• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DG-WORKSのブログ一覧

2012年06月11日 イイね!

流用改。

流用改。先日からちょっとずつやってる6s折りたたみの整備を。

解体屋経由で甦らせた1台なんだけど出動頻度が少ないのですっかりヤレがでた。
で、色んな自転車弄って出たあまり物のパーツを使って改造をすることに。
ご近所のおちびさんたちがこれに乗りたがるので安全かつ実用的なものを目指すことに。

シフターは安価で確実なレボシフトに。
シフトワイヤーはアウターインナーともに交換。
ブレーキワイヤーとドリンクホルダーは100円ショップのものを加工、
ハンドルバーはM井師匠からもらったストック品のMTB用を、
サドルはこれまた解体屋さんから入手のMTB用をチョイス。

シフターとワイヤー交換で随分乗り味の印象が変わる。
ホイール周りのグリスアップも済ませてるので差が体感できる。

次回はあまり折りたたまないペダルと旧MUDROCKのエンドバーでも入れてみるかー(^▽^)
Posted at 2012/06/11 00:52:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク(エンジンなし) | 日記
2012年05月30日 イイね!

休日つらつら:淡々と穏やかな日。

休日つらつら:淡々と穏やかな日。ちょっと深酒して明け方寝たのだが、昼頃まで深い眠りで目が覚めず(^^;
久々に熟睡した。

ゆるりと昼食を少し、所用で銀行へ。
キャッシュカードの静脈認証がクソ、俺の指を受け付けない(--#
ここの銀行、登録の時も散々認証に手間取っていたんだが全く酷い。

気晴らし?びばろで出ていたので少しポタリング。
街中、郊外、家の近所の公園まで走って小休止。

雲もあって穏やかな日差し。
1時間ちょっと走ったが、ピストは筋肉使うねー(^^;
これで街道を長距離走る競輪選手って凄い。

帰宅後、母の買い物の手伝いを終えてジャイアントの整備。
途中、いつものちびっ子、今日はみさきちだけ。
さくらはピアノのお稽古で妹のはるは友達とぶつかってたんこぶできてうちで寝てるとか(^^;

こけて不調のみさきちの自転車を調整、注油。
ジャイアントはシフトワイヤーの交換を終える。

まあ、穏やか穏やか。
こんな日も無いとね。
Posted at 2012/05/30 22:02:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク(エンジンなし) | 日記
2012年05月29日 イイね!

意外な正体の話し。

意外な正体の話し。今日は自転車意外の置いてけぼり日記です(笑)

古くからの友人諸氏は周知の事実ですが僕、趣味がヌンチャクです。

ブルース・リー存命の頃、6歳だった僕がご近所の兄ちゃんから作り方と繰法を習って
それ以来、「自分で振る道具は自分で作る。」でこの齢になるまで作った本数は軽く3ケタ越え。
まあ、ただのアホですねw

夕方、お客さんが少なくなった合間を縫ってご来店されたのはM利のおじさん、
細身だがちょっと威勢のいいおじさんで会社をリタイヤされてからは趣味の陶芸を生かして
仲間と郊外に木や陶芸の工房兼茶房を開いてる方だ。

木材の材料の相談になって「樫の木の八角棒」の話しになり、現物見たいの話しになる。
ここではまだ単に材料の話しなのだが話しのしやすい砕けた方なので、
「サンプルありますよ、ただし凶器だけどね(笑)」とたまたま車載wのヌンチャクをお見せする事に。

「自作かい?こりゃ本物じゃないか!」とM利さん。
そうおっしゃるや否や、正中線のしっかり出た見事な繰法で難易度の高い棍先端をもって
ばんばん振りはじめた(^^;

も、木工芸の話しじゃなかったの~?!
あっけにとられた僕におもむろに名刺を出すM利さん。みると…
「日本空手古武道会 教士」とある
なんと、高段位の空手の先生だったのである。

俺てっきりヤクザの親分と思ってたよwと二人で大爆笑wwww
ついでに鍛え方と構え、攻撃のピンポイントアドバイスをしていただいた。

こういう方となぜか不思議とご縁が出来る。ほんと不思議だ。
Posted at 2012/05/29 01:41:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年05月28日 イイね!

休日つらつら:びばろさらに弄る編。

熟睡できなくて目を覚ましたのでビバロを弄る。
「街乗りシングル」がテーマの車体なので無駄なものをつけたくないのだが、
最低限つけたいもの、「ボトルケージ」を取り付ける。
ケージ穴なんか無いレーサーであるから後付けの金具を調達、
ケージはSPRINGBOKのものをコンバート。

組み上がりからの懸案事項であったペダル、NJS仕様の物は走行中にクリップ入れづらかったので
こちらもSPRINGBOKからコンバートしたクリップ付きペダルの物(こちらはスニーカー用に調整してある)を装着。

とりあえずこんな感じで完成(^▽^)。


SPRINGBOKの方はパナロードと同じ旧105のビンディングを入れてロードの余剰になった
ケージをMUDROCK改からコンバート。結果MUDROCKは元に戻りましたーw


せっかく3台を細々弄ったのでロードも出して一斉に洗車

自転車増えたなあ(苦笑)。

夕方SPRINGBOKに乗ってクリート調整、結構装着がスムーズになる。
1時間ビバロ試走、以前から使っていたペダルなのでクリップが入れやすい。
交換したペダル分だけちょっと重くなったけどねー(^^)
Posted at 2012/05/28 00:38:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク(エンジンなし) | 日記
2012年05月25日 イイね!

ビバロ雑感。

本当は今日通勤に使ってみるつもりだったのだが…。
昨日の朝方から寝違えた首が悪化、横向けなくなってしまった。

首 が 回 ら な い(金銭的意味含むwww)

なので、完成後試乗の感想を。

◇前後ブレーキのおかげで思った以上に乗りやすい。
 
 ダイアコンペのキャリパーは思った以上に良いかんじ。

◇トゥークリップが入れにくい
 
 専用の靴に合わせた上下幅が狭いクリップの上、固定ギアのため足を止めてセット出来ないから
 恐ろしくクリップが入らない(^^;
 考えたら、競輪の選手さんって始まりからレース終わりまではクリップ外す必要ないものね…(^^;
 SPRINBOKからコンバートするか、「アオバ自転車店」の宮尾先生のシングルロードみたいにビンディング入れるか検討中。

◇スピードと状況の把握と。

 競輪用のクロモリフレーム、もの凄く軽い。
 軽くクランクを踏んだだけで耳に感じた風の音がごうっと変わる。
 そんな中でも固定ギア、というのはやはり緊張感が違う。
 路面の状況や車や人を把握しないと危険なのだ。
 ノーブレーキは言語道断だけどピスト乗ってる奴の気持ちはちょっと理解できる。
 怖くて面白い乗り物である。
Posted at 2012/05/25 00:11:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク(エンジンなし) | 日記

プロフィール

「現状。 http://cvw.jp/b/603312/39745717/
何シテル?   05/09 00:47
福岡の片隅でちんまりとバイクや車、自転車に囲まれて暮らしてます。 最近はあちこちから集まってきた自転車にはまっており、自身のメタボ対策に大いに貢献してくれたも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

その他 その他 アオバロード (その他 その他)
元は20年以上前にあった工房「カワハラ」製のクロモリフレーム。競輪車と同じレース用のパイ ...
その他 自転車 ユニパック号。 (その他 自転車)
職場近くの名物おじいちゃんが長年載ってた車両。高齢と車体の故障に伴い譲り受けた再生。 ...
その他 自転車 SPRINGBOK“改” (その他 自転車)
90年代前半に購入したパナソニック製クロスバイク。 近年フレーム塗装に痛みが出てきたのを ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
唯一新車で買った車両。 数年前、外装、その他くたびれていたのでレストア。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation