記
2012年04月02日 イイね!

びばろ。

縁あって手元に来た。
ビバロのトラックレーサー。

4~5年前だったか、競技場で連続して破損事故がありビバロは競輪協議会の認定を取り消されている。
後ろに板ブレーキが付いている所から選手が街道用にしていたものと思われる。


フォーク肩にVマークの刻印が。

フリーホイールとハンドルステム、フロントフォークくらいは換えないと街乗りには使えないな(^^;
アオバの宮尾先生の愛車のような感じにできれば面白いだろうねえ。

ちなみに小倉競輪のアマチュア向け走行会は認定車両である必要はないらしい(ロードでもOKとか)
いろいろ妄想はつきないw
Posted at 2012/04/02 22:02:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク(エンジンなし) | 日記

プロフィール

「現状。 http://cvw.jp/b/603312/39745717/
何シテル?   05/09 00:47
福岡の片隅でちんまりとバイクや車、自転車に囲まれて暮らしてます。 最近はあちこちから集まってきた自転車にはまっており、自身のメタボ対策に大いに貢献してくれたも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1 234567
891011121314
15161718192021
22232425 26 2728
2930     

愛車一覧

その他 その他 アオバロード (その他 その他)
元は20年以上前にあった工房「カワハラ」製のクロモリフレーム。競輪車と同じレース用のパイ ...
その他 自転車 ユニパック号。 (その他 自転車)
職場近くの名物おじいちゃんが長年載ってた車両。高齢と車体の故障に伴い譲り受けた再生。 ...
その他 自転車 SPRINGBOK“改” (その他 自転車)
90年代前半に購入したパナソニック製クロスバイク。 近年フレーム塗装に痛みが出てきたのを ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
唯一新車で買った車両。 数年前、外装、その他くたびれていたのでレストア。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation