• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

73式の愛車 [スズキ パレットSW]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

早すぎるベルト鳴き問題にアプローチ【確か48000km】

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
昔の事なのでうろ覚えですから、間違えてても許して下さい!なんでもしません!

はい。
記録に残すために整備手帳にします。
当時、会社にあるパレットSWと私のSW、共にベルトが鳴り始めていましたが、

「ねぇ、昔乗ってたKeiより鳴くの早くない?」

と話題になりました。
私は1型Sタイプ(3ドアターボ)、会社のは確か5型(自然吸気)でしたから、同じエンジンなのにパレットの早すぎる(私のSWはすでに一度交換している!)ベルト鳴きに疑問を感じてました。

そこで給油にきていた「お客様」に相談したところ、

「パレットはねぇ、ここのプーリーが問題で、対策されたプーリーに変えればいつもより早すぎるベルト鳴き問題は解消されるよ。」

とアドバイスをもらい、お客様に交換をお願いしました。
彼はK6Aとこれまでのスズキのエンジンや他社のエンジンもOHしちゃうスズキ車メインの地元の自動車工場にいる整備士さんです。
私はウォーターポンプごと交換しました。
※他プーリーの交換については失念しました。スマソ

それから今まで13万kmまでファンベルト交換無し。先日ちょっと鳴ったのでようやく交換時期にきた所です。彼の腕と母の乗り方のおかげですねぇ。

会社のパレットSWは現在19万kmでウォーターポンプは当時交換せず。私の運転とは違うとはいえベルト交換は2回ですんでる(ハズ)

この整備士さんは私や会社、他のお客様が乗るパレットで色んな事が起きすぎて大変勉強になったと言ってました。

あ、そうそう。
たまに話題に出す配達車サンバー(灯油配達用とガスボンベの配達・工事用)の整備は彼がやっていまして、彼の整備や調整、私の知識の実践も相まって走行距離14万kmと18万kmとは思えない走りをします。

・・・というよりスーチャーのサンバー君さぁ、本当に64馬力?灯油300Lちょい載せてるのにこの加速力。さてはオメー80うん馬r、ん?お客様かな。こんにち・・・だれだおまえうわなにをするやめr

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

修理・メンテ

難易度:

洗車しました👍🏾

難易度:

ヘッドライト防水カバー交換

難易度:

車検

難易度:

洗車しました👍🏾

難易度:

フロントバンパー塗装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年3月28日 14:18
すいません、パレットSWターボに乗っているのですが、7万ちょいぐらいでベルトがちょっと鳴いて、寒いときはまーまーないたので、ディーラーで純正のベルトに2本共変えてもらい、一万ちょい走ったぐらいで、また鳴いています。ウォーターポンプもベルトと同時交換とか聞いたりするのですが、次はベルトとポンプを変えようとおもうのですが、このパレットはどこのプーリーが元々いけないのか教えてもらえませんか?
あと、プラグをかえたのですが、元々はDENSOが付いていて、NGKMaxにかえたのですが、変えるまえはチチブーンでかかっていたのが、チチチブーン、チチチチブーンという風に変わったのですが、問題はないのですかね?
DENSOはDENSOを付けないと相性が悪いのですかね?
教えてもらえませんか?
よろしくお願いします。
コメントへの返答
2021年3月28日 16:36
はじめまして(・∀・)
最初に、長文になることお許しください。
プーリーですがウォーターポンプごと交換してる事は覚えてますが、他のプーリーについては数年前の事で覚えていないことと、納品書は母が保管し今も発見出来ていないために申し訳ありませんが的確に部品名をお示しする事ができません。

検索にて「K6A ベルト鳴き プーリー交換」と調べて頂ければ錆・ベルトの種類、ブラケットのゆがみなどなど原因について書かれているブログを見つけられると思うのでぜひご覧ください。
K6Aにはこれだけベルト鳴きの原因がありますし、人的要因も僅かに考えられます。まずは交換されたディーラーにて「ベルト交換後1万km程度でなぜベルトが鳴くのか?」という事でお車を診てもらう事をお勧めします。鳴くまでの走行距離が短すぎますので。
コメントを書きながら思い出してきましたが、交換したプーリーとウォーターポンプが入った小箱に複数のプーリーがあり、錆がベルトに与える影響についての説明があったと記憶してます。
※しかし同じ対処をディーラーがしてくれると思わないでください。私のパレットがプーリー交換にいたったのは「当時のディーラーの担当者はベルト交換だけ」を提案したから整備士のお客様に相談したからです。距離数的にはそれで間違いは無かったとディーラーの対応には私は理解しています。
 
次にプラグですが・・・まず、よく変化に気づかれましたね!有り難いです。なかなか「チチチブーン!」の変化に気がつかずバッテリーをあげて救援要請されるお客様がこの冬は多かったもので・・・。で、プラグは関係ある「らしい」です。イリジウムにして燃費悪化したという話も聞いた事があり、整備士さんと首をひねったこともありました。でも混合気への着火→燃焼の広がり方を考えられて純正は選ばれていると推測しますから、プラグが8本も使用されていたGD1フィットの時からなるべく純正を選ぶようにしています(が!使用プラグ内訳はNGK4本DENSO4本だった。プラグ先端部分やメーカーから要求されているプラグの性能は変わらないと思いNGK8本に統一しました)。調子が良かったので長寿命のイリジウムを使いたくても我慢してました(笑)種類だけではなく、『プラグの取付向き』で性格が変わるエンジンもいるほどですから、プラグが関係無いとは私は思えません。

私のパレットは純正のプラグ使用で現在交換3セット目だと記憶してますが、ここ数年上手くエンジンがかからない時が増えてきました。あまりにもかからない時間が長すぎて「ヤバい。壊した?」と焦る時もありましたが、その後はストールせずアイドリングは安定しているので気にしてません。これはプラグよりも別の要因(母が乗っていた時期にターボなのに低回転で走りすぎたためにあちこちに発生したカーボンや汚れ?)があると考えております。今後はこれに対処しつつ、そろそろ古くなったイグニッションコイルとバッテリーも交換しようと思ってます。

つまり、プラグは関係はあると思いますが始動時間が長い理由には、これまた様々な要因があります。走行距離が増えて来ていますので、広い視野で要因を少しずつ改善していくこともお勧めします。
些細な音の変化によく気づかれていますので、その際には早めに整備工場へ相談に行かれたり調べて対応されるとよろしいかと思います。今後もパレットに長く乗ってあげてください。
(●´∀`●)
2021年3月29日 6:45
ご丁寧にありがとうございます。少し神経質すぎなとことがあるので、まーまーで考えることもしたり、
本当に親切にありがとうございます。
また何かありましたらよろしくお願いします。
コメントへの返答
2021年3月30日 17:45
お返事ありがとうございます(・∀・)
神経質になったり不安になる事は仕事や車の問題に真摯に向き合える原動力になりますので、私もそれを武器に仕事してます。ネガティブは悪いものではありません!もちろん、そのせいで日々多大なストレスがかかるので瞬間的な思考の切り替えで対処してます(笑)
自分は問題にしっかり対応したからOK!と区切りをつけて、問題から一度離れてみる事も大切ですよね。あ、またまた長文になり失礼しました。。
(o_ _)o

では(●´∀`●)

プロフィール

「今日はココッス⚽(人生初)」
何シテル?   06/02 11:53
鹿児島のとある観光地でガソスタ店員している者です。営業・観光案内・燃料配達が私のメインのお仕事。北国生まれ・南国育ち、九州各地でお仕事してきました。今の仕事や旅...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

覚え書き : とあるあるとのおいるねんど (K6A@CBA-HA24S) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/21 13:40:02

愛車一覧

スズキ パレットSW スズキ パレットSW
2021年3月からサブ車からメインになります。 現在16万km。3型だったかな? カーポ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2021年2月末に降ります。 理由は神様は仏様が「所有という執着を手放せ!」と言わんばか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation