• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月27日

欧州車なら安全ってのは思い込みじゃないの?

昔の自動車雑誌には「欧州ではレスキューよりも先にメーカーの安全対策担当者が被害者保護と現場検証にやって来て、事故状況の緻密な調査と自社の安全対策の結果確認・今後への参考事例としてのデータの蓄積を行っている」とか何とか書かれていたものです。しかも、輸出仕様車にはそうした対策が施されているのにもかかわらず国内仕様では、そうした装備が省かれている、とかね。
まあ、そうした事故対策への意識の違いって事でワゴン車の後席には頑丈なパーティションネットが欧州車には標準装備されている、とかベンツの一本ワイパーは拭き取り面積が大きい、とか衝突安全装備としてドア内部のインパクトビームの有無だとか、まあ色々言われていました。ただ正直、一時C200に乗っていた経験で言うと一本ワイパーはクソでした。日本の雨事情下ではあまりにも非力。パーティションネットも、バカンスの習慣が無い日本では背もたれの高さ以上に荷物を詰め込むことはほぼ無いから無意味だと思っています。
インパクトビームはねえ。見えないところに金掛けたところで販売に寄与してくれなきゃメーカーとしても単なる金食い虫だろうし、営業マン的には訴求ポイントならないところで高額になってもねえ。実際、数千円安いってだけで他社の車に売り負けたことも何回もありますし。見えないところにまでお金が掛かってます、ってのはロマンのあるお話ですが、ロマンにお金払う人ってのはごく少数で、実際には見栄えの良い事になら気前が良いってのが現実だよね、と。

ただ、早い時期から日本メーカーも海外販売に力を入れてきたことを考えると、そうした安全装備に対する効果は認識していたはずで、フェアレディZの開発メンバーだった方が書かれた書籍にも欠陥車訴訟に対する徹底的な対策が施されていたため大きな問題には発展しなかった旨の記載があります(「フェアレディZ 開発の記録」植村齊)。


さて「今でも」欧州車は安全なのか?個人的には日本車と大差ないと思ってます。

その論拠としては、データの蓄積がかなりのレベルになっているであろう事。実際そういう仕事をしている人からも直接話を聞いていますしね。今時、アイデアスケッチならともかく製図板を前にして鉛筆で線を引くことなど皆無でしょうし、鋼板の板圧をコンマ1ミリ動かして強度がどう変化していくか検討が出来るレベル(コレですら何年も前に目にしたレベルの話。ちなみに話者はロードスターの貴島さん)。後はそうした技術を何処まで展開するかという話でしょう。
安全技術の向かう先として自動運転が注目されていますが、個人的にはものすごく疑問視しています。せいぜい限定された高速道路上、最低片側3車線以上だけでの展開って所かと。あとテスラが展開するのとトヨタが展開するのとでは準備しなきゃならない前段階の作業量が違いすぎますから、余計に道のりは遠いでしょうねえ。

軽は危険という論調もありますが、そりゃ相手の質量が大きければヤバいのはどのクルマにも共通する話です。頑丈なクルマは鈍重になるのが当たり前ですが、そこに大排気量エンジンを突っ込めば走りは俊敏になっても、更に重くもなります。それは危険な早さです。重くて速い車は運動エネルギーも膨大(E=1/2mv²)ですから「止まらない・曲がらない」。電気なんかバッテリーだけで数百キロですから悲惨な話です。エンジンだろうがバッテリーだろうが、どんなに優秀な制御をしてもタイヤが限界を超えれば別の意味で自動運転が始まってしまいます。しかもバッテリー車は異様にタイヤの減りが早い様ですし。

…、て事を考えると軽くて小さい方が優秀だよね。後は君子危うきに何とやら。相手が居なきゃ当てようが無い(ただ、小さくて軽い車なら売れるのか?と聞かれれば、それはそれで疑問なんですけどね)。
不慣れな人や目立ちたがり屋の眩しい珍ドン車が多い夜や休日・祝日、人出の多そうな所には出かけない、という選択肢。加えて今はデカい車がうろつくことも多いですからねえ。デカいという事はどうしても死角が多いという事でもあります。コーナーセンサーが付いていようがバックカメラが付いていようが、当てる人は当てる。ベンツだろうが何だろうがクルマはヘタまでカバーしきれません。あ、あと運転中に着替えようとするバカも当然、フォローできません。


こないだ近所で、高齢者の運転する軽トラックが子供の乗る自転車に突っ込み死亡者を出す、という事件が起きました。いい加減、時代はもうヤバい奴がクルマの側から排除されるべき時になってきているのかもしれません。それだけ有視界範囲が直近2mくらいの人が異常増殖してるしてる気がしています。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/04/27 11:32:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

EVと日産と欧州メーカー
クリューさん

今どきの車って高くなりました。
tak_wrfg@車遊倶楽部さん

70年代後半~80年代のNジャン少 ...
Nジャン(N-JUNKIE)さん

Z project JAPAN 2 ...
ゴールドブラザーズさん

FC-WORKS奥多摩湖オフ会 2 ...
numa4567さん

フェアレディZ
kimidan60さん

この記事へのコメント

2025年4月27日 22:48
でかい車で込み合うところに行かない・・真理です。
しかし、5/3夕方にJR浜松駅南のレンタカー屋さんに積載車を
返却する用事ができてしまい、只今頭が痛い次第です・・・・
コメントへの返答
2025年4月28日 9:09
ご無沙汰してます。コメントありがとうございます。

3連休の前日に呼び出された事はありますが、初日の夕方ですか。行きたくない、というより、そもそも出かける事すらしたくないですね。
せめてなるべく早めに行くか、気温が低いとかで人出が少なくなる要因でもあると助かるなあ、って感じですかね。

プロフィール

「[整備] #タフト ダイハツ・タフト オーディオレス車への純正ナビ取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/603944/car/3542135/7641092/note.aspx
何シテル?   01/14 11:39
どノーマル車が好きなので、派手なカッコにしたりとか、ボディへのお絵かきはしません。中味もそのままです。仕事が暇な時はクルマを磨こうかなあと思ったりもしますが、大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

浜松市 歯科 オペラデンタルオフィス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/10 09:35:08
 
しばた新聞 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/22 19:37:56
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
22年ぶりにセダンに戻ってきました。と、思ってたらC200がセダンだったからそうでもない ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
平成30年7月15日 ハイゼットカーゴの後釜として登場です。アイ同様、4WDモデルを選び ...
トヨタ iQ チョロQ (トヨタ iQ)
Return of the Yellow これですね。 今年は妙に代車稼働率が高く、一 ...
スズキ アルト 赤アル (スズキ アルト)
アルトです。どノーマルです。CVTです。しかも人生、初赤。初ハイブリッド(エネチャージ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation