• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

h.shibataのブログ一覧

2010年01月10日 イイね!

原価低減

原価低減目標3割というお話を目にしました。

そりゃあまあ、原価低減は製造業からすれば大事な事だと思います。

でもね。

原価低減を言うのはいいのですが、あまりにもそれを言い過ぎるのは最終的に自身の首を締めることになりはしないか?という気がしてなりません。
また、安価な製品の提供を心がけるのはありがたいことですが、中国あたりと同じ土俵で勝負しようとするのはどうかとも思いますけどね。まあ、それはともかく。

それよりも。
もっと言うべきは、工員の給料をもうすこし下げる事を考えた方が良いのでは?という気がしています。貰いすぎじゃあないの?とね。


これを言うと非難轟々になるでしょうけど。



会社員の頃です。
平成6年の暮れ。私が有玉営業所に転勤になった年の暮れに、やっと静岡トヨペットにも労働組合なるものが組織されました。
出来た途端、全国トヨタ労連なる組織の一員として参画し云々、などというなんだかよく分からないお話を聞かされました。それ意味あるのかなあ、と思いながら。確かどこかの大臣さんが元トヨタ労連の幹部だったとかいう話を耳にもしました。どうでも良いことではありますが。

そんな中、何時の間にやら営業所の中でも古参社員になりつつあったこともあり、ある時静岡トヨペット労働組合・有玉営業所支部長なる肩書きがついたことがあります。
その絡みで毎月だったか隔月だったか、労働組合の支部長会議なるものに行かなくてはならなくなり、仕方なくその時は浜松から本社のある静岡の本店営業所まで出かけました。その会議の席上でのやりとりが今も記憶に残っています。


確かどこかの営業所のサービス課の人間だったか、「この給料では生活が維持できない。もっと上げて貰うしか仕方がない」という発言をしていました。
私的には「給料上げて」要求は、イコール「もっとクルマを売らなくちゃ、そんな事言っちゃあダメよ」という自己規制が入る発言です。それを言えるほどアンタは仕事をこなしているのか、という突っ込みの一つもしたくなるのですが、どうもそれを言ってはいけない場だったようです。

まあ、とにかく、自身の要求事項(究極的には給料の額面と休日日数、勤務時間の3点)をそのまま言わなくてはいけない場なんだな、と。

例えば春闘のベースアップに関しても「給料はそのまま毎年上がるもの」であり、上がらないのは企業の責任なんだと。労働者側の給料のベースアップ分に関しては、同時に自身の生産性や収益も上がっているのか?という事がすぐに頭に思い浮かぶのですが、そうした類いの自問自答は、どうもしてはいけないことになっているような感じですね。ああいう場では。それはこちらの考えることではない、と。



もちろん工場勤務は辛いことも多いでしょう。でもそれと同様に、営業の者も辛いことは多かったです。自身のこなした仕事量がはっきり分かる上に、時間を費やせば良いという職種でもないですからね。


企業の責任というものが言われすぎて、社員待遇といった部分での負担が過大になりすぎていやしませんかね。



生命保険の分野では「空白の5年間」という言葉があります。定年は60歳だけど、年金支給は65歳にならないと支給されない、という事が生年月日によって(生まれがS36.4.2以前か、以後かによって)あります。
ここでよく問題になるのは住宅ローンの残りと、年金支給開始までの5年分の生活費です。だって、人によっては65歳を支払い満了にしている人があるから。

ここで、ローンの残り期間5年分をどうするのと尋ねると大概の人は「退職金を充当する」とお答えになります。
じゃあ、そのあてにしている退職金が幾ら支払われるの?とか、ローンを支払った残りの分で5年間何とかなりそうですか?とかね。

たいがい答えは返ってきません。まあ、考えていてもすんなりうまく行くとは限りませんけどね。

それ以前にあてにしている退職金ですけど、まあ、2000万円前後と答える人が多いです。そんなにあるのか?ということもそうですけど、それ以前に2000万円を、仮に20歳から60歳までの40年間、480ヶ月で貯めようと思うと月に幾らの預金が必要か?単純に割っても4万2千円弱です。金利がどの程度あてに出来るかによってもずいぶん違いますけどね。
でもまあ、それを度外視したとすると、余分に4万円以上を更に稼ぎ出さないと退職金の原資がありません。降って湧いてくる物ではないのですから。


ちょっと尻切れトンボですけど、ワン公の散歩に行かなくてはいけませんので、ここまでにいたします。
Posted at 2010/01/10 21:10:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月10日 イイね!

どうでも良い話ではありますが。

ここのところ、とみにテレビがつまらなくなってきているので地上波はほとんど見なくなりました。そうなると見るのは専ら衛星放送という事になります。



何で地上波を見ないのかというと、つまらない芸人がいっぱい大挙して出てくる番組が異常に増えたから。
おそらく大して売れていない芸人はギャラが安いので、にぎやかしに大量に投入しても制作費的には大した金額にならないという事なんでしょう。その代わりに「オレがプロデュースしちゃるから仕切らせろ」とばかりに某島田紳介とかが妙に徘徊しているようですが、あれもいい加減なんだかなーという感じになってきましたね。


東京から帰ってきたときにすぐに気が付いたのは「地方局のCMはつまらない」という事です。パチンコばっかりなんですね。
近頃、それに輪を掛けて、いい加減にしろよなあ、と思うのが「何とか公演のチケット販売」のCMが非常に増えてきたことです。こんなマイナーなコンサートやお芝居のチケット販売でテレビCMを流すほどの収益がでるのか?ともはじめは思いました。よくよく見ると、これらのCM元は地方局のチケット販売部門か、関連子会社であることがほとんどのようです。
つまり、これはおそらく番組の冠スポンサーがつかなかったので余ってしまったCM枠を空白の時間帯にするわけにもいかず、自身の収益部門のCMでお茶を濁している、という事なんでしょうねえ。
良質なスポンサーを獲得する為には良質な番組を作って多くの人の目に留まる広告枠を作り、それによりスポンサーに利益を還元する、という事が基本原則のはずなんですが、苦労のない番組作りと収益確保に慣れすぎてしまい、自身の武器がなんであるか気がつかないんでしょう。だからジャニタレに頼るようになるんでしょうけど、ばかだなあ。



という訳で衛星放送なんですが。たしかに画像はきれいなんですが、番組自体大しておもしろくはない、ということはあんまり変わらないんですけど、それでも幾分かマシかな、と。画面はきれいだし。

ただ、気に入らないことがあります。それは、妙に韓国ドラマが多いこと。


あの~。ここは日本なんですけど。あんなの面白いと思って見る層がまだあるんだ?というか、需要があるの?本当に。
個人的には韓国か、と思うとさっさと画面を切り替えてしまいます。

まあ、テレビ局としてはあれで数字を稼ごうと思って番組を設定してるんでしょうけど、もう結構です。お腹いっぱい。1本も見てませんが。だって、過去を美化しすぎだもの。



テレビ局に人に期待したいのは、もしジャーナリストの端くれと思っていらっしゃるのなら「もうすこしマシな仕事をしてくれませんか?少なくともそういう姿勢くらい見せてくれませんか?」という事ですかねえ。
紙媒体やマスメディア媒体が消滅するとはまだ思っていませんが、ネット媒体では出来ない、もうすこし腰を据えたものが「見たい・読みたい」とおもいつつチャンネルを切り替え、本屋さんを徘徊するのですが、どうもねえ。

出来ればアマゾンなどではなく、本屋さんにお金を落としてあげたい気持ちは充分あるのですが、あまりにも品揃えが通り一辺倒になってくるようでは行く気すら失せてきます。

こういうところでもプロの意地を見せてほしいですねえ。
Posted at 2010/01/10 14:31:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月10日 イイね!

もう一匹増えちゃった

もう一匹増えちゃった昨日の夜からウチに居候がもう一匹増えました。

平成21年式の10月くらいの登録の黒ぶちチワワです。黒と薄茶のツートンカラーだったので、黒いビスケットみたいな所から連想して「オレオ」と言う名前をつけました。

ホームセンターならまだ充分商品として置いてあるくらいの年式と走行距離ですけど、ペット市場に出品するには過走行・極低年式になってしまいます。
うちの嫁さんの実家はペットショップをしていて、今でも嫁さんはそこでトリマーをしています。もちろん繁殖もしていて、そうした課程で生産され市場で販売するべく生まれた訳なんですが、中にはひょんなことで売れずに帰ってきてしまうものもあります。

雌犬ならまだ繁殖犬としての道もあるのですが、オスになると一定時期をすぎてしまった個体は商品になりづらくなってしまいます。



うちの柴犬ぺろはきちんとお金を払って買ってきた犬ですが、チワワのちっちは未熟児という事に加え、「心音に異常がある」という事で長らく要介護状態にあった犬でした。それを「かわいそうだから」と言う理由で引き取って今に至っています。

チワワのちっちは最初「半年持つかどうか」と言われていたんですけど、毎日散歩に連れ出した事が良かったのか今ではチワワにしては足腰のしっかりした犬になりました。それでも未熟児だったので「コレ何歳の犬?」と言うくらい小柄なんですが。


さて、オレオです。何匹もみていると、やはり犬とはいえその性格には個体差があるようです。
ちなみにぺろは一人っ子だったことが影響しているのか、なかなか気高い孤高の性格をしています。人に擦り寄るという事をしたがらない奴なんです。ちっちも体が長らく要介護状態のだった為か最初の頃はなかなかなつかない犬でしたねえ。気だけは強いんですが。弱いくせに。
オレオは無邪気です。愛想も良いです。とりあえずオシッコはトイレシーツにするということは憶えているようです。あとはウンコの躾ですね。今まではケージに入りっぱなしでしたので散歩に行くという概念がありませんでしたからねえ。


さて。飼いたいという人が出てくれば、とか、よほどちっちがオレオの居る事を苦にする様な事にでもなればお譲りしてしまうことになるでしょうけど、ひとまず安息の地を得たオレオ君。はてさてどうなることやら。
Posted at 2010/01/10 13:28:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #タフト ダイハツ・タフト オーディオレス車への純正ナビ取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/603944/car/3542135/7641092/note.aspx
何シテル?   01/14 11:39
どノーマル車が好きなので、派手なカッコにしたりとか、ボディへのお絵かきはしません。中味もそのままです。仕事が暇な時はクルマを磨こうかなあと思ったりもしますが、大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

      1 2
3 45 6 7 89
10 1112 131415 16
17 18 192021 22 23
2425 26 272829 30
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

浜松市 歯科 オペラデンタルオフィス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/10 09:35:08
 
しばた新聞 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/22 19:37:56
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
22年ぶりにセダンに戻ってきました。と、思ってたらC200がセダンだったからそうでもない ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
平成30年7月15日 ハイゼットカーゴの後釜として登場です。アイ同様、4WDモデルを選び ...
トヨタ iQ チョロQ (トヨタ iQ)
Return of the Yellow これですね。 今年は妙に代車稼働率が高く、一 ...
スズキ アルト 赤アル (スズキ アルト)
アルトです。どノーマルです。CVTです。しかも人生、初赤。初ハイブリッド(エネチャージ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation