• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DG-WORKSのブログ一覧

2011年10月30日 イイね!

今週は。

せっかくタイヤを替えてバリバリ乗れるはずのSPRINGBOKも天候のため出番なし(--;

週明けにはアオバの新刊も入荷するのでじてつうをするぞいw



頭痛は半日だめだめな状態で重役出勤状態になるも何とかしのぐ。



こんな状態のときに限って…なんか作りたくなるんだよねw

本日の進歩状況はこんな感じ。



1/1立像を基にしたデザインの「G30」は今まで発売になったMGのRX-78を組み合わせて

作られたものらしい。



上半身を組み上げていくとなるほど、と思う。
Posted at 2011/10/30 03:02:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2011年10月24日 イイね!

タイヤ換える。

SPRINGBOK改のタイヤをアマゾンで発注。

日曜交換、月曜じてつうのつもりだったが残念ながら一日ずれでやってきた。



強大な箱でw

くそでけえwww

せめて2個同梱とかすれば良さそうなものだが、やはりシステムなんだろうね(^^;



装着したタイヤは全面黒の「パセラオールブラック:700×28c」

通勤向けでタフなのが売りらしいので迷わず購入。



早速試走。

速いw
Posted at 2011/10/24 23:17:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク(エンジンなし) | 日記
2011年10月23日 イイね!

休日つらつら:ゆるゆるポタ編。

天気が良ければ午前中からSPRINGBOKを出してみるつもりだったのだが、どんよりとした雲(^^;
やらかしてから一週間目の首周りもしくしくと痛む。

午後から用事もないので食事の後ふらりと街中を走ってみる。

テーマと言うほど大したことはないが、ひとつ考えることもあり。
それは「車道のみを走ってみる」である。

MUDROCK改はもともとMTBがベースなので段差はあまり恐ろしくはないし、
ギア比は元のままなので絶対スピードも高くは無い。
なので原則車道、場合により歩道走行というのが基本だったのだが。

まあ、実際交通量の多い国道を走ると…
怖いこと怖いこと(^^;

無論、法規に従っての走行であるのだが専用レーンのない小さな車道(国道)で普通車にパスされるだけで大きな恐怖を感じる。
僕は普段車も乗るしオートバイにも乗るのだが絶対速度の低い自転車では恐ろしくてたまらん(^^;

国はこんな状態のまま法規制だけを厳しくするつもりなのだろうか…?
Posted at 2011/10/23 19:53:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク(エンジンなし) | 日記
2011年10月20日 イイね!

休日つらつら:やることいっぱい編。

午前中は若干遅寝、首いくらか快復。

買い物だとか自転車の整備だとか細々あったものだから、ちょっとMUDROCK改を出して
近所のお買い物に。

100円ショップで小型のフラッシングライトを探すも欠品。
この手のショップ製品は入れ替わり激しいねー(^^;

帰宅後はSPRINGBOK改の街乗り装備を装着。

ワイヤーロックとライト装着。ちょっと試走(^^)
改造前と比べると明らかに体感速度が上がってます。


生産された時代もほぼ同じだけどどちらも原型はとどめておりません(笑)
パーツのチョイスは近いものだけど性格はまったく異なった感じ。

夕方、相方が来訪。ビックカメラまで買い物に付き合ってもらう。
ついでに隣町のちび(小6)の所に雑誌の配達も。  感謝。

帰宅後は再び母と買い物。食料の調達。

夕食後は再びSPRINGBOKの整備。

購入したTマウントとサイコンの装着。
速度を計測するとあまり頑張らなかったがMX30km/hは軽くオーバー。
実速度も上がっていたようだ(^^)
Posted at 2011/10/20 01:23:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク(エンジンなし) | 日記
2011年10月19日 イイね!

SPRINGBOK“改”覚書き。

SPRINGBOK“改”覚書き。再生改造、完了したSPRINGBOK改造点。


◆STI&ドロップ化。
 
 後輩より継承した通称「呪いの装備w」これで完全装備w

◆フレームとフロントフォーク再塗装。
 
 自動車補修用スプレーと仕上げに缶スプレー式のウレタンクリア。
 専用ロゴシールは看板屋さんの友人の手による。

◆フロントディレーラー改造。

 STIを3速使えるようにするため引きしろを調節するための加工を。
 シフトメイトとかのプーリーを使わなくてもOKだったようだ。

◆リアディレーラーを換装。

 運良く当時物のディレーラーを入手。“RX-100”8s用。
 これまで付いていた“CX-400”はこれの下位だと思っていたが、MTB用のもので
 別カテゴリーのものだったらしい。ああ、勘違い(^^;

◆各部のオーバーホールとグリスアップ。

 M井師匠、ありがとうございました(^^)

◆試乗した感想。

 トップチューブあたりの前三角がロードバイクに比べて大きいので必然的に
 ドロップにするとステムが短くなる。
 
 低速時はMTBベースのMUDROCK改よりも不安定な感じだが、
 乗り出しは非常に軽く、スピードを乗せてしまえばクイックなハンドリングは楽しい。
 車体が思った以上に軽かったことが実感できる。

 補助ブレーキに慣れてたのでバーポジションで戸惑うw
 この辺りは意図的に乗り味を変えてみたので致し方ないところ(^^;

 首が治ったらちょっと遠くまで乗ってみたい(^^)
Posted at 2011/10/19 00:29:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク(エンジンなし) | 日記

プロフィール

「現状。 http://cvw.jp/b/603312/39745717/
何シテル?   05/09 00:47
福岡の片隅でちんまりとバイクや車、自転車に囲まれて暮らしてます。 最近はあちこちから集まってきた自転車にはまっており、自身のメタボ対策に大いに貢献してくれたも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

その他 その他 アオバロード (その他 その他)
元は20年以上前にあった工房「カワハラ」製のクロモリフレーム。競輪車と同じレース用のパイ ...
その他 自転車 ユニパック号。 (その他 自転車)
職場近くの名物おじいちゃんが長年載ってた車両。高齢と車体の故障に伴い譲り受けた再生。 ...
その他 自転車 SPRINGBOK“改” (その他 自転車)
90年代前半に購入したパナソニック製クロスバイク。 近年フレーム塗装に痛みが出てきたのを ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
唯一新車で買った車両。 数年前、外装、その他くたびれていたのでレストア。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation