• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DG-WORKSのブログ一覧

2015年12月05日 イイね!

今日のりんどう号:ほぼ出来上がり編。

天気が良かったのでBBの交換へ。


タンゲのシティサイクル用BB、70-127(ブラケット長と軸長)というカートリッジ式のBB。
元のBBを友人宅で破壊しながら外すw



50Tのチェーンリングと170mmのクランクセットを組んで新品チェーンを入れて作業完了。





踏み込みは重いがぐんとスピードアップ、面白いのが出来ましたw
Posted at 2015/12/05 22:11:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク(エンジンなし) | 日記
2015年11月27日 イイね!

その後のドロップママチャリ。

また日記が空きましたね(^^;
1月から激動の春夏を経て冬までこいつを弄れず。

その間長年勤めた職場を退職したりしてちょっと壊した身体を直すために充電期間中です。

で、なんだかんだで忙しいながら天気の良い日を使って作業を一気にエイヤ!っと
決行したのであります。


フロントはインライン&エアロレバー化、ダイヤコンペの鍛造ブレーキへ。
ライトステーは配管金具とパイプの自作マウントへ。


リアも鍛造ブレーキに換装、「シティサイクル用鍛造ブレーキ」としてヨシガイが出してる現行商品ですが20年前のロードについてるのと同じもののようです。


ドラムブレーキ撤去跡には固定コグを設置、ピストのねじ山のように段付でないので
ロックリングはピスト用のBBワンのロックリング。フリー側を入れ替えるとピストになります。


ほぼ完成形がこれです。

あとはBBが特殊な形状なので交換後大径チェーンリングを組み込む予定。
完成が見えてきました。
Posted at 2015/11/27 00:37:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク(エンジンなし) | 趣味
2015年01月11日 イイね!

りんどう号の続き。

ドロップママチャリ(仮称:りんどう号)はステム高さの見直しとロングシートポストの入れ替え。
スタンプジャンパーからペダルの移植。


ステムは台形臼のママチャリ用ステムにチネリハンドルをつけてるがポジション見直しで
通常のスレッドステムとほぼ同じ高さに。これなら手持ちのステムを使ってもいい気がしてきた。


ボトルケージ台座も購入、ピストに使ったケージバンドは
在庫が無くミノウラのカタログにも載ってない、アサヒの店員さんもご存じないという代物だった。
やはり使ってる俺が変態なのか(^^;
Posted at 2015/01/11 18:11:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク(エンジンなし) | 日記
2015年01月07日 イイね!

ママチャリ改造車に関する考察。

年末に友人が組んだママチャリが手元に来た。

BSのシティサイクルから重い装備を撤去、後ろドラムの変わりにBB付近にキャリパーブレーキを移設した
面白い自転車である。
更なる改造を目指して部品調達中(^^)

で、ここからが本題。

先月号だったかアオバ作中でナツキちゃんがススムくんとママチャリでロード追っかける話があって
「ママチャリはフレームがやわらかいからシッティングで高ケイデンスでスピード上げるのよ。」っていうくだりがあったのだが、実は非常に丈夫な箇所と方向がある。

ママチャリは左右(ダンシング)に弱いが上下方向には強い乗り物であるということ。

狸サイクルさん http://tanukicycle.blog75.fc2.com/blog-category-26.html が作るような改造実用車がなぜよく走るのか?ということ。

こういうアプローチをしてる方は他にもいてメーカーの試作品のシティサイクル(U字フレーム)を
入手、ロードパーツで改造した方によれば、「シティサイクルは荷物を積むために強度があるが
乗車時計測すると、サドル下方向に少し沈む、要は足回りをチューンすること・3点位置(サドル・とホイール中心を結んだ三角形)を調整することでフレームの弾性が走行を補助するのでは?」
とのことだった。

狸サイクルさんの発想をもう一歩進めた方もいる。

リノ・バイシクル・プロジェクトさん http://renobicycle.tumblr.com/
ホイールやギアパーツ、チェーンホイル・クランクなんかの主要部品をロードやピストの部品で組んだ車体はメイン車両にしたいくらいかっこいい(^^)
基体となるフレームは使われなくなったシティサイクルから流用して組み上げてる、
まさにリノベーション車体。
さりげなく高等な技術をさらっと使ってるところがまた良い。

うちのドロップママチャリもこのくらいにできたらなあ、と妄想だけはするw
Posted at 2015/01/07 01:28:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク(エンジンなし) | 趣味
2015年01月02日 イイね!

友人の自転車整備と小物自作。

ママチャリレース仲間の友人から預かった自転車のタイヤ交換と整備。


ナショナルのアルミフレームのシティサイクル。車体自体は巡り巡って20年以上前のもの。
高級品だった時代の自転車だね~。
タイヤ以外にも劣化した部品は歩けどとりあえず動作するので今後の課題、

ライトの位置があまり良い所に付いてなかったので有り物の配管ステーとパイプ、L字ステーで
マウントを製作。以前MTBに配管ステーの組み合わせで似たようなものを作っていたのを思い出したので。


鉄パイプには無駄にカーボンシートを貼ってみたw
ばっちりよwww

各部の注油とグリスアップで「走り良すぎw」と高評価をいただいた(^^)
定期メンテは大事です。
Posted at 2015/01/07 21:57:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク(エンジンなし) | 日記

プロフィール

「現状。 http://cvw.jp/b/603312/39745717/
何シテル?   05/09 00:47
福岡の片隅でちんまりとバイクや車、自転車に囲まれて暮らしてます。 最近はあちこちから集まってきた自転車にはまっており、自身のメタボ対策に大いに貢献してくれたも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

その他 その他 アオバロード (その他 その他)
元は20年以上前にあった工房「カワハラ」製のクロモリフレーム。競輪車と同じレース用のパイ ...
その他 自転車 ユニパック号。 (その他 自転車)
職場近くの名物おじいちゃんが長年載ってた車両。高齢と車体の故障に伴い譲り受けた再生。 ...
その他 自転車 SPRINGBOK“改” (その他 自転車)
90年代前半に購入したパナソニック製クロスバイク。 近年フレーム塗装に痛みが出てきたのを ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
唯一新車で買った車両。 数年前、外装、その他くたびれていたのでレストア。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation